1 ゆう

自分

みなさんは自分はいい母親だと思いますか?
私には2歳6ヶ月の男の子と、5ヶ月の男の子が居ます。最近になって2歳の子の反抗期?みたいで全然言うこと聞かないんです。5ヶ月の子が寝てるときもわざと起こす?様なことをしたり・・・。せっかく寝かしつけたのに!と私もつい大きな声を出してしまったり、手を挙げてしまいます。本当に今子育てと言う事で悩んでいます。保育園も行っていなくていつも1人遊びなので子供もストレスがたまっているのでしょうか?どうしたらいいでしょうか。手を挙げてしまう自分が本当に嫌です。母親失格ですよね。
2 無名さん
私はいい母親かはわからないけど一生懸命にはやってるつもり。上の子は近所の子とかと遊ばせてあげたらどうだろう?近くにママ友いないかな?ストレスというよりママを独り占めしたくてだよね。あと弟がかわいくて構いたいんじゃないかな?
うちは上が4歳で下が1歳だけど、寝てる妹の頭をかわいいってぐしゃぐしゃなでたりするよ。起きて泣き出しちゃう。「○チャンはオネムだから起きたらい〜っぱいナデナデしてあげようね」って言うと「うん!」って言って起きるの待ってる。年が離れてるからかもしれないね。ママもどこかで息抜きしなきゃ大変だもんね。
3
ありがとうございます。2さんみたいに「○チャンはオネムだから起きたらい〜っぱいナデナデしてあげようね」みたいな言葉をかけるんですが、まだ理解が出来ないのか、何回も何回も同じことの繰り返し・・・。そして手が出ちゃうんです。これは虐待?!なんて1人で考えてしまいます。自転車で20分ぐらいの所にはママ友居るんですが、下も小さいのでなかなか2人連れて外は行けません。それもいけないんですよね・・・。こんなに悩む性格じゃないんですが、子育てとなると自信がなくなります。言っても聞かない時、どうしていますか?
4 無名さん
うちは殴る。
5 無名さん
しばらく監禁しとけばいいと思うよ。おやつと本かおもちゃ与えて。
6 無名さん
4.5怖い・・・。下の子にかまいすぎなのでは?上の子が焼きもちやいてるのかも。うちの母は下が生まれても下の子が赤ちゃんのうちはオムツやおっぱいあげる以外は上の子をかまってたって言ってました。
7 無名さん
2歳なんてまだまだ甘えたい盛りだし 仕方ないよ。下が出来たからってすぐ自立できるわけではない。しっかり構ってあげようね。
8 無名さん
下の子も完璧に構ってあげたり、二人の子を同時に育児するのはどうしてもむずかしいよ。しつけはちゃんとしてあげて、あとはほっておいていいんじゃない?子はほっておいても自然に育つよ。
9 無名さん
ゆうこと聞かなくて親を困らせてるなら厳しくしかっていいよ!!母親失格じゃないよ。そのかわり、良いことしたら、たくさんほめてあげるの。たくさん甘えさせたり。アメとムチだよ。そうしないとわがままな子になるよ
10 無名さん
下の子より上の子優先にした方がいいよいきなりお兄ちゃんになってストレスもあるんだし。
11
みなさんの意見ありがとうございました。昨日子供が言うことを聞かず叩いてしまい、子供が大泣きしてしまいました。その時、私は何をしてるんだろ・・・。と思い、つい子供の前で泣いてしまいました。すると子供が心配そうに「何で?」「どうしたの?」・・・そしていつもとは違うすごい泣き方をしました。叩いてしまう最低な母親でも、こんなに心配してくれてなついてくれる・・・。本当に考えさせられました。こんなに大事で大好きな子供の笑顔が見れるように私も頑張ります!沢山、沢山愛情を込めてあげたいです。みなさんの意見で頑張ろう。と思えるようになりました☆本当に有難うございました。
12 無名さん
親の涙って、こどもにはすごいきくんだよね。わたしの母親に教わったのは、たたいて育てるのは3歳までって。それからは話をきかせてわからせるようにするって。叩くと言ってもお尻や手のことだけど。わたしも2人子供いるけど、うちは六歳離れてるから、上の子が我慢してくれてる。主さん、色々あると思うけど頑張ってね。
13 無名さん
ちょっとでも叩くと子供は叩く=言う事を聞かせるって判断するからお友達にも手を出したりする様になるって聞いた。。。力加減が分からないし。
14 無名さん
あたし自分が小さいときから親にかなり叩かれてたこと覚えてる。3歳で保育園に入れられてそれをいやがって何回も叩かれた記憶ある。小学生になってからは叩くから殴るに変わった。鼻血よく出してたし冬に裸足で外に締め出されたり髪の毛むしられるくらいひきずられたし。いつか親を殺してやろうってずっと思って育ってきた。
今あたしも1歳の子供いるんだけど、あたしのような思いだけは絶対にさせたくなくてどんなことがあっても手だけは出さない。一生の心の傷。
15 無名さん
あたしも軽〜くだけど叩かれた記憶ある。多分2歳か3歳。断片的にだけど。なんか怖かったなぁ。一度きりだったけどそれ以来 母親が手を上にあげただけで受身取る様になったらしい。
16 無名さん
あたしもそうみたい。それからはいつも部屋の隅に小さく座ってたんだって笑 いまいち記憶はないんだけど・・・
17 無名さん
私も自分の親のようにはなりたくない。私はずっと母子家庭で母は夜仕事してました。いつも弟と留守番して、夜中になると男を連れてきてヤってる声とかふつうにだしてた。親のそうゆう声ってほんとにいや。首しめられたり家に入れてもらえなかったりもした。今5ヵ月の子供いるけど私は絶対同じ事しない。母子だけど、間違っても男を家に連れ込んだりしない
18 無名さん
いい母親ってなんだろう?叩かないのがいい母親?それとも優しいお母さん?みんなそれぞれ違うよね!でも私は、一生懸命子供の事考えて愛情をいっぱい注いであげれは充分いい母親だと思う☆叩いたりするのも愛情なら悪くないよ(^^ゞ主さんがんばって!!
19 無名さん
叩かれた子供がそれを愛情だと思えるのはだいぶ大きくなってからだよ。小さい子にはわからない。それで痛みができたり歪んだりするかもしれない。だから叩くのはだめだと思う。
20 無名さん
でもほんとうに悪い事した時は手をあげてもしかたないんぢないかな?口だけでいってもわからない子はたくさんいるだろうし……
21 無名さん
↑こーゆう親が増えてるから虐待も増えるんだよ。「言ってもわからないから」とか理由つけて。わかるように言えばいいんだよ。
22 無名さん
こうゆう親がって言い方はよくないとおもうよ。 うちは危ないことしてたりとか、車とか気をつけてなかったりふざけてたりしたときは、ゲンコツするよ。ゲンコツがいたい?車にぶつかったらこんな痛みじゃすまないよって。痛みでわからせるのもありだとおもうけど。