年子なんですが…

子どもさんが年子の方っ!こんなに大変なものなんでしょうか…ちなみに私は12月に離婚したばかりのママです(^_^;)1歳の子と4ヵ月の子がいて大変でダンナにひきとってもらおうと思ったことも…相談にのってくださる方いませんか?
2 無名さん
そりゃ年子は大変でしょうね!双子よりタチ悪いとか聞きますよ!でも作って産んだのはあなたなんだから、旦那にひきとってもらおうかとか思うの間違ってますよ!てゆうか、自分の子なら離婚してもあたしは自分が引き取りたいですよ!女の人ならお腹痛めて産んだ我が子可愛いでしょ?あたしなら絶対自分で育てる!旦那は嫌いだけど子供はあたしの子!って感覚すごくあるから、あたしは子供と離れるのは考えられない!!年子で2人でも1人でもそれは同じ。主さん甘くない??
3 無名さん
年子は、大変ですね。私も年子です。上が男の子三歳です、下は女の子二才です。私はいろんな意味で大変でした。下の子が体が弱く育てかだ普通のことは違うので大変です。でも、子供が居ないといいと思ったことは無いですよ。私が産みたいと思って産んだ子だし今が大変でもこれからいいことがあると思ってます。
4 無名さん
主さんとこは性別どっちなの?上が女の子だと結構おねえさんって自覚早いみたいだけど・・妹のところは1歳1ヶ月違いの年子だけど、大変だけど育児ひと段落して早く仕事したいからとか行ってます。幼稚園に幼中、幼少で入園したけど朝早くおきて、子供いない間に家事とバイト夜ねるのは遅く体重4キロ減って39キロになったとかいってる。オムツ必要な時とかなんて子供つれてオムツの特売買いに走っていたよ。時々近くの友達に協力してもらって一緒に買い物いったりして。今がたいへんならこれからもっと金銭的にも大変になると思う。なんでもしたの子は一緒のことしたがるからね。性別が一緒だと洋服きまわせていいかもしれないけど・・
5 無名さん
引き取ってもらおうと思うくらい大変って言いたかっただけで実際は自分が見てるじゃないですか…すぐそうやってここの掲示板ってすぐ変に話持ってくよね
6 無名さん
主さん、みんなの意見を卑屈に取らないでください。育児が大変なのはみんな同じです、でも 悩んで自分なりに育児に楽しみを見付けて頑張ってます。だから大変なのは分かりますが頑張ってください。大変なのは今だけですよ
7 無名さん
育児大変ですよねうちは一人でも大変ですよたまには一人になりたいとか思ったりするけどやっぱり子供がいてよかったと思うもん精神的にも体力、金銭的にも大変だと思いますが主サンがんばって下さい
8 ぴよぴよ
私も1歳1ヶ月の年子兄弟を持つママです。気持ちは痛いほどよくわかります。今が一番大変な時期だと思います。下の子が8ヶ月くらいになるとお座りができて少しの間なら一人遊びが出来る.と同時に上の子が弟の存在を認め落ち着いてきます。はいはいしだすとまた少し楽になります。1歳くらいになると二人で遊んだり一人遊びしてくれたり。もちろん喧嘩やほかの面で大変な事がでてくるけどこれは成長の段階で生じる事だし。私も下の子が3,4ヶ月の頃色んな事を考えました。上の子が夜泣きをするようになりほとんど眠ることができなくなりご飯も食べれなくなり精神的にも体力的にも限界でした。このままあの世に行きたいと何度となく考えました。長い長いトンネルに迷い込んだかのようでした。このままでわ自分も子供もだめになるとおもい下の子が10ヶ月まで実家で過ごしました。一人では限界だと感じたら実家の親に頼る、上の子を保育園に預けるなど考えてみてわ。1歳を過ぎた頃から本当に大変だったけど年子で良かった。兄弟ていいな、て思います。本当に今が一番大変だと思うけどどうかどうかあきらめず、なげださずに頑張ってください。
9 ぴよぴよ
なんだか気になってまた書きました。旦那にひきとってもらおうと考えるくらいて気持ちもわかりますよ。そう思うことが悪いことじゃないと思うし。それほど二人の子育てが大変なんだよね。私は離婚はしてないけど離婚を考えた時期もあるし、上の子が大変でこの子がいなければ・・・てことも。それだけ精神的にまいってきてるんだよね。一人しか育てたことのない人には絶対にこの大変さはわからないよ。 とにかく今疲れがピークにきてるのかも。誰か助けてもらえる人はいないのかな?気持ちがわかるだけに心配だなー。
10 無名さん
私は年子で今妊娠中です。でも大変なのをわかってて自分で年子を望んで計画妊娠しました。これから生まれたら大変なんだなぁ・・・って思うけど、本当兄弟で遊ぶようになったら、2人いてよかったって思えると思うし、大変な時期を越した時に、旦那さんに引き取ってもらってたら後悔することもあるかも?ですよ。私も離婚はないですが、うちの旦那は全く頼りにならない人で(笑)もし仮に離婚てなっても絶対子供だけは手放したくないです。あと、母子家庭なら保育園が無料だったりするので、逆に気分転換に仕事をしながら保育園に入れるのもいいのではないでしょうか?
頑張ってほしいです。
11 ぴよぴよ
どうにもこうにも大変ならお金はかかるけど保育園に入れてあげる方がママ自身にも上の子にとってもいいと思う。一人で二人を世話するのはすごく大変だし、上の子に色々我慢させてしまうからそれなら保育園でおもいきり遊んだ方がいいと思う。ソト遊びも思いきりできるし友達も先生もいるし。どうしても下の子がいると外遊びや色んな遊びが制限されてしまうし。下の子が1歳過ぎたら本当に楽になってくるから旦那にはわたしたらだめだよ。兄弟て本当にいいもんだよ。