心配事
脳に障害がある場合、いつ気づいたり、わかったりするのですか?おんぶをしていて、頭当てがなく何度か頭がゆさぶってしまいました。あとつかまり立ちをしていて、真後ろに頭からよく倒れてしまいました。
2 無名さん
脳障害の区別に役立つかゎ分からないケド、障害がある子ゎ、発育が遅いです
首が座るのが遅かったり、つかまり立ちがおそかったり…
心配なら、早めに病院に行くべきデス早期発見にこした事ゎないから
それに、じゃないと分かれば、安心だし
自分の子に障害があるかもって、病院に行くのゎ勇気がいると思うケド、子供の為にも、ママの為にも、病院に行くべき
ママ頑張れぇ
3 無名さん
寝返りが遅ぃのもですか??だぃたぃ何ヶ月ぐらぃまでに寝返りしてぃればイィんでしょぅ…(>_<)
4 無名さん
寝返りやハイハイは発達の指標にならないよ。4ヶ月で首がすわって、1歳半までにあんよ。それが一応の基準。でも個人差はあるからね。ちなみにうちの子、首が据わるのスッゴイ遅かった。7ヵ月半でやっと完璧にすわって、8ヶ月で寝返り。でも1歳3ヶ月にはあんよした。今は普通に育ってるよ。
5 無名さん
うちの子今6ヵ月なんですけどまだくびしっかりしてません!4さんの子供さんゎ7ヵ月半までゎくびがぐらぐらしてましたかぁ?うちのこうつむせにしても顔を持ち上げないんですよ
6 無名さん
うちは3ヵ月になる前にすわりました!うつぶせにさせたり、縦だっこしたりしてますか?
7 無名さん
6さん。個人差があるのだから、うつぶせや縦抱きが必ずしもいいとは思えませんが… 皆さん気にして相談してるのですから、どういう抱き方がいいとかは言えないと思います。6さんのお子さんは早かったのかもしれませんが、遅めの子をもつ私としては…そんなつもりはないと思いますが、抱き方などが良くないという風に言われてるように感じました。
8 無名さん
考えすぎぢゃない?そんなふうに言ったら何にも言えないじゃん!