1 ゆうこ

おっぱいの量

今生後10日のベビーのママですが、母乳で育てたいと思い母乳オンリーなのですが、いつも片方のおっぱいを10分、もう片方のおっぱいを5分位しか飲んでくれず、量が少ないのか一時間ほど経つと泣きだしまたおっぱいをあげる…の繰り返しで昼夜問わずそうなので心底疲れてしまいます…量が少ないのかと思うのですが、おっぱいをあげている途中、口からぽろんと乳首を離してしまいそれ以後は乳首を加えてくれません。もうおっぱいは要らないということなんでしょうか?でも一時間ほど経つと泣きだします…どうしたらいいのか本当に困ってます(;_;)良いアドバイスお願いしますm(__)m
2 無名さん
赤ちゃんもまだ母乳を飲み始めて10日しか経ってないですよ。ママの乳首の形に慣れるのもそうですが、授乳のリズムがきちんと付いてくるのは1ヶ月位からです。これから上手になりますよ。
それと、ママの母乳もまだ量が安定してないのかもしれません。赤ちゃんが吸っていれば自然に出るようになります。ママの母乳の量も、赤ちゃんの授乳リズムもまだまだこれからなんですよ。ミルクを足すのも手ですが、母乳育児にこだわるなら根気が必要です。
3 ゆうこ(主)
書き込みありがとうございますm(__)mおっぱいの出ですが、ぽろんと乳首を離した後もぽたぽたと滴れてきます。私的にはおっぱいの分泌量は滴れてくるので多いと思うのですが…やはり赤ちゃんとのリズムが合うまで根気よく頑張るしかないですね(;_;)
4 無名さん
お腹がいっぱいとか眠くなってとかも考えられますよ。
回数多いと疲れるかもしれないですが、少しずつ時間が空いてきますよ。育児書とうりにいかなくてもこどものペースにあわせていけば大丈夫。