1 ふみ
子連れで成人式いったひといる
または、子連れの人いましたか
どんなかんじだったかおしえてください
2 無名さん
あたし成人式だったけど子どもゎつれてかなかったよ
つれてきてたこもいたけど式おわってからだねぇ
3 無名さん
連れていったよ
でも親にあずけていこばやかったよ
さわぐし
じっとしてられなくて
大変だった
でも行ったら同級生達が遊んでくれたり
中学のときの先生達がめんどうみてくれたり
たすけてもらったよ
同級生で結婚と出産が一番はやかったから
4 ふみ
2番さん、3番さんありがとうございます。私来年成人式なんです。旦那も成人式だから、子連れになるかなと思って‥来年のことだし、かなり気が早いんですけどねιちなみにチビちゃんには何をきせましたか?
5 りえ
あたしも来年成人式です
やっぱり子供連れてくと着物きてると大変ですか
6 無名さん
寒い時期だし、人が多いトコに連れてくなんて子供が可哀想

7 りえ
うちはD月ですよ
8 無名さん
9 無名さん
旦那が同級生なら旦那に抱っこさせてれば着物着て大丈夫だと思う
そういう友達いたし
でも成人式ってやっぱ騒ぐし、その後飲み会とかもあるし預けたほうがいいかもね
一生に一度のことだしその日ぐらいは親に預けて騒いだって誰も文句は言わないと思うよ!
10 ふみ
旦那も成人式で、地元が違うから旦那と一緒じゃないんですι親に預けられればいいんですが‥
11 無名さん
うちゎ去年成人式で旦那の親ゎ仕事でぁたしの親も美容師だから仕事で旦那とゎタメだけど地元違うしって感ヂでした…。住んでるのは旦那の地元だからしかたなく新宿の成人式いきました 連れてくと誰かしらあそんでくれますよ
12 無名さん
正直 私が成人式の時 子供連れてるママには遠慮してしまうっていうか、あんまり喋ったり騒いだり出来ないし、子供がチョロチョロしたりして大変だった。。。愛想で遊んだり声は掛けるけど やっぱり成人同士で楽しみたいって思ってました。
13 無名さん
子の親なら周りに気を遣ったほうが良いですよ。
子供は連れてくれば周りは嫌でもかまってあげなきゃいけないし。場違いな人間がいると周りが迷惑でしょ?
子供は連れてくれば周りは嫌でもかまってあげなきゃいけないし。場違いな人間がいると周りが迷惑でしょ?
14 無名さん
どうして主さんの親はあずかれないのですか?
15 無名さん
一時的に預かってもらえるところとかは?もしくは自分が諦めるか。私の友達も子連れの子は会場に入らなかったり、預けてきたり、そういう気遣いしてたよ。子供いない人、大人同士で騒ぎたいって人の方が大いに決まってるんだから・・・
16 無名さん
個人的に子供は連れて行かないほうがいいと思います。クラッシックコンサート?とか高級?レストランとか場違いだし周りが気遣うから・・ほんとうなら親である出席者が周りを気遣うくらいじゃないと・・・
大人でも窮屈で退屈な式典で子供が耐えれるわけがないですし、会場前までで我慢するしかないと思います。親にあずけれるといいですけど・・もし連れて行くなら主催者側にきいてみるとかの考慮を・・
大人でも窮屈で退屈な式典で子供が耐えれるわけがないですし、会場前までで我慢するしかないと思います。親にあずけれるといいですけど・・もし連れて行くなら主催者側にきいてみるとかの考慮を・・
17 9です☆
そんなに深刻に考えなくてもいいんじゃない?私のとこは田舎だったからかもしれないけど結構子連れいたし、式に出ない人たくさんいたし!自分が大変なだけでそんなに周りに迷惑はかけないんじゃない?
18 無名さん
子供嫌いだったり、そういう場には迷惑だと思ってる人も割りと多いから気を付けたほうがいいよ〜。
19 9へ
誰も口に出して嫌がる人はいないですよ。みんな心の中で思ってる、『こういうとこに子供連れてくるな』って。大人の行事に子供連れてくるのは、場の空気を読めない人だね。そういえばうちの旦那が33の厄払いのとき、子供連れてきた女性がいたみたいだけど、やっぱり蔭では言われてたね、非常識だって。普通は預けていくよね
私は来年成人式でバツイチで子供ふたりいます!成人式に連れていこうかどうしようか迷ってます(^_^;)着物で行く予定なんですがやっぱり大変なんですかね…
21 無名さん
自分が大変かどうかよりも、やっぱり色んな人が集まる場所ですから遠慮した方が良いのではないかと思います。実際子供がいない人は子供がやる事が予測できないから「は?!」って思う人もいるし、子供が大嫌いな人もいるし。子供は騒ぐもんだけど、だからこそTPOをわきまえるべきだと思います。
22 無名さん
一人で二人子供見るのは大変だから預けていったほうが良いと思いますよ。私が成人したときは3ヵ月で、友達が子供見たいと言ったので、式が終わってから旦那に少しだけ連れてきてもらいました。母乳だったため自分の胸が張って痛くて大変でした
23 無名さん
自分の事より周りの事を考えようね。行くのを諦めるか 子供を預けるかして欲しいと思うよ。周りはね。
24 無名さん
子供の歳にもよるよね。でも友達いんならよくない?式中わつまんなぃからでないとか。したら全然問題なくない?
