1 無名さん
チャイルドシート
こんにちは
6ヶ月♀のママです。うちの子はチャイルドシートに乗せた途端に大泣きで出かけるのも一苦労です
一度泣き出したら絶対に泣き止みません
なにかいい方法ありましたら教えて下さいm(__)m
6ヶ月♀のママです。うちの子はチャイルドシートに乗せた途端に大泣きで出かけるのも一苦労です
2 無名さん
「チャイルドシートに座れるなんていいなぁ」って特別いい席なんだよ、ってことを大げさにうらやましそうに言ってる。
子供も得意げに嬉しそうに座ってくれるよ☆
子供も得意げに嬉しそうに座ってくれるよ☆
3 無名さん
↑6ヵ月だったらまだそんな意味わからないのでは?うちはもう二歳やけど止まると泣いてたので、信号ひっかかりそうだなーと思ったらトロトロ。あと、動きがカナリ制限されるのが嫌みたいなので、暖気しといて薄着で乗車
外が見えるように&オモチャ完備で
…それでも泣き過ぎて吐かれた事も
4 無名さん
うち反対。あったかくして眠気起こさせるよ〜。あと、車乗る前にいっぱい遊ばせて疲れさせてるよ。
いつもはおとなしいけど泣くととまらなくて吐いてもまだ泣いてる・・・。
いつもはおとなしいけど泣くととまらなくて吐いてもまだ泣いてる・・・。
5 主
みなさん意見ありがとうございます
やっぱり泣くんですね
うちも吐いたり、シャクリが止まらなくなったり声が枯れるまで泣いちゃいます
たまに呼吸が止まった
って時もあり、かわいそうでとても見てらんないので度々止まってあやしてます
おもちゃも駄目ですし
引き続き意見ありましたらお願いしますm(__)m
6 無名さん
それぞれなんですね…。うちの子はもうすぐ一才ですがチャイルドシート乗っても慣れたのか普通です。小さい時は車止まるとやたら泣いてたけど今は静かにいてくれます。チャイルドシート後ろ向けや助手席につけてたらお母さんが見えなくて寂しいみたいですよ。うちは助手席後ろにつけてますが最近助手席につけてる人多いですよね?
7 無名さん
助手席にエアバックがなければシート付けられますよねー 私も一時は付けてましたが事故した際にケガをする確立が高いらしく助手席の後ろの席につけましたよー
8 無名さん
最近の車は助手席にもエアバック付いてるから助手席にチャイルドシート付けると事故してエアバックが出た力でチャイルドシートが押され子供が怪我するし新生児だと圧迫すると危険と聞きました…。うちも助手席の後ろにチャイルドシート付けてます!うちの子もチャイルドシート嫌いで乗るのさぇ嫌がります(T_T)なので遠出はしません(T_T)寝てくれたら静かでいいけど。
9 無名さん
ちょっと違うかもしれませんが、今日チャイルドシートをつけず、助手席で抱っこしてるママさんを見ました。
ぶつかったら子供に一般的に300キロの力がかかると聞きました。300キロを抱っこで支えられるわけないのに!
そんな危険なこと本当にやめてほしいと思いました。
ぶつかったら子供に一般的に300キロの力がかかると聞きました。300キロを抱っこで支えられるわけないのに!
そんな危険なこと本当にやめてほしいと思いました。
10 無名さん
私もスレ違いだけど言わせて!
この間子供用のベスト型チャイルドシート買ったんだけど、9〜18kg対応のサイズなのに9.5kgの我が子がキツクて入らないの!返品時に文句言われたから店の人の前で着せてみせたらやっぱりキツキツ。
あれじゃぁTシャツ一枚でもキツイよ…。どうやって18kgの子に対応するんだろう?!
これから考えてる人気を付けて!
この間子供用のベスト型チャイルドシート買ったんだけど、9〜18kg対応のサイズなのに9.5kgの我が子がキツクて入らないの!返品時に文句言われたから店の人の前で着せてみせたらやっぱりキツキツ。
あれじゃぁTシャツ一枚でもキツイよ…。どうやって18kgの子に対応するんだろう?!
これから考えてる人気を付けて!
11 無名さん
チャイルドシートは正しく使わないとね。助手席なんてもっての他。エアバッグなくてもフロントガラスが割れたら赤ちゃんにガラスが降り注ぐよ。。。初めのうちは泣くけど そのうち慣れると思う。下手にあやしたりかまったりするより、「車に乗ったらここに座る」という認識をさせて諦めさせる事も大事。それが子供の為でもあるしね。
12 無名さん
うちは家族が多いからチャイルドシートなんて着けてません。旦那の家族と別居ですが良く一緒に出掛けたりするし、乗ってるのはクラウンだから旦那の親乗って義兄がのったらチビの席所か、私は補助席(?)後ろの真ん中に座ります。
13 無名さん
↑さ、最低・・・。何かあったらどうするの!?ってか今はそれ見つかると捕まるよ。私も家族多いけど みんなで出かける時は2台に分けたよ。それが出来ない時は出かけないか、誰かに諦めてもらう。もし何かあったら取り返しが付かないよ。子供が車外に放り出されたらどうするの??
