1 めぐ

☆抱きぐせ★

ょく抱きぐせと言ぃますが、みなさんのぉ子サンはどぉですかぁ??
抱きぐせは治るんでしょぅかぁぁ(?_?)
2 無名さん
抱き癖って言うのは昔 親が家事等をするのに子供が邪魔になるから都合よく言ってただけの言葉だよ。今は抱き癖付いてもいいから 子供が満足するまで抱いてやるのが一番だよ。
3 無名さん
ソーソームギューってすると喜ぶしね20代〜30代の世代ってお母さんが共働きで忙しいとかお婆ちゃんに見てもらった世代だから逆に今は、抱かれてもらえない子供が多いからいっぱい抱っこおんぶしてあげてね
4 無名さん
三ヶ月くらいまでは抱き癖は関係無いって本で見たよ!やっぱり、皆が言うとおり、いっぱいだっこしてあげた方がいいみたいだよ(^_-)
5 無名さん
でも抱かなぃと泣きやまぃ子との差って、抱きぐせじゃん。。
6 無名さん
泣かない子はあきらめてるのかもしれないよ・・静かな子もいるだろうし・・5番って母親なの?
7 無名さん
↑なんでそういう言い方するの?
8 きよみ
抱きくせなをかたたの迷信だよ
9 きよみ
私ヒィリピンジンだけと子供は、抱いてあげてあいじょう表現したりすることも子育ててたいそつなことだよ字がよむなかつたらごめんね
10 無名さん
抱き癖つくくらい抱っこしてもらえた子の方が自立が早いみたいよ。逆に愛情が足りないって感じた子の方がいつまでもぐずったり大人になっても自立出来なかったりするそうです。
11 無名さん
抱きくせついてもそんなの可愛いわが子なんだからどーでもいいじゃん一番大切なのは愛情でしょう
12 無名さん
でも抱っこしなぃと泣き止まなぃ。。ってなると家事も出来なぃじゃん…大変だょぉぉ〜(>_<)
13 無名さん
そーいゆう時期なんじゃない?おかあさんにおいていかれるって、錯覚しちゃうらしい子もいるらしいよ
14 無名さん
私も抱き癖つくくらい抱っこしてるけど 向こうが満足するまで抱いてやるとその後は知らんふりで一人遊び始めるよ(^o^;)甘やかしてもいい時期だと思う。「3歳まではべったり」って本にも書いてるし。