初心者のためのモバイルギア徹底活用講座

DOS版モバイルギアや一発DOS化キットに関する情報交換の場です。
SPAM防止のため、(投稿パス)に moba555A を入力お願いします。
投稿に、>>1 や >>1-3 で、スレッド内の発言番号へリンクします。
はじめての方は MOBA DOS Q & A(by MOさん)の活用もオススメ!

管理人:京kyoufacebookページtwitter


491155Hit.


Password (投稿パス)
Name
Title
Comment
Password (削除パス)


    
 
  【No.379 Res.6】

5V起動カードに対する128cf.com


1 Name 長太郎
 
ドコモバをカードブートDOS化して、10年以上愛用しています。

ただ、10年も使っているので、SDカードのPCアダプター(パナソニックBN-SDAGP3)のSD差込口の不具合が最近見られるようになりました。
BN-SDAGP3は、いくつか予備も購入してあるので直近で困ることはないのですが、日常の執筆マシンとしてこれからもずっとDOSモバを使い続けていたいと考えていることから、現行品のSDカードのPCアダプター(サンワサプライADR-SD3)を購入しました。

Amazonレビューで、5V/3.3V兼用とのコメントがあったので、同カードでもカードブート可能かと期待していたのですが、残念ながらカードブートはできませんでした。
もっとも、BN-SDAGP3でカードブート後、128cf.comを起動し5Vに固定し、ADR-SD3に差し替えると、同カードもDOS環境下で使用可能な状況です。ただ、128cf.comによるパッチ当ては恒久的なものではないので、再起動してADR-SD3からカードブートしようとしても当然はじかれます。

そこで、質問なのですが、上記のようにいったんカードブート可能なカードと差し替える手間をかけずに、ブート時から128cf.comを起動し、5Vカードを認識させる方法はないでしょうか?
モバギの内部メモリと思しきドライブにFILMTNで128cf.comをコピーし、ブート時のバッチファイルに起動コマンドを記載したのですが、うまくいきません(揮発性メモリゆえ?再起動すると128cf.comは消えており、"bad command"となってしまいます。)

ADR-SD3からカードブートできれば一番良いのですが、UNIEXIT等の疑似DOS環境でも結構なので、ADR-SD3単体で認識させる方法があれば、是非ご教示頂きたいと思います。

よろしくお願いします。
 

2 Name MO
 
こんにちは。
ちょっと、直接的な答えではなくて申し訳ないのですが、
DOS環境をリセット後に復旧するためのバッチを組んで
使っています。
UNIEXIT等でリセット、コマンドプロンプトを表示した後
Aドライブに切り替え、そのルートにある復旧用バッチを
実行することで、ほぼ手間いらずで実行できます。

UNIEXIT等の疑似DOS環境でもというのであれば、
リセット後128cf.comをaドラブに置いたバッチで
読ませる方法はどうだろかと考えています。
ただ、上の文面からは5Vカードからカードブートのみ
ができないのか、5Vカードからカードブートだけでなく
カードそのものを認識できないのかちょっと判断しきれ
なかったので、前者の場合はダメですね。
カードブート必要性を感じていなかったので、試した
ことがないのとお試しのアダプターもないので検証し
ようがないのが残念ですが、もし何か役に立つ部分が
あればと思います。
 

3 Name vrak
 
SDカードのPCアダプターにこだわりがあるようですが、
SDカードのCFアダプターも選択肢に入れると、カードブートできる現行品があるような気がします。
 

4 Name 長太郎
 
MOさん、vrakさん

しばらく、レスが付かなかったもので確認するのを怠っていました。
コメント頂き、ありがとうございます。


MOさん

残念ながら、後者です。

BN-SDAGP3との組み合わせでは、素モバ上での認識が可能なことはもちろん、カードブート可能なSDを、ADR-SD3と組み合わせた場合、カードブート不可であることに加え、素モバ上でも認識されない状態です。

若干前回の補足をしますと、
BN-SDAGP3+SDでカードブート後、SD上の128cf.comを起動しパッチ当てをし、ADR-SD3+同SDに入れ替えると、きっちり認識してくれます。
ただ、前回記載したようなリセット後だけではなく、いったん電源を切ってしまうと、パッチ当てが元に戻ってしまい、ADR-SD3+同SDは再び認識不可となってしまいます(RAMだから当たり前?)。

リセット後だけ認識不可になる(電源オンオフでは認識可のまま)であれば、認識可能なSDセット(又はその他認識可能なCFセット等)を余分に持ち歩き、いったん128cf.comを起動させADR-SD3+同SDを運用することも十分実用的なのですが、電源オンオフの度にこれを繰り返すというのは厳しいですね。

128cf.comのYoshiさんの附属マニュアルを見ても(併せて、ネット上を検索しても)、想定される使用例が書いていないため今回質問に至ったのですが、そもそも、128cf.comの存在価値はどのような場合に発揮されるのですかね?

