お〜O〜大型【部屋】

過去ログ63 2004/12/11 21:50

▼管理人
>>47んじゃ、
>>47んじゃ、もうちょっと詳しく1920年の話「大和心とポーランド魂」20世紀初頭、765名の孤児をシベリアから救出した日本の恩をポーランド人は今も忘れないhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog142.html――――――All:305―-y 26 sage 04/10/23 23:20:01ID:PGI26BZZ
12/11 21:50

▼管理人
今度のスレ
感動です。一樹。
全てニチャンネルからの貼り付けですが。

>>38電車男携帯http://www.sjk.co.jp/c/w.exe?y=www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman.html――――――All:305―-y 癒されたい名無しさん sage 04/10/23 22:41:03ID:HmC3bBxm
12/11 21:49

▼管理人
新聞に掲載された、
新聞に掲載された、画家、原田泰治さんのインタビュー(この人は小児マヒのため右足が不自由です)「小児まひの子をもったといっても、父ちゃんは絶えず前向きでした。遠足とか修学旅行には、学校に反対されても必ず連れていってくれました。同行です。旅館でまくら投げをするとか、ふろに一緒にはいるとか・・・、感動はそんな体験をさせなければわかんないって。中学の修学旅行では、校長とやり合い、「先生」の資格で行った。おれをおんぶしながら、6、7人のグループを任されました。京都や奈良では他校の生徒とすれ違うんですが、足の悪い子と行き会わない。「みんな置いて来られたんだ。障害者の子どもはいるはずだ」って言うんです。でも、家に泣いて帰っても助けてくれず、逆に「やっつけてこい」でした。「それには、お前、応援してくれる友達がいなければ勝てない」と。自分なりに考えて、ちょっと絵が好きだったから、包装紙の裏などを使った教科書のカバーに絵をかいてあげたりした。仲良くする方法を自分で考えていくわけです。知恵を生かすように仕向けてくれました。つづく・・・――――――All:305―-y 癒されたい名無しさん 04/10/22 21:14:28ID:k7UbK8UY
12/11 21:41

▼管理人
つづき。
原田泰治さん(画家)のインタビューつづき。ひとり娘が出来たときには、僕も絵本を作りました。父ちゃんが見せてくれたように、生きているんだというところを見せたいと思っています。アメリカに行くときも、娘を連れていきました。とうちゃんは2年前に亡くなったけど、不思議とあまり悲しくない。いまも、父ちゃんと絶えず会話をしているような気がするからです。」以上。43>育て過多→育てかた の間違いです。ごめんなさいです。それにしても、このスレいいですね。いいお話がいっぱい(;;)うわわん!泣いちまったよう!デンマーク・・・好きになりました。カラメル焼きも(*^^*)。――――――All:305―-y 癒されたい名無しさん 04/10/22 21:36:41ID:k7UbK8UY
12/11 21:33

▼管理人
思うに
思うに俺は感動に飢えているのかも知れないな。最近本屋でここのスレタイとほとんど一緒の漫画を売っていた。中まで詳しくは見てないけど。ぶ○か社ってとこが出してるようだった。大人向けらしい。思わず買おうかなと思ったよ。今度行くときは買っちゃうかもね。だけど中身をチラッと見ただけなんだが、たまたま見たとこだけかもしれないけど絵が少女漫画っぽかったwリアルなほうがいいんじゃないかなと思ったしだい。――――――All:305―-y 癒されたい名無しさん 04/10/22 22:12:28ID:bBCE1/Lp
12/11 21:31

6462

掲示板に戻る