1 無名さん

子供に手がかからなくなるのはいつ

みなさんにとって子供に手がかからないなぁ〜と思うのはいつですか?例えば着替、食事、トイレが一人でできるようになった才。などよかったら教えて下さい。
2 無名さん
2歳かな〜。でもトイレは時々失敗してるから 3歳くらいかな。手は掛からなくなってもいつまでも目は離せないね〜
3 無名さん
心配事の一覧表なら…

ナカナカ一人トイレが出来ない…2才
食事中食べ物を下にこぼしてばかり…4才
ヤンチャ過ぎて他の子に怪我させないか心配…5才
もうすぐ小学生なのに平仮名が全部書けない…6才
学校の勉強について行けるのかしら…8才
クラスにいじめっこの存在が発覚して不安…10才
思春期ゆえの反抗期にとまどい…13才
高校受験…15才
彼女が出来たらしいが避妊を教えたがチャント理解しているのか不安…現在16才

↑はホンの一部ι
いつまでも手はかかります(^ー^;
でも小学生になった頃から“私の時間”てのが長くなったかな?
手がかかるというより…目が離せない期間が長かった気がします
4 無名さん
う〜ん自分はお母さんに20才くらいまで迷惑かけてたかも母いわく『社会人になるまで』だって長いなぁうちは今一歳なんだけど大変だったことが出来るようになったらまた次の大変があるその繰り返しって友達に言われた。新生児が一番楽かも手がかかる分可愛いけどね
5
皆さんレスありがとうございます。次の子を作る目安にしたかったので年少期の楽になる時期を教えてほしくてレスしました。大人の言う事が理解できるなど自分で楽になったなぁ〜と思う年令をまた引き続きお願いしますm(__)m
6 無名さん
幼稚園に入ったら楽になったような気がするよ。トイレの失敗はあるけど、おむつ代はかからないんじゃないかな。3学年差だと中学や高校は金銭的に重なるだろうけどね。上が女のこの方が下の子の世話やいたりして楽かもね。
7 無名さん
5歳くらい離れてるのが理想ではあるけどねぇ〜。。。金銭面とか 甘えたい時期とか。2歳や3歳じゃ甘えたい盛りに親を取られちゃって寂しい思いをする長男長女は多い。って私も2歳下に妹がいてそうなんだけどね・・・
8 無名さん
レスありがとうございます。よく2〜3才が理想とは聞きますがおむつがとれるからという意味なのでしょうか?やっぱり次の子作る時は上が幼稚園入ってる方が楽ですか?弁当とか送り向かいが大変そうで(^-^;ちなみに皆さんのお子さんはいくつ離れてますか?いい所、大変な所教えて下さい!
9 3です
現在妊娠5ヵ月です
上にも書いたように上の子は16才(;^_^A
まさか妊娠なんて考えてもいなかったので驚きましたが…やっぱり嬉しい(^-^)
主人も最初は戸惑っていましたが今では楽しみにしている様子です
でも経産婦なのに16年も開いてしまうと初産感覚です(;^_^A
どなたか10才ぐらい間隔の開いた出産をされた方いませんか?
私も秋には33才(^o^;
初心に戻って出産に望みます!
その時には逆に主さんに相談するかもです
10
3さん、ふたたびレスありがとうございます。
そして妊娠おめでとうございます(>_<)
実は私も今妊娠5ヶ月なんですよ上が1才になったばかりなので大変そうです。うちは3人希望で旦那が年いってるので早く作らないといけないと思いトピを立てました皆さんの話を聞いて参考にしたいです(^O^)またレスお願いします!
11 無名さん
私は姉と10歳離れてますよ。母は24歳で姉を、34歳で私を産みましたよ。でも33歳で初産の人もたくさんいるよね♪私の場合は姉が育ての親って感じでした。母は凄く楽だったみたいだよ。