128cf.comは、供給電源との関係でそのままでは認識できないPCカードを認識させるソフトにもかかわらず、当該128cf.comを起動するためには認識可能なPCカードを必要とすることから、鶏と卵の関係にあるような気がしている次第です(仮に、認識できないPCカード『だけしか』もっていない場合には、使いようがない気がしています。)


vrakさん

おっしゃる方法は、私の方でも今回質問する前に試しました。

手持ちのCFカードアダプタ3種(いずれも、CFによるカードブートが可能なアダプタ)と2種のSD-CF変換アダプタに、上記BN-SDAGP3でカードブート可能なSDを各組み合わせて実験してみましたが、残念ながら、素モバ上での認識不可、カードブートももちろん不可という結果でした。
2種のSD-CF変換アダプタ+上記SDは、Win上では認識できているため、機材について物理的な損傷は考えられません。

なお、上記128cf.com起動による場合、一部の組み合わせを除いて、ADR-SD3+同SD同様に一時的な認識は可能でした。


「快適なキーボードを備え、汎用的な電池駆動の、文書作成上不可欠なVzマクロ群が動作する機器」は、もはや出てこないだろう、との想いから、当時、底値となっていたドコモバとN-SDAGP3を大人買いし、「これで死ぬまで、自分にとって快適な執筆環境を維持できる。」と思っていたのですが、Blue Sky さんの予備200LXが壊れていく記事や、他のSD、CF寿命の記事を読むにつけ、記憶装置回りについて、さらに手を打っておきたいと思った次第です。

ありがとうございました。

長太郎
 

5 Name MO
 
こんばんは。
ttp://tamaneko.world.coocan.jp/bbs/VzWiki/wifky.cgi?p=VZ%2FDOS%A5%E2%A5%D0TIPS

こちらの記述の中に
----------------------------------------------------------
   念のために書いておきますが、128cf.com などのツールを使わな
いと、モバギで認識することの出来ない一部のCFでは、当然な
がら、カードブートはできません。
----------------------------------------------------------

とあります。
期待した動作をさせることは、無理なのではないかと思います。

>汎用的な電池駆動の、文書作成上不可欠なVzマクロ群が動作する機器
もう2度とないように思います。
>予備200LXが壊れていく記事
経年劣化は避けられませんね。
塗装がダメになることも多いです。全バラ、塗装はがし、再塗装もやったことがありますが、本当に本当に手間で大変でした。
 

6 Name 長太郎
 
その後、いろいろ試した結果、現在も販売されているが、そのままではDOSモバで認識されない各種PCカードアダプタ(SDカードアダプタ、SD-CFアダプタ+CFアダプタ等)について、以下のやり方で安定運用しています。


1.カードブート可能なSD+PCカード(BN-SDAGP3)でXRDISKを設定、Eドライブを作成し、同ドライブ上に128cf.comを置く。
2.カードブート可能なSD+PCカードの autoexec.bat に "e:\128cf -r -s xxxx(←ここは機種に依る) E"を追加し、カードブート
3.カードブート後、いったん電源オフし、上記SD+通常では認識しないPCカード(ADR-SD3等)に差し替え、電源オンすると、いつもの”ピポッ”という音ともに認識可能な状態になる。
4.いったん上記の状態になれば、モバをハードリセットしない限り、通常では認識しない各種PCカードを継続的に安定使用することが可能。


いまのところ、そのような自体には至っていませんが、仮になんらかの理由で認識しなくなったとしても、XRDISKで作成したEドライブ上の128cfを再起動すれば、再認識することが可能ですし、カードブート可能な環境を構築したPCカードを1枚予備に持ち歩けば(いわば、起動ディスクのような扱い。使い道がなく山積している数十メガクラスの古いPCカードをこれに充当)、最悪再ブートすることにより手間なく再認識させることができます。

