1
ダンボ
これゎ食べさせて大丈夫でしょうか
10ヶ月の♂いるんですが、大人とかが飲む麦茶を、もう飲ませてもイィんですか
あと水道の生水ゎどうなんでしょうか
あと、ヤクルトゃ野菜ジュースゎまだ早いですか?あと最後に、自転車の前に子供用のイスを付け、乗せるのゎまだ早いですか
10ヶ月頃乗せた方いましたら教えて下さい
沢山聞いてしまいすみませんm(_ _)m
2 無名さん
麦茶は大丈夫です。心配なら2倍位に薄めてから与えて見て下さい。生水はまだやめた方がいいですね。ヤクルトは糖分が多過ぎますから、あまりオススメしません。野菜ジュースも保存料や着色料など入っていなければ、特に問題はないと思います。ただし、濃縮還元はやめた方がいいですよ。。。
3 かん
自転車はお座りが完璧なら良いと思います!ウチは二人共8ヶ月から乗せました!いきなり長時間はキツイので少しずつ時間を延ばしていきました!今ではチャリ大好きですよ☆この時期はクソ暑くて大変ですが(^_^;)
4 主
お茶ゎ
なんですね
野菜ジュースとゆうのゎ、解りやすく言うと【野菜生活】みたいな
たぶん市販のゎどれも保存料入ってすよね
それから自転車の話ですが…始めゎ前に座らせるんですよね
って事ゎスーパーのカートも
ですよね?でもあのイス固そ
で背中とか痛そ

教えて頂きありがとうございます
助かりました
5 ママたん
親の考え次第ですよ!?
野菜ジュースにしてもヤクルトにしても 生水にしても! でもスポーツ飲料や100%ジュースは肝臓?腎臓?忘れちゃいましたが 飲みすぎると穴が開くって 栄養士の方に聞きましたよ! 甘いおいしいジュースになれてしまう前に 麦茶などを飲ませてた方がいいですね。
野菜ジュースにしてもヤクルトにしても 生水にしても! でもスポーツ飲料や100%ジュースは肝臓?腎臓?忘れちゃいましたが 飲みすぎると穴が開くって 栄養士の方に聞きましたよ! 甘いおいしいジュースになれてしまう前に 麦茶などを飲ませてた方がいいですね。
6 
うちは自転車に五ヵ月からのせましたよ
二人ともおすわりがかなりはやかったんでただまえにクッションとかだかせつあげればねたりしたときはブレーキしたときにでもあぶなくないんでやってみてください
7 2です
麦茶は大丈夫ですけど、その他のお茶はだめですよ!!体に悪いわけではありませんが、カフェインが多いので赤ちゃんは興奮して夜鳴きの原因などになります。
あと、甘い飲み物もお母さんの考え方次第ですがあまり良くないですよね。濃縮還元は、例えばリンゴなどの果物をそのまま運ぶより搾って水分を飛ばしてペースト状にすれば果実の状態の2〜3倍の量を1度に運べるわけです。
それに普通にリンゴを擦ってみるとすぐに変色してしまいますよね。その変色を防止するためにクエン酸ナトリウムや糖分を加えるわけです。
食品添加物表示にもなかなか難しいものがあって、添加しても記載義務のないものもあったり…。
あと、余談ですが「無農薬野菜」より「有機栽培(できればJASマーク付き)」が安心ですよ(^^♪無農薬は栽培期間中に農薬を散布してないだけで、隣の畑で農薬散布して飛沫が付着したり土や農業用水の残留がある可能性は高いです。有機栽培の方が審査も厳しく、野菜をつめる箱やトラックまで農薬検査があり、より安全です。最近、農薬や添加物が原因のアレルギーが増えてますからね。。。
あと、甘い飲み物もお母さんの考え方次第ですがあまり良くないですよね。濃縮還元は、例えばリンゴなどの果物をそのまま運ぶより搾って水分を飛ばしてペースト状にすれば果実の状態の2〜3倍の量を1度に運べるわけです。
それに普通にリンゴを擦ってみるとすぐに変色してしまいますよね。その変色を防止するためにクエン酸ナトリウムや糖分を加えるわけです。
食品添加物表示にもなかなか難しいものがあって、添加しても記載義務のないものもあったり…。
あと、余談ですが「無農薬野菜」より「有機栽培(できればJASマーク付き)」が安心ですよ(^^♪無農薬は栽培期間中に農薬を散布してないだけで、隣の畑で農薬散布して飛沫が付着したり土や農業用水の残留がある可能性は高いです。有機栽培の方が審査も厳しく、野菜をつめる箱やトラックまで農薬検査があり、より安全です。最近、農薬や添加物が原因のアレルギーが増えてますからね。。。
8 主
詳しく教えていただき、ありがとうございます
でも、いろいろと難しいもんですね
ジュースなど甘い物ゎ適度にします
9 みゆき
水道の水は5ヶ月から大丈夫って「たまひよ」に書いてあったよ! ただ、古い集合住宅などで水質が心配な場合は一応煮沸を・・・と。 お医者さんに聞いたけど、「日本の水道水は消毒がきちんとされているので4ヶ月から大丈夫」って言われましたし。 もう10ヶ月なら全く問題ないと思いますよ☆
10 2です
水道水にしても井戸水にしても、やっぱりお母さんの考え方次第ですよ。やはりこれも検査に引っかからない物質という物があって、「赤ちゃんが大量に摂取すると造血系に影響がでる可能性があるけど、必ず出るわけではない物」とかあるんですよ。
