Write
1 たきもと

2月3日(木)柏体育館9時

どなたかいませんか?
時間、場所は合わせますので練習しませんか?
2 arc
11:30で上がりますが、
お相手します。
3 G3
私は12:00〜のが良かったけど、arcが来るならその時間に行こうかな。
4 たきもと
本日もお疲れ様でした。午前中はarcさんの基本練習。フォア打ちをしてG3さんに客観的に見てもらい、打ち方をチェックしてもらいました。arcさんは後半いいボールを打つようになってました。なにかきっかけをつかんだのでは?明らかにボールの回転が増してました。
 午後は午前中打ち足らなかったのでG3さんと練習。G3さんの指導でいままでやや前傾姿勢でボールを打っていたのですが、まっすぐ立ってボールを打った。前傾姿勢だと軸足から踏み込む足への体重移動が上半身にうまく伝わっていなかった。今までは下半身と上半身がばらばらでした。今度の自然体のフォームは体重移動がスムーズで腕が振りやすい。いままでのフォームは子供の頃から染み付いていた打ち方で、つい前傾姿勢に戻ってしまいそうだが意識してこのフォームを身に着けよう。課題は実践で自然体の構えが継続できるかだ。がんばろう。
 次はボールの捕らえ方。ボールを正面で捕らえるのではなく横を擦るように振る。するとボールに強い回転が掛かりボールが伸びて行く。手元で曲がる。あのボールをエンドラインぎりぎりや逆クロスのサイドを切れていくように打てればいいと思う。
 次回の基本練習では前傾姿勢ではなく自然体で構えられているか?体重移動はうまくできているか?ボールの横を擦るように捕らえられているか?をチェックしながらやりたい。
 そのあとゲーム。今日は0−2、1−2、0−2だったかな?まったくゲームにならずかなり凹みました・・・ゲームの後どうやって打ち合いの展開に持っていくのかを練習。バックのフリックで下回転を持ち上げるのはできたが、フォアドライブで持ち上げるのがぜんぜんダメでした。後半、力を抜いて軽く打つことがわかって何とか最初よりはできるようになった。どうも一発で抜こうとしすぎてました。つなぎのボールは丁寧に打つ事を体で覚えなくては。
 その後G3さんのサーブを取る練習。よーく打つ瞬間を見なければダメだ。後は「音」切らないときはこつんと音がする。そこは今日つかんだ点です。G3さんのサーブは同じフォームから何種類もの回転を出す。G3さんのサーブを見分けられればどんな人のサーブも取れると思うのでがんばって練習したい。今日はとにかく疲れました。
 
5 G3
ハンドル名にさんは付けない!呼び捨てでイイ。そうでないとアグネスチャンチャンと同じじゃん