14 10さんへ
紐調節しても入らないの
うちはちゃんと入りましたよ
購入時のままじゃ体に合いませんからねぇ…それとも不良品か…
15 12
13に最低なんて言われる筋合ないんだけど うちは車一台しかないし、他は仕事の車のみでトラックしかないから出掛けるのはクラウンしかないだけ。しかも旦那両親、私ら夫婦乗っただけでもチャイルドシート使えないし。私の友達もみんな使ってないし。正直首も座ってないコにチャイルドシートは無理でしょ
乗せる方があぶない
16 無名さん
首座ってないなら なおさら事故った時に危ないよ〜。寝かせた状態で付けれるシートなかった?ってか 警察に見つかったら 捕まるよ。
17 無名さん
捕まるとかよりも、子供の命をどう考えてるの?衝突したときには取り返しつかないよ?こっちが気をつけていても追突されることもあるんだよ?
18 無名さん
ベビーシートも用意しないで乗せるなんて・・。未装着時のシボウ率は4倍くらいだったはず。可愛い子供のためにちゃんと考えようよ。
19 無名さん
寝かせて使えるチャイルドシートありますよ。ウチはそれ使ってます。出産祝で母が買ってくれました。
20 無名さん
産院からでもチャイルドシート乗せるよ。ちゃんと旦那の両親にも理解してもらわないと・・
正直首も座ってないコにチャイルドシートは無理でしょ乗せる方があぶない
↑こんなこと言ってる人いたのも信じられない。
正直首も座ってないコにチャイルドシートは無理でしょ乗せる方があぶない
↑こんなこと言ってる人いたのも信じられない。
21 無名さん
↑同感。こんな母親がいることが恐ろしい。親としての愛情と自覚が足りない。
22 無名さん
ウケル!新生児はチャイルドシートつけれないとでも思ってるの?!ママさん勉強しよ〜よ。
23 無名さん
うちも着けてないよ
Aサイなって一回も着けたことない
先輩とかも着けてないし。うち車ないからいつも親から借り物だ
てかフルスモだからオマワリいたら隠す
しかも見つかっても捕まったコトないし
24 12
つけてるヒトなんてめったに見ない
25 無名さん
みんなほっとけばいいのに着けない人は理由でもあんじゃないの?自分が痛い目に合わなきゃわからんのよ
26 無名さん
捕まるかどうかの話してるんじゃないよ。子供の命の話でしょ。24さんの周りには愛情が希薄なママしかいないんだね。でも25さん言うように子供が取り返しのつかない事態にならないとわからないだろうね。他人だからどうでもいいけど子供はかわいそうだね。
27 無名さん
周りが着けてないから着けないの?子供の命より自分達の都合?子供のためなら自分の命だって投げ出せるのが親じゃないのかなぁ〜。
23さん、2歳なら簡単な子供用のシートベルトの様な物がありますよ。子供にベストみたいなの着させるやつ。装着も簡単だしせめてそれを着けてみては?
23さん、2歳なら簡単な子供用のシートベルトの様な物がありますよ。子供にベストみたいなの着させるやつ。装着も簡単だしせめてそれを着けてみては?
28 無名さん
着けてない人の方が少ないよ。子供が可愛くないのかな?アメリカなんかだと、着けてないのは虐待だよ。子供はまだ自分の身は自分では守れないよ。
29 無名さん
赤信号皆でわたれば怖くない?そういうことだよね。
人のせいにしてるみたいだよ、周りにはつけてるいないとかいってると。
人のせいにしてるみたいだよ、周りにはつけてるいないとかいってると。
30 無名さん
浅はかな親もいるもんだね。「だってあの人もつけてないもん」小学生じゃないんだから。子供を何だと思ってるの?まだまだ親が守ってあげないといけない年だよ。私の周りにはつけていない親は一人もいないよ。子供がかわいいから。大切だから。捕まるのがいやだからじゃないよ。悲しくなるね。
31 無名さん
親になりきれてない親が多いんだなぁとここ見てて思いました(T_T)チャイルドシート装着してなくて事故したら子供はどうなるかわかりますか?チャイルドシート付けたら家族全員が車に乗れないとかチャイルドシートすら持ってないとか…。子供の命を守る方が大事なんじゃないんですか?事故した時の事をもう少し考えてあげて下さいm(_ _)m後悔してからじゃ遅いですよ!
32 無名さん
チャイルドシート装着ないない=子供にもしもの事があってもいい!って事なんじゃない?あたしには考えられないなぁ。
33 無名さん
子供産めば母親になれるわけではない。子供を守って、自分より尊いと思えてから母親になるんだよ。同じ親として恥ずかしい。
34 無名さん
うちは実家の車にもチャイルドシートついてますよ!一ヵ月に一回くらいしか使わないけど、わざわざ一台多く買いました。 私のまわりもつけてない人いないよ。アップリカのはベッドにもなるし、産院から退院する時から使ってます。今、二歳ですが、またベストの物に買い替える予定