原理上、DOSモバで認識されない各種PCカードアダプタによるカードブートはできませんが、予備環境としては、十分実用的な環境といえます。

あくまで体感ですが、いままでのBN-SDAGP3環境と比較としても、128cfパッチ当てに伴う電池の減り具合は変わらないため、しばらくはこのまま運用を続けでみようと思います。


塗装がダメになることも多いです。全バラ、塗装はがし、再塗装もやったことがありますが
本当に本当に手間で大変でした。

私も、MC-MK12、MC-MK22も持っていましたが、たしかに筐体のベタつきは酷いですね。
無水エタノールで掃除しましたが、色むらができ貧相な外観になってしまったため知人にあげてしまいました。

幸い、大人買いしたのはドコモバだったため、筐体のベタつきは考慮する必要はなく、また200LXと比べてもハード的な経年劣化がほとんどない(200LXは新品ストック5台の内、3台がビネガーシンドロームで液晶交換に出しましたが、ドコモバのストックはどれも液晶・首折れの症状はない)ため助かっています。

使い続けていく上で若干の不安があったのがPCカード周りだったのですが、これで現行PCカードを予備の予備として備えることが可能になり、モバと一生添い遂げることができそうです(笑)。
 

7 Name 京kyou
 
長太郎さん、ありがとうございます。
facebookでもお知らせいたしました。
これでまたDOSモバの寿命が長くなって喜ばれている方もいらっしゃるかもしれませんね。ありがとうございます。
https://www.facebook.com/MobileGearDos/?ref=ts&fref=ts
 

Password (投稿パス)
Name
Comment

 
 


    
 
  【No.377 Res.4】

【ホームページ移転のお知らせ】


1 Name 京kyou
 
今まで、DOS化キットなどのコンテンツを設置していた@niftyのホームページサービスが終了となるため、新たに、
https://www.mobile-gear.net/
へとサイトの移転を行いました。(こちらの掲示版は別サービスなのでそのままで移転しません)
1点、@niftyのサービスでは、.htaccessがかけられないため、301リダイレクトできない(旧ページから新ページへの転送)など、検索でご不便をおかけするかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。@niftyの告知:http://homepage.nifty.com/information/2016/01/
 

2 Name MO
 
京kyouさん、こんばんは。
移転ありがとうございます。
微力ですが、これからも関わっていきたいと思います。
 

3 Name めざら
 
@homepage提供サービスの終了とともに閉鎖するページ群があまたある状態で少々心配しておりましたが,無事に移転されたようで安堵しました。閉鎖されたところのひとつに,モバイルギア専用VZ差分を作成されたえむしさんのページ群もありまして,とてもがっかりしていたので,京kyou様方の存続がうれしくてなりません。
わたしも以前は,docoモバを使っていたのですが,乾電池の液漏れ(のせいだと思います)で起動しなくなってしまい,HP200LX一本になってしまいました。docoモバは会議中に記録を取るときなど調法していたのですが,LXに速度を要求できないのが辛いところです。
なお,以前に公開されていたVZのマクロなどはわたしのサイトで収集・公開しておりますので,お探しのマクロがありましたら,ぜひお立ち寄りください。
http://mezala.la.coocan.jp/ VZ関連コンテンツは,VZ resources に,マクロ群は「VZの歴史」の「軟体補完計画」にあります。
 

4 Name キャロル
 
 京kyouさん
 ごくろうさまです。
 モバ+Vzは、今も現役です。先ほども仕事で使っていました。これから新幹線で大阪(職場)から東京(自宅)に戻りますが、新幹線の中でもモバは活躍します。電源がない旧型ののぞみ車両でも、まったく影響がありませんから便利です。
 

5 Name 京kyou
 
皆様、ありがとうございます。レスが送れて申し訳ございません。
めざら さん、えむしさんのページ無くなっちゃったんですね・・・めざらさんのページへのリンクを追加させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
 

Password (投稿パス)
Name
Comment

 
 


    
 
  【No.378 Res.1】

ポメラしぶとく新製品DM200発売


1 Name 京kyou
 
モバイルギアじゃないけれど、まだこのシリーズの需要があることに乾杯!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1023229.html
 

2 Name もぐたん
 
安物ノートPCより高いのが難点ですが魅力的ですね。
プログラム実行環境があれば・・・と思ってしまいます。
 

Password (投稿パス)
Name
Comment

 
 


    
 
  【No.376 Res.4】

臨終の原因が?


