1 ゆう
小学生の化粧について☆
今日夕方のニュースで、メゾピアノの化粧品販売についてやってたんですが、びっくり!大人がする化粧品並の価格の化粧品を最近の小学生はするんですね。すごくびっくりでした。我が家にも4歳の娘がいますが、娘さんを持つママさん、お化粧に関してどう思いますか?色々意見を聞いてみたいです。
2 無名さん
リップとかは良いけどあんまりやりすぎると可愛くないなぁ
3 無名さん
あとあとそばかすとかできないですかね?私も中学から化粧をしていて母親に若いうちから化粧をすると二十歳過ぎたらそばかす・シミが出てくるよ!と言われたものです。最近になってその意味が分かりました…今はいいけど大人になってからの肌が心配ですね
4 無名さん
塗ることはできても肌の手入れまでは出来ないでしょうね。
5 無名さん
小学生高学年の三種の神器って「化粧品、携帯、ブランド物」らしいよ(ToT;)この先 日本はどうなるんでしょう??小学生で援交してる子だっているし、価値観がおかしい。
6 無名さん
あたしは今Rだけど香水つけたり眉毛整えたりオシャレに力いれたりしてましたよ!化粧は中学になってからだけど。髪染めたりしてました。もちろんバイトはできないのでお母さんが買ってくれてました…。こんなこと言ったら批判あびそうだけど(>_<;)でも援交とか非行はしてませんでしたι母親となった今ではよく買ってくれてたなぁと言った感じです。
7 無名さん
↑ブランド物を小学生の頃からですか?私はオシャレと言っても透明ピンクのマニキュア塗ったり色付きリップ程度でした。それも1000円以下だったし。今は大人と同じ位の値段&品数ですよね。
8 ジュゲム
私ゎ小学生の時クレージュとかのバック
とかばっかだった
ヴィトンみたいなのゎ色が地味って思っててクレージュ好きだったょ
親になった今思うと恐いょね…
自分勝手だけど私みたいにゎなってほしくないかも
苦
親になった今思うと恐いょね…
自分勝手だけど私みたいにゎなってほしくないかも
9 無名さん
親が高くても買い与えちゃうのもよくないよね。今の子は
ポケットって言うし。両親、母側の祖父祖母、父側の祖父祖母の
人からお金をもらっているから何でも買えるようですね。高い物を身につけて見た目は満たされるかもしれないけど、金銭感覚や物を大切にするコトを知らないままになっちゃう気がします。
10 無名さん
話ズレて申し訳ないんだけど、クレージュのバックって色使いが華やかになったのってここ最近じゃない?私(22歳)が小学生の頃は地味な色ばっかりだったよ?
11 無名さん
小学生の頃はメーカーなんてどうでも良かった・・・。でもお年玉は年々減ってるらしいね。不景気で。このままいくと 貧富の差が開きそう。してやれる親と そうでない親。。。
12 無名さん
よく
でやってますよね。一回の買い物が10万近くって親子。
13 無名さん
バブル世代の親が子育てしてる時代だから・・・らしい。あの世代の人は金銭感覚狂ってるから。
14 無名さん
お金なくなるとえんこうに走るんだろうね。
皆が持ってるからとかって・・
皆が持ってるからとかって・・
15 ジュゲム
10サンぇ⇒
私が(18歳でつ)小学生の時ゎそんな多くゎなかったかもだけどありましたょ?
私が(18歳でつ)小学生の時ゎそんな多くゎなかったかもだけどありましたょ?
16 無名さん
みんな年齢や住んでるとこ違うんだから『私のころはありましたよ』って言っても仕方ないと思う。たった@年でも歳が違うだけでも世の中は変わってるんだし。
17 無名さん
あたしも化粧は反対!確かに大人のマネしたい年頃だけど肌に悪そう・・・うちも女の子2人いるから心配だな。
18 無名さん
素顔でいられるのなんて一瞬やし、大人になったらイヤでも化粧せなあかんくなるのにね。
19 ゆう
皆さんもやっぱりそう思うんですね。私も5歳の娘がこれから大きくなった時が心配です。おまけに今の幼稚園のお母さんは若い世代の方は殆どいなく、ちょうどバブル世代?といわれる年代の方ばかりで、早くも幼稚園の行事がすでに子供の服やヘアアクセサリーなどがそういう傾向にあって、正直うんざりしてます・・。そんなお母さんばかりじゃないんでしょうけど。
20 無名さん
やだね、そういうの。親同士で見栄の張り合いとかになっちゃうんだろうね。そんな大人を見て育つ子供の将来が不安・・・
21 無名さん
ウチの親、バブルの時は海外旅行とか毎年いったりしていたけど、化粧とか服にはどーでもいいって感じだった;
だからあたしが大きくなって(18歳とか)、アルバとか買い始めたら「服なんてしまむらでいいんだ!」とか言い出してマヂ引いた記憶ある笑
でもココまできてるんなら、ムリに「子供はまだ早い!」とか押さえつけるんじゃなくて、ちゃんとケァを教えてあげるとか、小学生まではリップ眉の手入れだけ、中学校いったら髪染めまで、高校いったらファンデOKとか、ちゃんとお互い話し合って決めればいいんじゃないかな?
ヘタに押さえつければ押さえつけるほど、エンコーとかで金作って自分でやりそうだし。。。
そうなるなら、ちゃんと親が線ひいてあげて、子供の意見も聞いてあげて、やるべきぢゃないのかなぁ?
だからあたしが大きくなって(18歳とか)、アルバとか買い始めたら「服なんてしまむらでいいんだ!」とか言い出してマヂ引いた記憶ある笑
でもココまできてるんなら、ムリに「子供はまだ早い!」とか押さえつけるんじゃなくて、ちゃんとケァを教えてあげるとか、小学生まではリップ眉の手入れだけ、中学校いったら髪染めまで、高校いったらファンデOKとか、ちゃんとお互い話し合って決めればいいんじゃないかな?
ヘタに押さえつければ押さえつけるほど、エンコーとかで金作って自分でやりそうだし。。。
そうなるなら、ちゃんと親が線ひいてあげて、子供の意見も聞いてあげて、やるべきぢゃないのかなぁ?
22 無名さん
21さんの意見に同感!あと子供用の化粧品は大人用と違ってカナリ刺激など少なく作ってありますよ
23 無名さん
もちろんみんなそう思ってると思うよ。ただ大人並の値段の化粧品使う事、ブランド物持たせることに抵抗あるから書いてるだけで。