日本航空123便墜落事件

過去ログ7 2003/5/18 1:03

♪FAA
CVR音声ですがダウンロードしても解凍できません。破損ファイルとでますが。だれかー、聞かせてくれー、お願いします。げんすこさん私もほしいです。どうしたらいいんでしょうか?とほほ
2003/5/18(日)1:03

♪げんすこ
Re:ななしさん
> この事故のボイスレコーダーと
> 地図を組み合わせたFLASHがあったんですが、
> どのたかしりませんか?

 持ってるよ!
 FreeのMailをとってくれれば送って上げる。
2003/5/17(土)17:01

♪ななし
この事故のボイスレコーダーと
地図を組み合わせたFLASHがあったんですが、

どのたかしりませんか?
2003/5/17(土)16:15

♪通りすがり
劣化ウランどこに使うの?
    ↓
バラストに使うのぉ〜!

って事のようですが。。。
ガムバッテみなさん勉強しましょう♪
2003/5/14(水)1:10

♪FAA
劣化ウランの話ですが私が知る限りでは、それが航空機に搭載または、そのような材質のものが航空機に使用されているはずはないので、それは何かの間違いでしょう。私が知る限りでは世界の航空運送約款ではそのようなものは運送できません。また危険物、たとえばシンナーを含む塗料や、ドライアイスなどは機長のサインがなければ搭載できません。また地上職員、この場合フライトディスパッチャーなどが墜落の危険性がある地域への報告が義務ずけられています。
2003/5/12(月)22:16

♪考察
「ドーン」という爆発音から始まるCVRですが、その直後の機長の言葉「まずい」と「何かわかったの」に疑問がありました。
突然なんの前触れも無く「ドーン」という爆発があった直後の言葉としてはおかしいと思っていました。なんらかの前触れがあった後で「ドーン」という爆発音があれば、この機長の2つの言葉は、矛盾がないとおもいました。

→「ドーン」という爆発音は、機長が、なんらかの前触れに起因して起こると予想していたこと以上のことが起こったと思ったので「まずい」という言葉が出た。(どこか異常があるのではと思っていたが、飛行にも支障を来たすほどではないと判断していたが、「ドーン」という爆発音は飛行にも支障をきたす故障だと思わせるほどの音であったので「まずい」と言葉が出た)

→その前触れについて何が原因だったのかを誰かが(副操縦士か機関士のどちらかが)調べていた。その結果報告を求めようとして「なんかわかったの」という言葉が出た。

次に、すぐ「スコーク77」を発したことからも、何らかの前触れが起こっていて、機長はある程度起こりうるトラブルを想定していたと思います。しかし、発生した事態が自分が想定していたことよりもずっと悪いことがわかった(或いは予想できた)ため、「スコーク77」をすぐ発したのだと思います。
2003/5/11(日)1:01

♪XES
はじめまして。123便墜落事件について調べていてこのページに迷い込み、大変興味深く読ませていただきました。
 さて、特別記事の中で「劣化ウランの影響を懸念し、現場立ち入りを見合わせた」
という表現があったのですが、これは私も初耳です。これまで事故調査委員会の報告書などの
資料を見ていたのですが、こういった記述はありませんでした。
 非常に興味がありますので、この件に関するニュースソースをお教えくださいませんでしょうか?
 
2003/4/29(火)23:55

♪熊猫
ねこすけさん、おひさしぶりです。
と言っても昔の掲示板開設当初に来ていた者で、もうハンドルも思い出せませんが(汗

>>KIMさん
昔の掲示板でも書かせていただいたのですが、そこはおそらく「PowerでPicth、あの
(言い直し)Pitch Controlしないと駄目?」
だと思いますよ。
2003/4/29(火)8:40

♪必殺
衝突直後の「オレンジエアー」の発声ですが、 私には
「オレンジのだ」「オレンジじゃん」のようにも聞こえます。
2003/4/21(月)20:38

♪KIM
たびたびすいません。
18:50:50の部分ですが、
「パワーできっちり、あのー、ピッチコントロールしないとだめ」と聞こえます。
「ピッチ」とは迎え角のことです。パワーをアップすると機首は上を向きます。エレベータが効かなくなっていたのなら、機首を下げれませんから、失速します。
2003/4/2(水)3:38

86

掲示板に戻る