1 Name ike
 
 昔・昔、お世話になっていたikeです。
  for DOCOMO 8年?ほど、ほおっておいたら自然死しました。mk−32&12が1台ずつ<使っていませんが>動きますので、墓場でもよいですが遊びで使法解剖してみたいなと思います。解剖で気をつける点と死因はこれ?て分かるようなモノが有りましたらお教えください。(バイブルとコンプリートあります。)
 京Kyouさん、閉鎖されないことに感謝しています。これからの使い道を模索しています。
 

2 Name jk1fpv
 
初めまして。私はフィルムケーブルを切ってしまい、直すつもりが一台ジャンクにしました。もう分解されましたか?原因が分かるとよいですね。
 

3 Name ike
 
jk1fpvさん、レスありがとうございます。
まだ、作業始めていません。
 

4 Name MO
 
自然死は経験がないですね。
電池を入れる順番も(主→副)も大事だったりしますし、
副電池(CR2032)が弱っていたり、切れていたりしても
ダメだし…。
電源ボタンを押してみて、全く無反応なんですね。
一番気をつけるのはフィルムケーブルでしょうね。
これを、切らないのであれば、交換用の液晶として
とっておけますね。
分解手順はバイブルの方法が好みです。

キーボード上の横長のパーツはキーボード側をおさえて
おき、右から液晶側に水平に押すようにして上に引き上
げるようにして、はめ込みを外すのが良いとメモを書い
ています。
頑張ってくださいね。
 

5 Name ike
 
重鎮事務長MOさん
  直々のアドバイスありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
 

Password (投稿パス)
Name
Comment

 
 


    
 
  【No.375 Res.1】

あけましておめでとうございます


1 Name MO
 
遅ればせながら、 新年のあいさつです。
細々ですが、この場の維持に力を貸せたらと思っております。場の提供をしてくださっている、京kyouさんありがとうございます。
 

2 Name 京kyou
 
皆様、MOさん、
■新年あけましておめでとうございます。京kyouでございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
■MOさんにはいつもフォローを頂きまして感謝申し上げます。
■昨年のご報告ですが、全体的にはアクセスが昨年対比で微増、スマホユーザは徐々に伸びておりますが、世間様のスマホ割合とは比較にならず圧倒的にデスクトップユーザの来訪が多いです。DOS化キットのダウンロードが多いですね。
■アクセス解析のキャプチャを添付致します:http://www.screencast.com/t/N5cfmWJhjyT
■美佳のタイプトレーナ さんからの来訪も根強い人気です。 http://www.asahi-net.or.jp/~BG8J-IMMR/

そんなわけで、そろそろ20年経とうというモバイルギアDOS版ですが、まだまだご利用されていらっしゃる方も多いということで、このページもほそぼそと続けてまいりたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 

Password (投稿パス)
Name
Comment

 
 


    
 
  【No.374 Res.1】

USBメモリを使いたい


1 Name sint6
 
以前にも京さんにお世話になりながら
dosモバを愛用しておりました。
最近、箱から引っ張りだして、やっぱり、打ち易い、軽いことを再認識した次第です。

しかし、いまとなっては、USBメモリを使えないが少し
めんどくさい。PCMCIA−USBの変換カードがあるようですが、DOSモバで使えるのか不安です。
いかがでしょうか。お願いにてすいません。
 

2 Name MO
 
ドライバがもし必要なものであればDOS用のものが用意されていないと難しいのではないかと思います。
SDカードで、USBポートにもさせるような商品もあるので、そちらをお試しになる方法もあると思います。検証したわけではありませんので、もし興味がおありの場合は、ご自身の責任でお試しいただければ幸いです。
 

Password (投稿パス)
Name
Comment

 
 


    
 
