1 ゆい
ADHD
うちの子は生まれた時から落ち着きがなく小学校に上がる時、病院でADHDと診断されました
同じようなお子さんを持つ方、意見交換しませんか?
もしよければ直メください。いたずらはやめてくださいね。
3 無名さん
私の子供(1歳9ヶ月)も落ち着きがなく、「多動っぽい」と言われてます。ご飯も全然食べてくれないし、チョロチョロしてホント落ち着かない。。。
4 無名さん
うちの子も三才だけど寝てる時くらいしかじっとしてない(>_<) ただヤンチャで悪いだけかと思ってたけどそうゆうのもあるんですね(∋_∈) 区別の仕方とか基準みたいのはありますか?確実に周りの子とは違います。じっと座ってるなんて事ないし…
5 主
多動の子は生まれた瞬間から何か違います。産院にいる時もほとんど泣きっぱなしだったり…。幼児の時は保育園でもうちの子ひとりに4人の先生が面倒みたり。(どこに行くかわからないから)あとは普通の子と違って興味のあるオモチャでもすぐに飽きたり目に飛び込むものが全て気になります。本人はやはり疲れるみたいですね。ADHDと判断されるまでは長い道のりです。脳波の検査や発育テストなどしなくてはなりません。しかしそういう子供ですから病院の検査も大変な苦労でした
よろしければ直メで
6 だいママ
みなさんのお話聞いてびっくりしました
うちの子ももしかしたらそうかも?って。でもADHD?でしたか、もしそうであれ見分け方がかなり難しいですよね?ただ落ち着きがないだけかもしれないし…。うちは1歳8カ月ですが、ご飯の時だって30秒位しか座ってられないし、ずっと動いてるし、落ち着いて絵本見るなんてとてもできない
外食なんてチビみてる人交換しながらだし。あ
でもアイス食べてる時だけはじっと座って食べてるかも。理由はどうであれ一つでもじっとできる事があれば大丈夫なのかな?サークル行ってるんですが他の子とちょっと違う
不安です
7 匿名
はじめまして。多動の子は自閉症と一緒に発症する事が多いそうです。自閉症は言葉が遅かったり、自分の事を自分でできなかったりと見分けがつくそうですが、多動の子は見分けがつきにくいらしいです。子供はよく動き回るので。
8 3です。
うちは超未熟児で生まれてずっと検診を受けてるのですが、「多動はお腹の中で育たなかった子に多く見られる症状だから」と言われました。
まずベビーカーなんて乗ってられないし、ご飯も1日にバナナ1本食べればいい方なので体重がまだ7kg代。公園でもお友達と遊べないし、すぐいなくなる。
追いかけ回してて流産してしまいました。。。
まずベビーカーなんて乗ってられないし、ご飯も1日にバナナ1本食べればいい方なので体重がまだ7kg代。公園でもお友達と遊べないし、すぐいなくなる。
追いかけ回してて流産してしまいました。。。
9 主
みなさんもいろいろお子さんの事で心配してらっしゃるようですが、検査は出来れば小学校前にしたほうが良いと思います。そういう子は普段から親に怒られ、保育園などの先生に怒られしてるので小学校にあがる頃にはかなり悲観的なものの見方になってしまっているケースが多いからです。きちんと診断されるとそれに沿った育て方がありますので、子供もかなりよくなりますよ。気がつくのが遅ければ遅いほど後が大変になります。もちろんお子さんが一番つらい思いをしちゃいますしね。なんでもないただのやんちゃなら安心しますし。