25 無名さん
友達がよくても成人式にはたくさんの人くるけど。。。成人になって親なら周りのこと考えないと。
26 無名さん
主さんはみなさんの意見聞いてどうなんでしょうか?
27 無名さん
友達しか来ない成人式ならいいよ。でも 知らない人だって来るわけだしね・・・。
28 無名さん
成人が主役なのに、子供ってつい主役になりがちだから気をつけて!私の時は子供いる子は会場のロビーで絵本読んであげてたなぁ
私も退屈だし会場には一度も入らなかったけど
29 無名さん
子連れ成人式なんて…。成人になってもそうゆう常識わかんないなんて…、成人になる人として、母親として子供がかわいそう!!!!!!!!!!公的な場では自己中心的な考えはヤメた方がいいですよ。
30 無名さん
人混みに子供連れてくと 風邪やインフルエンザなど移されるかも。そうなったら子供がかわいそうだね
31 無名さん
けっきょくは、みんなに迷惑かけちゃうしね。友達つれてきてたけど、やっぱりはっきりと口では、言えなかったよ。。。迷惑だって。式の時は、ギャーA騒いじゃうし、ジットしてられないからねぇ。一部の人は、キレ気味だった。みんながみんな子供がいたり、子供好きって限らないから、成人式同伴は、このましくないよ。自分が今度大変だしね。友達もそーだったけど式どころの騒ぎじゃないし、結局途中で帰ったよ。でも2じかいでは、子供いると遊べないからって親にあづけて来たみたいだけど・・・
32 無名さん
私も今年成人式でした☆私は1歳の子供がいるんだけど やっぱり預けて行きましたよ。もちろん子供が寒かったり 退屈したら可哀想ってのもあるけど 何より他人の迷惑考えれば当たり前かと・・・。私にとっては可愛いわが子でも、もし連れて行ってたら 他人から見れば悪魔に見えますよね(^o^;)
33 無名さん
もう成人式終わったと思うので来年の参考にしてください
34 無名さん
もう成人式終わったと思うので来年の参考にしてください また二十歳の成人者が暴れてるのを見るのはもう懲り懲り 伊東市(静岡県)に古川市(宮城県) いい加減大人になれよって感じ レベルが違うね
35 無名さん
でも、場所によるけど
お盆に成人式するとこもあるよ
33さんなにがいいたいの?
33さんなにがいいたいの?
36 無名さん
今の若い人たちって大人になりきれてない 幼稚だって
37 無名さん
そー言うこといちいちかくあなたもワンパだしね
38 無名さん
それよりさー主出てこないんだけど。みんな主の質問に答えてるのに反応なしなの?
39 無名さん
↑どうかん
全然出てこないで他の人達の話あいになってる
全然出てこないで他の人達の話あいになってる
40 38デス
今でさえくだらない言い争いになってるから主出てこないとこのトピもめちゃくちゃで終わると思うのですが…
41 ワンパじゃないよ
現にここ2、3年でしょ?成人式で暴れ始めたのって。威力業務妨害事案。
主さんみたいに成人式に子供連れていく、なんて周りのこと考えれない人が成人になるんだもん。やっぱり最近のハタチはちょっと考え方が違うかなーって思う。悲しいけどたった一人の人間の行動で周りの人間が同等に見られてしまう若しくは迷惑するってことを考えてないでしょ?そういうことが大人になるってことでしょ?
主さんみたいに成人式に子供連れていく、なんて周りのこと考えれない人が成人になるんだもん。やっぱり最近のハタチはちょっと考え方が違うかなーって思う。悲しいけどたった一人の人間の行動で周りの人間が同等に見られてしまう若しくは迷惑するってことを考えてないでしょ?そういうことが大人になるってことでしょ?
42 ふみ
主です。料金滞納でずっと携帯がとまっててレスできませんでした。みなさんがたくさん意見をしてくれてうれしいです。私の地元の成人式も荒れたみたいです。ホント成人式に暴れたり信じられないです。みなさんの意見をはじめから読ませていただきましたが今くらいの時期ってインフルエンザが流行ったりしてるんですよね。成人式って人、人だし‥旦那も成人式だし‥そのことを考えて成人式はいかないで写真だけとろうかなと思いました。成人式っていってみたいけど、実際どんなことをするのですか?
43 無名さん
地域によって違うけど 市長の挨拶があったり 友達同士で写真撮ったり・・・。
44 無名さん
市長や町長などの主催者を代表する方が挨拶して、成人者を代表する方がハタチの決意表明をしたり、記念撮影して会食したり。その後に友達同士飲みに行ったり。
私のところではそんな感じでした。
自分の親や旦那の両親に預けることはできないのですか?
私のところではそんな感じでした。
自分の親や旦那の両親に預けることはできないのですか?
45 無名さん
みんな同級生に会いたいと思って出てくる人が多いと思うよ。入り口まで行ってみんなと写真とるだけでも全然違うと思うから・・式じたいはやっぱりかたいから祝辞とか長いだろうし・・