1 サナ

子供は何人[

欲しいですかあDうちには今もうすぐ3歳モと4ヶ月ユがいますIもう一人位いいかななんて考えてるけど、ますます自分の時間は減るだろうし金銭的にもだし…だけどあたし一人っ子だったしちび二人一緒にいるの見るとなごむしPみなさんはいかがですかマ
2 ゆき
さなさん、こんにちは私は、5歳の女の子と妊娠3ヵ月のママです
私は、きょうだい多かったほうなんだけどやっぱりもー1人は、ほしいですきょうだいが多くて楽しい家庭になったらいいなぁっていうのが私たち夫婦の思いなんですがさきに考えてしまうのが、経済面なんですよぉ
まわりの先輩ママさんたちは、(ほとんどお子さんが3人から4人きょうだい)『3人目から保育所代などメチャ安いから楽だよでも年子みたいにしないとだめだけど子供なんかすぐでかくなるし』ってけっこうアドバイスとかありますよ
3 まいまい
皆さんすごいですね!私は、今2歳半の女の子がいますが、うちは、たぶんひとりっこの予定…経済的にも自分の時間のゆとりとかも考えると、もう子供欲しいとは思えないです…やっと手のかかる娘が少しづつ手が離れてきたのに、また赤ちゃんからお世話するのとか自信ないです。まだまだ私自身もおしゃれしたいし、娘にも可愛い服やらおもちゃやら与えたいし、マイホームも絶対欲しいし、子供より今はそれが夢かなぁ。今の生活下げてまで、2人目作る自信ないので…こんな私ダメ母ですかね、やっぱり(>_<)
4 ぴろ
その人その人によって経済状況も価値観も違うから一概にダメとは思いませんよ!
私は10月に三人目出産したばっかですやっぱり子供がたくさんいるってことで私は生きがいを感じてます
三人目が産まれて上の子達が面倒みるようになって、子供の社会性が養われていくので私はたくさん子供が欲しいです
三人とも出産が楽だったし、まだ子供は欲しいなと思ってますちなみに旦那は会社員、私は公務員ですので経済状況を踏まえて妊娠出産を考えてます
5 無名さん
もー少し子供を育てやすいとか、産んでもいいって言う国的に環境になってほしいなぁ経済てきとかやっぱりさきだつものを考えちゃう
ママ友さんからきいたんだけどその人は、自ら言うド田舎なんだけど3人目からお祝い金がすごいらしいんだ村てきにも、永遠的に移住ってなったらすごく援助あるらしいし環境もいいから親も都内の私としたらすごくうらやましい
でもそれなりにリスクは、あるみたい豪雪地帯で近くのショッピングモールなど市まで1時間以上なんだって
6 無名さん
知ってるとこは、15歳まで医療費無料、保育園の料金も安くて、不妊治療の補助もでる。うちは夫婦仲わるいから1人かな・・経済的にもかなり苦しいし。
7
みなさんのお話し聞けて嬉しいです@少子化なんてよく言うけどだったらもっと子供育てやすい国にして欲しいよねホ今一人に毎月五千円だけど3人目からは一人一万になるしqとも思いますN今下はまだ赤ちゃん上はやきもちと反抗期真っ只中ヘあたしは今25サイなので下が小学校入ったあたりに3人目でもいいかなとも思いますヤロでみるような大家族になりたいとは思わないけどoそれなりな贅沢はしたいし米に困るようなのわO一人っ子や親の離婚再婚など味わってきたのでにぎやかな生活憧れますI
8
私の知り合いに年賀状にほぼ毎年赤ちゃん抱いている写真のひとがいます。4人います。まだ増えそうだけど・・
9 無名さん
私も子供たくさん欲しいけど 経済面が・・・。こないだテレビで大家族やってて 本当に悲しくなった。みんな中卒で、まだ15歳の子供に「家に金入れないなら出て行け〜」とか親が言って、挙句 電気水道止められそうになって。。。貧乏子沢山ってこういう事なんだ・・・みたいな。大学のことまで考えると一人でも大変なのに(ToT;)でもやっぱり二人は欲しいなって思います。
10 無名さん
の大家族じゃないけど私も子供は、何人もほしいなぁって気持ちは、ありますでも今の時代じゃあ叶わぬおもいかなぁ
子供1人の学費だけで1000万以上かかる時代だししかも年々増えてるし
実際に今子供3人いるんですが3人目から1万円もらってますがほんのこずかいって感じですその分、年子だから保育園だい1人分ぐらいですんでるけどこの子たちが高校まで行くようになったらどーなるんだろう義務教育とちがって高校て教科書代とか学費かかるししかも制服もすごく高い高校も義務教育みたいにならないかぁ
11 無名さん
ほんとそれ。。。問題は教育費よね。1000万って全部公立での話だし、もし県外出たり 私立行ったら・・・きゃ〜!よ。私も大学は私立&県外だったから親に大変な思いをさせたなって今改めて思う。かといって親の都合で子供の将来潰せないし(ToT;)大変な時代になってきたなぁ。貧富の差が激しくなりそうかも。
12 みか
偉いなぁーアタシも独りで充分 三才の子居るけど両親アタシいないし誰も頼る人いないから病気する度二人居たら無理って思ってしまう。でも仕方ない 里帰りもできないし旦那の両親もいないから本当にひとりで育ててきて大変だからアタシは無理そうです
13
こんばんわI環境などでも考えも限られたりしますよねマあたしはあると使うタイプで貯金が恥ずかしながら微々たるもんしかないんですソ使い道はチビたちになんですがヘ服などにナそれを抑えて貯金しないとですねソまだ幼稚園や小学校じゃないので現実甘くみすぎですよねホところで次お子さん考えてるかた、どちらが欲しいです[うちは上女下男なんですが次又女欲しいですI実際生まれたらどちらでもかわいいんですがテ
14 無名さん
みかさんはえらいですね!あたしも今は一人で十分かなぁと…
15 ぴろ
私は長男、長女、次女なので次は男の子欲しいです
16 りこ
経済てきにうちは1人かなぁ(・・;)
世の中子供が少ないからって小児科なくなったり、産婦人科なくなったり(>_<)子供育てにくい!
もー少し国が子供産む家庭や子供いる家庭に対してなんかのメリットがないとダメだと思うんだ(;-_-+
中には、妊婦になったとたん「子供が産まれたら、すぐ仕事休むから仕事やめて」とかいうとこあるよ( ̄□ ̄;)!!社会的に子供について考えてほしいよね!!すむ家にさえ困るとあるし、不動産によるけど子供いると部屋かしてくれなかったり(?_?)
産む以前の問題に少しかんがえちゃう(`´)
17 ママ
始めまして。我が家には小4♀、小3♀、6歳♂がいます。毎日、にぎやかで楽しいですが、10代で出産し今だに金銭に余裕がないです(>_<)どこかの島などで子供大歓迎で助成金などがある所がある様ですねっ!思い切って大自然の中で育児を楽しみたいと思うこの頃です☆どこの島?村?なのでしょうか?教えて下さい。。。
18 無名さん
うちは二人居るけどもう、要らないなぁ。二人とも産まれてすぐに保育器に入って抱っこさせて貰えなかったし。下の子供には入院費30〜40万かかる時あるから今の生活だけでも大変です。私も仕事したいですが誰も子供を預かってくれる人は居ないです、何かあったら責任は持てないって言われるし、病院でも人が沢山集まるとこは駄目と言われてるので幼稚園にも行かせてないです。本当に、国が何とかしてくれないと大変ですね