  【No.368 Res.23】

モバ本体のベタつきについて


1 Name ペガッサ
 
こんにちは、長らくROMをしていましたペガッサといいます。ちょっと触発されることがあって10年ぶりにモバをケースから取り出しました。そうしましたら…本体の塗装部分がベタベタベタベタ…かろうじて最も後に買ったMK-32は許容範囲ですが、MK-22はもう捨てざるを得ませんでした。よく食玩を長いこと空気にさらさないでおくとこのようにベタつくことは知っていましたが、まさかモバまで…。
 どなたか、いったんベタついた本体塗装部分をどのようにしたらこれが緩和されるのかについて、アイディアをいただければ幸いです。本体前面にシールを貼る…ということも考えましたが、せっかくのモバのかっこいい色が見えなくなるのも…少し残念でしたので、投稿させていただきました。
 

11 Name MO
 
みなさんこんばんは。
私の場合、一番の実用機はK1の筐体にMK32の中身にして使っています。べたついた筐体はばらして、IPAで塗装をはがし、つや消し黒で再塗装してとっています。
 

12 Name ペガッサ
 
MOさん、こんばんは。書き込みをありがとうございます。
私も、ヤフオクでこのごろ出ているMK-1か何かを買って入れ替えようかとも考えていたりします。でも入れ替えって、やっぱり技術と経験が要りそうで…。
難しくないですか?
 

13 Name ペガッサ
 
 先日来、モバ本体のベタつきについて、みなさまからいろいろなご示唆をい
ただき、ありがとうございました。
 この週末を用いて、Kohyanさんに教えていただいた「カバーフィルム」を
使った方法にチャレンジしましたので、そのご報告と、今後の方への情報とし
てという意味で、投稿させていただきます。

 カバーフィルム自体は、もっと以前にAmazonで取り寄せていました。しか
し、あのモバの本体にどのように貼ったらよいのか、いろいろ考えていて遅く
なりました。

 まずはフタ部分にかさなっているヒンジ部分から。ヒンジで織り込まれる部
分に、その幅に切ったフィルムを差し入れ、もうこれ以上入らないという位置
から貼り始め、フタ上部で一段高くなっているところの段差にカッターを入れ
て一旦切りました。次にフタの残り部分ですが、フタ側面がけっこう薄いので、
そこだけでなく、フタウラ側(画面のベゼル部分)に1cm弱ほど貼る格好で
貼り始め、側面から上面に折り返していき、反対側のベゼル部分までを貼りま
した。さきほどすでに貼った段差部分とはかぶらないように、やはりカッター
で切っています。ここまでで、けっこうキレイに貼れたので、一安心。当然ベ
タつきも解決しています。フタ側面のうち、手前部分は、なにしろフタを開け
るレバースイッチ部分がありますので、貼ることは難しく、まだそのままです。

 次に背面ですが、側面はそのままで、底面のみに貼りました。ただし脚の出
っ張りが問題ですので、フィルムを切って脚はむきだしにしました。一度貼っ
たあと、電池フタのミゾとPCカードの排出レバー部分、電池切り替えスイッ
チ部分にカッターを入れ、後二者部分はフィルムを切り取りました。ただし、
電池切り替えスイッチ近くには、「解除(主電池)」「ロック(使用時)」な
どと書かれた浮き出し文字がありますから、そこはフィルムが浮いてしまって
いる状態です。貼ってから、「そこは削ってしまえばよかったなー」と思いま
した。他にリセットボタンの穴、ねじ穴は、まだフィルムが貼られたままです。
使うときに穴を開けることにしてよいだろうと判断しました。

 本体側面が、ベタつきという点では問題だったのですが、鞄で持ち歩いてい
るうちに細かいゴミがついて、その分、ベタつきがあまり気にならなくなった
(いいのか?)ことと、PCカード挿入口部分があるなどして貼りにくいこと
とで、結局は今も放置しています。

 とはいえ、上面と底面がカバーフィルムで覆われたことで、日常的な使用で
はほとんど気にならない程度になりました。ありがとうございました。
 

14 Name 京kyou
 
kohyanさん.お久しぶりです。
懐かしくて、10年ほど前に合体していただいた筐体写真アップしました。
ペガッサさん、また、お写真も見せて下さいね!
https://www.facebook.com/MobileGearDos/posts/798709756813407
 

15 Name 削除済
 
削除済
 
 

16 Name 好漢(ハオハン)
 
お久しぶりです。皆さん、苦労してますね。
オススメじゃないですが、人柱報告として、、、
数年前に、MK-32底板は、除光液(主体アセトン)でこすり取りました。
磨きムラが残りますが、裏側なのでよしとしました。
表蓋は、美人モデルの写真カタログを貼り付けました(笑)
除光液を使った部分は、その後の変質もなく問題ないように見えます。
溶剤ですので、実施する場合は自己責任でお願いします。
 

