1 無名さん
言葉について
みなさんのお子さんはいつ位から二言話すようになりましたか
2 無名さん
遅かったです。1歳半検診のとき別室行きでしたから・・でも先日の3歳児検診ではかなりよく、はっきいりしゃべるほうでした。
2歳くらいからしゃべりだしたと思いますが・・・
絵本を読んだり童謡をきいたりすると語彙が増えきれいな日本語を覚えますよ。
2歳くらいからしゃべりだしたと思いますが・・・
絵本を読んだり童謡をきいたりすると語彙が増えきれいな日本語を覚えますよ。
3 無名さん
2番さん回答ぁりがとうございます
うちの子供は今1歳9ヵ月ですが二言話しません
本は買って読んでぁげようと努力してるんですけど…飽きちゃうんだかみてくれません
まだみてくれるのなら読み聞かせではなく動物やくだものが載ってる本です
早くしゃべるようになるといいけど
うちの子供は今1歳9ヵ月ですが二言話しません
4 2
最初はみてくれなくても聞こえるだけで大丈夫ですよ。絵本の楽しさがわかってくると読んで!て自分から言ってきます・・うちは最高3時間50冊です。最初はこぐまちゃんシリーズとか、はらぺこあおむしなどはっきりしていて綺麗な色のがいいかもしれないですね。しゃべりだすと言葉が溢れてきますよ。言葉を覚えるのはみることよりみみから聞くことがいいと思います。わたしもしゃべりだすまですごく悩んで(保健婦さんの言葉に・・)どうしようかと思いました。
5 主
それがですね…興味がないと言うか読み始めると怒って他のページをペラAめくりはじめちゃって読むにも読めないんです
自分で何かをやりたいみたいで…
そうゆ−時ってぁりました

6 無名さん
男の子の方が遅いよね〜。女と男では脳の発達が違うから仕方ないんだろうけど。。。
7 無名さん
保険センターのおばさんは変わらないって言ってたよ!
8 無名さん
保健婦さんのいうこと全部鵜呑みにしてたらノイローゼになるよ
9 無名さん
全部が全部なんて思ってないんだけど?
10 無名さん
家の姑は保健婦さんの全部鵜呑みにして私に押し付けるよ!!!かなり迷惑。。。
11 無名さん
いつかは生意気なほどしゃべりだすから、焦らなくてもいいと思いますよ
12 無名さん
変わるよ。男の子と女の子じゃ。医学的にも証明済みだよ。
13 無名さん
うち女の子だけど全然話さないよ。。。 お兄ちゃんの時は早かったのに。