Write
1 たきもと

3/20(日)柏体育館9時〜

練習しませんか?
2 uki
参加予定です
3 み〜
行きますよ。
また剣道場がだと良いですね。
4 yama
参加します
5 たきもと
本日もお疲れ様でした。今日はお彼岸がらみの連休ということもあり体育館は空いてました。
今日は最初ラバーをブライスFX特厚で練習したのですが重くて微妙に感覚がずれボールが入らずいらつきました。(ukiさんスマン)
その後XTEND厚に戻して調子が戻りました。一度ラケットを軽くすると重いにするのは難しい。でも自分の卓球は前陣速攻。軽いラケットで正解だと思う。最近バックのスペクトルの使い方もなんとなく解るようになってきたし、勝てなかった人にも勝てるようになって来ました。
 基本練習の後、みーさんと試合をしました。最近みーさんとは分が悪い。以前よりカットが安定してきてから勝てませんでした。
 1ゲーム目はカット打ちが安定せず8−11で落としました。ほとんど自分のミスで負けた。練習ではカット打ちは圧倒するほどできるのにゲームでは1割も出せない。ツッツキで返す気の弱さ。それでも速攻か?と自問自答しながら2ゲーム目へ。
2ゲーム目は1ゲーム目にみーさんの特徴をよく把握して臨めたので何とか取れた。基本戦略はロングサーブ、ナックルサーブからの3球目攻撃。今日はデュースで競ったときも「これしかない」と打ち抜けた。これは収穫でした。
 カット打ちの展開もみーさんが裏ソフトでカットしたらつないでしのぎ、粒面でカットしたら強気の強打。みーさんの粒は裏ソフトと比べて切れないのでどちらで打つかをよく注視して打った。台上のフリック、バックドライブも良かった。ラケット変えてとくに良くなりました。
 3ゲーム目は序盤リードするものの中盤からもつれ込みデュースで何とか取ることができた。カットマンとの試合は序盤にいかにリードしそれを保てるかが重要だと思う。追いつかれるにしたがいだんだん腕が振れなくなり、ミスが増える。ポイントに余裕があれば優位に試合が進められるので序盤のリードを保てるようにしたい。
 結局3−1で勝ったがもし2−2になっていたら最終セットはどうなっていたかはわからない薄氷の勝利でした。体も疲れたけど頭も精神的にも疲労しました。今日のゲームでは1ポイントを取るってホントに大変だと勉強になりました。久しぶりにナイスゲームでした!!
 その後yamaさんとゲームして3−0勝ち。ukiさんとはゲームしませんでした。
 来週は試合だけどこのままの調子でいけたらいいなーと思いました。