1 あさ
もぅすぐ2ヵ月
もうすぐ二ヵ月になる子供が居ます
ミルクを飲んだ後寝ちゃってるので、ベビーベットに移すとすぐなくんです
しかもミルク140を飲んでるのに一時間もしない間に泣きだす時もあるんです
同じような方いますか
またなぜミルクを飲ませた後なのにベットに移すとすぐなきだしてしまうんでしょうか
2 無名さん
まだ2ヶ月ならしょぅがなぃょっ。飲んで寝て泣ぃての繰り返しだし…泣ぃたら沢山、抱っこしてぁげてねっ(^_^)
3 無名さん
赤ちゃんってそんなもんだよ。ミルク飲んだから、おとなしくなる、寝るってもんじゃないし。 ママに甘えたいんだよ。
4 無名さん
きっとだっこがいいんですよ。うちも上の子がそうでした。だっこばかりしてるわけにもいかずやっぱりおしゃぶりに頼りましたよ。今は下が4ヶ月ですがおしゃぶりに頼ってます。でもたくさんだっこしてあげたらいいと思いますよ。
5 しゅう
うちの子ももぅすぐAカ月になりますが、ミルク飲んで寝たから、布団に寝かせたら起きちゃいますよ
抱いてたら寝てくれるのに
だから寝てからも首とか手に力なくなってダラ〜ンってしてから寝かせたりしてます
ぅちの子はそれでも起きるので、添い寝して寝るまで背中トントンしたり、私が時間ある時は私が仰向けに寝て、胸のとこに子供をうつぶせにさせて背中トントンすると寝てくれたりしますよ
6 あさ
皆さんいろいろありがとうございます
皆さんのお子さんもやっぱり起きちゃうんですね
私だけじゃなくてよかったです
なんか皆さんの話を聞いて頑張ろうと思いました
でも泣くたんびに抱っこすると抱きぐせつかないですか
7 しゅう
うちの子はもぅ抱き癖ついちゃったぽいです
でも
に抱き癖なんてものは昔の人が言った事で実際は関係ないから抱ける時は抱いてあげると、愛情が伝わるし、早く自立する
って書いてありましたよ
だから私は抱いてあげれる時はたくさん抱いてあげてます
8 さや
抱きグセがつくのは全然かまわないそうですよ(^_^)母子手帳にも泣いたらどんどん抱っこしてあげてって書いてありました!ママは大変になっちゃうけど、「泣けば抱っこしてくれる」って赤ちゃんが分かって信頼関係ができあがっていくんだそう★昔は抱きグセはだめ!みたいでお姑からはグダグダ言われてるけど(^_^;)赤ちゃんはママに満たされて大好きになっていくんだって(*^_^*)
9 ママ
抱き癖なんて抱っこするのがめんどくさい大人の言い訳だと言われたことあります!