Write
1 zsa

6/29火)我孫子体育館18:00

卓球しましょう
2 たきもと
行きます。
3 たきもと
すいません、5分ほどおくれます。
4 ZSA
了解しました
5 たきもと
 本日もお疲れ様でした。ZSAさんと恒例の火曜日卓球。館内は気温34度。今までで一番暑かった。大粒の汗をかきながらの練習は本当に疲れる。特に仕事をZSAさんの疲労は半端ではなかったのでは。今日は技術的にはあまり進歩しなかったと思う。とにかくミスが多すぎた。集中力キレまくり。となりのバドミントンの連中が仕切りの扉を開けっ放しにするだけでむかついてしまうほど。すぐ強打を打ってはネット。特にネットが多い。反応が遅いから振り遅れる。そのまえにラケットを振ったあとの戻りが遅い。スイングスピードと同じくらいのスピードで戻そう。 今日は先日買った日本式ペンでも打ってみた。ラケットはバタフライのフレイバー。ラバーはスレイバーFX。語呂がいいので良い組み合わせだと思う。小学校以来だから,約20年ぶり!!もはやラケットの握りから解らなくなっていた。もっと勉強しないととも思うがその後シェークで打つとめちゃくちゃ重く感じられまるで打てなくなるので我孫子市民大会までは封印しよう。とにかく今日は暑かった。スタミナアップ,集中力アップが今後の課題だ。
6 zsa
お疲れさまでした。
あの暑さはカラダに悪そうだ。
今日はツッツキの練習ありがとうございました。
フォア側のツッツキが安定しない。
大事なところでミスをしつまらない失点を繰り返す。
ショートもしかり。
今日は苦手な胸前辺りで振る練習。少し打てるようになった。
つなぎのトコロでミスが多かった。
フォアドライブが入らない理由はラケットをフラットで擦ろうとしているからだと思う。
もう少しカブセテ打つよう気をつけたい。
回転軸を意識して打つようにしたい。特にバックハンド。
バックがついつい力で大振りしてしまう。

ペンは日本ペンの方が打ちやすいと思いました。
たきさんのラケットは軽くて振りやすい。
7 たきもと
 1日遅れのレスですが・・・ ZSAさんのフォアドライブのミスはラリー中、ドライブ回転のボールをあえてドライブで返球しているからでは?オーバーミスをしてラケットをかぶせればかぶせるほど、ドライブ回転が掛かりミスは増えるんじゃないかなー?だから打ち方はそのままフラットにパチッと打てばいいんじゃないかなー?違ってたらスイマセン。いつもミスるのはラリーの最初の頃でなく10球目くらいでしょ?最初はラケットがフラットだからボールの回転が少ないからミスしないけど続くと回転が強くなってきてミスに繋がるのだと思う。僕は基本的に台の近く立って自コートにボールがバウンドしたらすぐフラットに打ってます。ライジング。これはドライブが苦手な僕の生き残る道。振りは小さくてもスピードは出る。何より相手に時間的余裕を奪うのだ!!38ミリボール世代の僕らはスマッシュでラリーが終わるのさ!!あと、フォアのツッツキだけど僕もできません。でもあまり使わなくていいんじゃないかな?そのためにはフォアにツッツキされないようなプレッシャーが必要なのでは?もしフォア側へツッツキが来たら必ず打ち、ポイントにする。むしろバック側へ甘いツッツキがきても回り込んで打つ。そうするとほら!相手は絶対ツッツキをフォアにはださないぞ!!発想の転換が必要ではないか。空振りは私が見るにボールの落ちる所を打とうとしているから。その高さを振るならバウンド直後でしょう。人の事を自分の事を棚に上げ書いてしまった・・・スイマセン。「お前は何様だ!!改行くらいしろ!!読み難いわボケ!!」というG3さんの声が聞こえる・・・また練習がんばりましょう!きらいにならないでね?えへ!!
8 ZSA
アドバイスありがとうございます
三球目が飛んで行く
叩くのか擦るのか中途半端になってしまってる気がして
あぁ擦りたい