スナック元バス 漫画道

愛 知り染めし頃に…
おぢょんぢ
芥川賞直木賞、両方該当者無しになったんだねー。なんか以前もあったよね。あとどっちかが該当者なしだったことも割とよくあったような。文藝春秋に勤めてた友達が、
「どうやら大抵石原慎太郎がゴネてるらしいよ」
と言ってて、あまりの石原らしさに引きつり笑い。
おぢょんぢ
帰りもかー。うちより上手いた!

うちも去年?あたりまでは待ってたけど、
「帰りもいたほうがいい?」
と聞いた上で、大丈夫との事なので試験会場に着いたら頑張ってねー、で帰ってた。中受の時は帰りまで待ってた。そう!お店開いてないの困るよねー。一度あまりの座りたさ加減に美容院に飛び込みで行ったよ。
「予約ないんですけどいいですか?」
って。運良く大丈夫で座れた。運良く普通にいい美容師さんで料金も普通だった。開いてる所は9時前に開いてるんだよね。いちがばちか過ぎるが。

蝉の抜け殻、色だけだと確かにキャラメリゼ感あるけど、それ以上に虫感半端ないのに食べちゃうんだー!すごいな男子!鼻血ってちょっと間抜けな副作用(?)もオツだわ。食べちゃう子がいたら私も集めて食べる様を観察するわ。味あるのかな。スナック的な?

選挙、個人と比例でどっちをどっちに入れるかで迷って初めてNHKのボートマッチ使ってみたよ。やっぱり迷ってる2人がダントツで上位に来てあまり解決にならなかった。けど正確に出るね、あれ。システムに興味があるわー。
幼虫たべるのって、めっちゃまゆつば?でない???
と思ってたら、次女の小学校時代、馬鹿男子(失礼っ!!!)たちが、蝉の幼虫の抜け殻を食べるのがはやっていたらしく、次女は、家の前の公園で、抜けたて?抜け殻をゲットしては、男子に配っていたらしいことを、今朝知りました(==)。
抜け殻の性ではないだろうけど、抜け殻かじった男子が鼻血を出して、それ以来、抜け殻かじるの禁止令が学校で出たそうです。てか、次女もめっちゃ加害者側じゃん、、、、
のざわんとこの女子、方向音痴で電車正しく乗れないので、模試は全てつきそいましたわー。東大駒場駅近くでの模試、寒空で7時半に現地に着いたら、マックでさえやってなくて(マックは8時だった)、母はふるえて眠れ、いや、ふるえて渋谷に出て、2時間潰して、また迎えにいったの、とおいおもひでええええ。
おぢょんぢ
えええええー!

都内だとセミの幼虫食べてる人がいるの?Yahooニュース見てびっくり。中国の方?文脈からすると漢方薬としてじゃなくて普通に食用にしてる、みたいに書かれていたけど。聞いた事ない。鳩はよく聞かれるけど。何で日本人は食べないの?って。セミ食べるかなぁ?本当かなぁ。それならコオロギじゃなくてセミで昆虫食進めれば良かったのに。

今日はまぁ台風接近でうちの方も聞こえないけど。今年もセミの孵化観察会あるし、田舎の方はセミ健在よーん。
おぢょんぢ
あー!なるほど。確かに晴れてたらアスファルトは火傷する温度だろうし。そうか、早朝とかに行ってるのか。

昨日次男の英検2次試験に付き添い。湘南新宿ラインあるあるの突如の運休?とにかくナビ通りでない事もあったので、昨日は付き添ってて良かった、とも思うけど。我が身を振り返ればクリニックも中学から1人で行ってたし、高校生なんだからクリニックも試験会場も、もう1人で行って欲しい。めめめめ面倒くさいんじゃー!

のざ家は1人で行ってる?