1 無名さん

ドコモのパケホとWINの定額

ネットするならどっちがオススメ?
2 無名さん
ドコモかなぁ。WINにしてみたけどサイト少ないからさ!ゲームも少なかったし…定額料金はほとんどかわらないからドコモがお薦めです。
3
2サンありがとぉ☆
4 無名さん
けどDoCoMoは家族割とか一年割入らないと高いからね
5
私も今フォーマにしようかWINにしよぅかとても迷ってます(>_<)フォーマは携帯自体が大きくて重いし着ウタは電話のみだし、WINはテレビ電話できなぃし通話料は高いかなぁと思って…
6 ボーダ使用中
ドコモ着うたメールではできなぃの?
7 無名さん
たぶんできないと思います
8 無名さん
DoCoMoの時代は終わった!今はWINの時代!FOMAなんか電波悪すぎ!ボーダホンは定額制無いから論外!
9 無名さん
FOMA電波悪くないよ?
携帯に時代とかあるの?笑
10 無名さん
うん、悪くない。田舎の実家もはいったよ。もしかなり電波悪くても、デュアルがあるし。
11 無名さん
私の友達はドコモ、AU、ボーダフォンと3人バラバラだけどドコモはいつも電波入ってるよ。一番ダメなのはボーダフォン(>。<)
12 無名さん
auは電波いいよ
13 無名さん
電波はTU-KA、au、DoCoMo、Vodafoneだね。
14 無名さん
auはDoCoMoが入らない田舎〜なトコが入って、ここで入ってよ!みたぃなトコで圏外になる。
15 無名さん
時代とかバカだね!私先にWINがでたから持ってて今FOMAだけど、両方電波とか同じ!ただWINはテレビ電話できないし、ドコモが多いからドコモのほうがいい!auほとんどいないから絵文字の意味ないし。メールしない人は、好きなほう買ったほうがいいかも
16 無名さん
TU-KA電波悪くない!?
17 無名さん
TU-KAは世界一電波いいらしいよ
18 無名さん
FOMAは地下に弱いかんねぇ。私は地下で働いてるからFOMAだと圏外になってコマルからWIN使ってるよ★
19 無名さん
うちは(日本初らしい)、近所の人の反対でドコモの鉄塔が撤去になったのもあって、電波が極悪!!!撤去前もフォーマは電波が悪くてうちの中では圏外、ベランダから手を伸ばしてやっとこ一本立つくらい;だから、auにしました。使いにくくもないし、安いし、他の会社の携帯にも絵文字送れるから今は気に入って使ってます(*^_^*)
20 無名さん
FOMAで電波悪いって言ってるヒトはどこに住んでるんだろワラ カバー率100に近いのにね
21 無名さん
19さん、どうしたら他会社の携帯に絵文字送れるんですか?
22 無名さん
地下でも普通に入るよ。 半径5キロにコンビニないようなおばあちゃんち行ったらさすがに圏外だったけど。
23 無名さん
FOMA地下でも普通に入るよ。 半径5キロにコンビニないようなおばあちゃんち行ったらさすがに圏外だったけど。WINとどっちにするかわたしも悩んだ!でもFOMAにしてよかった!WINはサイト少ないし。
24 無名さん
みなさんはFOMAの電波の周波数がムーバやその他と比較して弱いのをご存知ですか?
入らないから田舎とかじゃなくて、電波が弱いんです。ムーバなら迂回したり貫いたりできる障害物もFOMAは遮断されたり跳ね返ったりするんですよ?
いずれムーバと同等になるらしいけど…(ドコモ社員談)
25 無名さん
電波入らないから田舎なんて誰が言ったワラ
26 無名さん
14や20が言ってるのってそうじゃないの?
なんにでも「ワラ」付けりゃあいいってもんじゃないよ。
気付いてないかもしれないけど、あなた変よ。
27 無名さん
24さんのレス見てなるほど〜って思いました☆
私の学校が、ほとんどの場所では電波あるのに、ある特定の教室とその周辺だけ圏外になって、なんでだろ〜って思ってたんですよね〜!!
28 無名さん
26あんたが変。書きはひっこんでろー
29 無名さん
確かに25は害児
30 無名さん
>>26がガキとか言ってるけどさぁ、
25や28の方がよっぽど…
て思うのは私だけでしょうか?
31 無名さん
フォーマは都会ほど入りません。
田舎でよかった
32 無名さん
携帯の電波だけでそう思えるあなたが羨ましい
33
で、結局WIN定額とパケホとどっちがいぃんでしょう??ちなみに、2台目のネット用として使おうと思ってます。
34 無名さん
主の使い方とか状況、あとは主の好みで選ぶのが一番なんでは?
35 無名さん
パケホって基本料金だけはらったら通信料つかいほぅだいってことだよね?
36 無名さん
パケホゎ基本使用料6700円のナカに無料通話4050円はいっててそれプラス、パケホ3900円をはらうから、一番安ぃプランでファミリー割引とか一年割引をつかったら8400円になるょ★
37 無名さん
@年割引にはいったら、@年後からやすくなるって事なのかなぁ?それとももってすぐてこと?
38 無名さん
すぐ安くなった気がする・・・で、一年とか二年とかたつとさらに安くなるんじゃないっけ?
39 無名さん
確かすぐだったと思う