17 Name austin
 
ベタ付きは、加水分解されたものですので、
無水エタノールで除去できます。
ウエス(ぼろ布)に染みこませて、拭くだけです。
MC-MK12で完全除去が出来ました。Thinkpad220でも効果あり。
ご参考までに。
 

18 Name ペガッサ
 
austinさん、貴重な情報をありがとうございました。さっそく試してみたいと思います。御礼が遅くなり、失礼いたしました。
 

19 Name MO
 
ペガッサさん、いかがお過ごしですか。
モバの分解はものすごく難しいわけではありません。
バイブル本に載っている手順に沿って、慎重にばらしていけば、おおむね大丈夫です。爪ではめ込んでいる部分が多いので、爪の破損を防ぐには、どのように合わさっているかをよく見て、どの方法に外せばいいか等を考えながらになると思います。MK-1との外装の交換なら、キーボード側の基盤を入れ替えてしまうことになります。オークションでときどき出てきますので、筐体用として持っておくのも悪くないのではないかと思います。
全バラで塗装はがし、再塗装は手間なので、時間や気持ちに余裕がない限りはちょっと。
ドコモバの筐体もべたつかないので、色が気にならないのならいい選択かも。

久々にちょっとばらして、ヒンジ部のがたつきがあったので、ねじを締め直し、グリスを金属部に塗っておきました。時々、気をつけておいた方が長持ちするらしいですよ。
 

20 Name ペガッサ
 
MOさん、こんにちは。Resをありがとうございました。モバの分解は、私も今回のことでずいぶん考えました。しかし代替機がそう簡単に入手できない現在、二の足を踏むんですよね。austinさんから教えていただいた薬品を現在、取り寄せ中でして、まずはそれでやってみようとしています。
 昔、Niftyでパソコン通信をやっていた折、会議室のみなさんにはいろいろなことを教えていただきましたが、今でもこうして何人もの方が情報を寄せてくださること、心配してくださることを奇跡のようにありがたく感じております。今後ともよろしくお願いします。
 

21 Name MO
 
ペガッサさん、こんばんは。
二の足を踏む気持ちよく分かります。
やっぱり、どきどきしますもん。
塗装はがしはこちらにもありますね。
ttp://blog.livedoor.jp/pc9821as2/archives/51951311.html

分解の様子はこちらで見ることができますね。
ttp://tintik.ninja-web.net/ura/mbgdos/mbg_dos.htm


分解の方法は
MobileGear CompleteBook
MS‐DOS版 Mobile Gearバイブル
にもあるので、入手できるうちにぜひ。
(今ならアマゾンにもある)
自分が分解する時は、バイブルの方の手順が好みです。
分解したくなったらまたお越し下さいね。
こちらには、分解が得意な方もおみえになりますよ。
もちろん、分解は自己責任ですからね。
(ここで躊躇するんですよね…。)
では。
 

22 Name ペガッサ
 
MOさん、こんばんは。
せっかく書き込みをしていただいていたのに気づくのに遅くなりました。すみませんです。ご紹介いただいた2つのサイトは存じませんでしたので、たいへんありがたいです。書籍はすでに持っております。ありがとうございました。
 

23 Name ペガッサ
 
こんばんは、大変な遅いレスとなってしまったのですが、もう破棄しようと部屋の隅に置いておいたベタつきまくりのMK-22に、ようやく本日、austinさんに教えていただいた「無水エタノール」で拭いてみました。
 結果は、確かにベタつきは無くなりました!ただ、拭くのに使った布に、ものすごくモバの緑色塗料が付着し、引き替えにモバの色が薄くなりました。ドコモバみたいな色に近くなりました。でもベタつきがなくなったのはたいへんありがたいことです。かつてカバーフィルムで復活させたMK-32もありますので、予備機扱いになりますが、まだまだストック分としてキープしておこうと思います。ありがとうございました。
 

24 Name MO
 
ペガッサさん、こんばんは。
べたつきがなくなって何よりです。分解もしなくて
済んだみたいで、やりやすかったですね。
これで当分安泰ですね。
 

Password (投稿パス)
Name
Comment