それと、水の中の不純物を電流を通して検査する機械があるんですが、「えっ?こんな汚い水飲んでたんだ…」って思うほど汚かったです。浄水器を通した水も、市販のミネラルウォーター。不思議なことに、雨水が1番きれいでした。9さんも言うとおり、古い集合の場合は煮沸が必要だと思います。井戸水も同様ですね。
うちの子は重度の食物アレルギーがあって、いろいろ食べ物の事を勉強しました。うちは水道水の塩素もダメで、お風呂の水も浄水器&実家から井戸水をもらってきて入れてます。食べ物のことを勉強すればするほど怖くなります。でもどこかで妥協しなくてはホントに何も食べれない。
赤ちゃんのために良いものを選んであげて下さい。食べ物って母親からの最高の贈り物だと思います。頑張って下さい。
それと、水の中の不純物を電流を通して検査する機械があるんですが、「えっ?こんな汚い水飲んでたんだ…」って思うほど汚かったです。浄水器を通した水も、市販のミネラルウォーター。不思議なことに、雨水が1番きれいでした。9さんも言うとおり、古い集合の場合は煮沸が必要だと思います。井戸水も同様ですね。
うちの子は重度の食物アレルギーがあって、いろいろ食べ物の事を勉強しました。うちは水道水の塩素もダメで、お風呂の水も浄水器&実家から井戸水をもらってきて入れてます。食べ物のことを勉強すればするほど怖くなります。でもどこかで妥協しなくてはホントに何も食べれない。
赤ちゃんのために良いものを選んであげて下さい。食べ物って母親からの最高の贈り物だと思います。頑張って下さい。
11 主
皆さん毎回色々とアドバイスありがとうございます
参考にさせてもらいます
12 リン
あまり神経質になると大変だよ! 今はまだ、食べ物は自分でカンリできますが、これから幼稚園とか行くようになると、子供の食べているもの全て目が届くわけではないし。 今の子にアレルギーが多いのは、添加物や環境汚染によるものではなく、逆に「無添加物」「無農薬」等で免疫力が低下している為だそうです。 森永?(明治だったかな)から出ている冊子に書いてありましたよ。 考え方は、人それぞれ意見の相違もあるかと思いますが・・・ お子さんにアレルギーなどで特別に注意する点がなければ、そこまで気にしなくていいと思います。 (少し話がそれてしまってすみません)
13 無名さん
今月の候補で見ましたが…井戸水を使っているご家庭はなるべる水道設置を心掛けてください。やむおえなく使う場合は一度加熱し充分に注意してください。飲食用に使うのは大変危険です。費用の事など環境保安課までご相談ください。略…みたいな事書いてありましたがどうなんでょうね(__)井戸水使っている所が同じ市内にあったのにもびっくりですが☆
特別な理由がない限り私もあまり気にしたくないですが…麦茶しかだめなんですね(*_*)私は本(複数)で口の中の雑菌を取るのに緑茶がいいとみたのでうすめた緑茶を1日1回少し飲ましてましたが(-.-;)
特別な理由がない限り私もあまり気にしたくないですが…麦茶しかだめなんですね(*_*)私は本(複数)で口の中の雑菌を取るのに緑茶がいいとみたのでうすめた緑茶を1日1回少し飲ましてましたが(-.-;)
14 無名さん
じゃあ添加物や農薬のお陰で免疫力が高まってるってこと?
15 無名さん
↑違うんじゃない? 無菌に慣れすぎはダメって事でしょ!
16 無名さん
無添加・無農薬と無菌は違うんじゃ…?
17 無名さん
添加物で免疫…でもそうかも
ってちょっと思ってしまうかも(*_*)生まれる前空気清浄機とか買おうと思ったんですけど、家の中の空気きれいきれいで外に出たときに空気のきたなさに子供が耐えられないかも(>_<)とか変な事考えてしまいます。
18 無名さん
17さん、わかるよ! 私もそう思いました。 あまり神経過敏にならず、自然がいいのかもしれないですね。
19 17です
18番さん☆そうですよね☆今の時代の流れにそって…みたいな方がいいと思います☆最低限の事はきちんと守って(U.U*)
20 無名さん
でも、アレルゲンの無い環境で生活してるとアレルギーになりにくいって言われたョ!
ハウスダストとかは極力除いたほうがいいんじゃないかな?
ハウスダストとかは極力除いたほうがいいんじゃないかな?
21 無名さん
ベビーフードが無添加なのは、赤ちゃんに添加物が良くないからじゃないの?
22 無名さん
19さん☆もちろんいいわけはないですよ(__)
23 無名さん
ほうじ茶や、番茶もOKですよね?カフェイン少ないし。井戸水は、どっかの地域でヒ素が検出されたからではないでしょうか?怖いですよね…。畑などしてらっしゃるおうちには井戸あるみたいですよ。うちの主人、水道屋なんですけど、井戸の修理とかよく行ってますよ。
24 無名さん
うちの子はもうすぐ2歳になりますが、今だに水道水を直接飲むと下痢します。
25 みぃ
うちはまだ9ヶ月だけどちゃんとお座りしてられてきた7ヶ月から自転車の前の椅子に乗っけて外出してます。銀行などはベビーカーの方が楽なので使ってます。水道水はさすがに白湯にしてからあげてます。麦茶は普通に自宅で作ったのあげちゃってます。友達は新生児から湯沸かし器のお湯使ってた子がいたけど…赤ちゃん大丈夫?って感じでしたよ。