1 らい
大人が飲むジュース
こんにちは
6か月になる男の子のママです
普通に私たちが飲む『ポカリスエット』や『100%のジュース』を義母が薄めずに子供に飲ませてるんですが
平気なんでしょうか
義母の家には、赤ちゃん用のジュースを買い置きしてるんですが
『もう普通のジュースで大丈夫』だと言って、自分たちが飲んでるジュースをコップで飲ませるんです
私は、まだ早いんじゃないかなぁと思うんですが、みなさんは、どうしてますか
普通に私たちが飲む『ポカリスエット』や『100%のジュース』を義母が薄めずに子供に飲ませてるんですが
2 無名さん
明らかに早すぎるでしょう。っつーか、あげる必要ないし。
3 らい
主です
2さん。ご意見ありがとうございます
やっぱり早いですよね
赤ちゃんにはどんな影響があるんでしょうか
4 無名さん
薄めたら平気じゃない?うちは100%なら薄めてた。なんかポカリは腎臓かどっに負担がかかるらしいよ。姑さんに『お母さ〜ん、大変健診に行ったらジュースは早いって言われましたぁ』って言ってみれば?
でも、批判されるかもしれないけどうちは1才くらいから普通のときどきあげてる
夏場は飲む回数多いからお茶にしてるけど
でも、批判されるかもしれないけどうちは1才くらいから普通のときどきあげてる
5 無名さん
糖尿病になるよ。夏が出たりとか消耗してるときは糖分も多いし、電解質補えるからいいけど、大人だって大量に取ると糖尿になる原因になるのに子供にとっては少しの量でもすっごい糖分だし、負担掛かるのは当たり前。10%くらいまで薄めるのが理想。
あと、プリン・アイス・ゼリーなんかも気をつけて!!
あと、プリン・アイス・ゼリーなんかも気をつけて!!
6 無名さん
ゴメン、熱が出たの間違い
7 無名さん
子供のうちからあんまり甘いものとらせるとクセニなるよ。虫歯も心配だしね。
8 無名さん
主です
みなさんご意見ありがとうございます
やっぱり、早いですよね
みなさんの意見を聞いて、今まであげてた事が、恐くなりました
赤ちゃんにとってそんな悪い影響があるなんて
義母にも早く分かってもらわないと
9 無名さん
年寄りは言わなきゃわかんない
自分も子育てしてきたとかかなり昔の経験で物言うから迷惑
10 無名さん
昔の離乳食なんて、大人の食事をパパやママがモグモグ・ベェ→アーンだもんね。
11 無名さん
主です
その通りです
義母は自分の子育ては完璧
って言い切ってるから
今と昔は違うのに
やっぱり一番イヤなのは、10さんが言うように、口で柔らかくして、子供の口に入れることです
家の子はまだ歯がはえてないけど、はえてきたら、虫歯になっちゃったりしないんですか
12 無名さん
それはばあちゃんの虫歯菌しっかりもらうことになるよ
今は口でモグモグしたのは与えないように歯医者で言われます。
13 無名さん
うちの姑も自分の育児が完璧だと思ってたけど、断固反対して私流の育児してる。
1歳までは食事に味をつけなくてもいいと思うんだけど、おかゆに塩やふりかけかけられたから、「これじゃ塩分取りすぎです!!」って捨てた。
食材にもナトリウム含まれてるし、みるくや母乳にもいっぱい含まれてるからね。
主さんも子供をまもってあげて!!
1歳までは食事に味をつけなくてもいいと思うんだけど、おかゆに塩やふりかけかけられたから、「これじゃ塩分取りすぎです!!」って捨てた。
食材にもナトリウム含まれてるし、みるくや母乳にもいっぱい含まれてるからね。
主さんも子供をまもってあげて!!
14 無名さん
主です
義母には、はっきり言います
子供を守れるのは、私しかいないですもんね
しかも13さんの姑さんと一緒でもうすでに味付けをしたものを与えられてます
私はいつもにんじんを茹でてつぶしただけの物をあげてるんですが、義母はそれに味付けをしてしまいます
にんじんだって、にんじんの甘味があるのに
しかも、最近は、味付けをしないと、あんまり食べないんです
しかも13さんの姑さんと一緒でもうすでに味付けをしたものを与えられてます
15 らら
主さんごめんなさい
ちょっと気になったので書かせていただきますm(__)m
旦那がよくチューするのですが口にチューした時に旦那ゎナゼ(?_?)かわからないのですが旦那の唾が子供につくんです
それも虫歯のもとになりますか?
旦那がよくチューするのですが口にチューした時に旦那ゎナゼ(?_?)かわからないのですが旦那の唾が子供につくんです
16 無名さん
なりますよ。元々子供の口腔内には虫歯の原因になる菌は存在しません。大人の使った箸やチューから唾液を通して菌が移り、生着してしまいます。近くでしゃべったりするだけで唾液は飛ぶので気をつけていても菌はついてしまいますが、あとは量の問題です。虫歯菌が増殖しないように子供の歯が生えてきたらきちんと歯磨きをすること。できればフッ素入りの歯磨き粉を使ってあげることが望ましいです。歯磨き後に綿棒で塗ってあげてもいいと思います。生えたての歯はとっても弱いです。これから唾液の中で脱灰・再石灰化を繰り返して強くなっていきます。歯医者さんでフッ素を塗ってもらうのも手ですが、数ヶ月に1度よりも、毎日少しずつの繰り返しが必要です。頑張ってお子さんの可愛い歯を守ってあげて下さいね。
17 無名さん
「日本人は胃腸が弱い」って歌にもなったけどこれって姑世代の子育てに関係してるみたい。昔は離乳食を早くあげる方が良いって考えだったから、善玉菌が腸で発達してないうちに早く離乳食食べさせちゃって悪玉菌が増殖しすぎるんだって。一生治らないんだってさ。便秘の人とか。だから姑には新しい育児をもう一回勉強して欲しいね。
18 無名さん
14の味付なくていいってのはひどく無い??辛いすぎは良く無いけどある程度は味覚をつけさせるために必要だよ!!大人が食べてまずいもの(薄味とかじゃなくて…)ベビたんだって美味しくないよ!!薄味とそのままでは大きく違うし…味覚障害とかになるよ!!気をつけて…
19 無名さん
↑に同感。ある程度の味付はしないとね。可哀相だよね!
20 無名さん
1歳までの味付けは不要かと思われます。素材にも十分味があります。大人がまずいと感じるのは濃い味に慣れてしまっているからです。どうしても気になるのであればダシなど、自然な味を使った方がいいです。
21 無名さん
13・20に質問
一歳になったら急に味付けて食べさすの
赤ちゃんだから不要
素材の味があるって言うなら自分達も食べてみれば
物によっては素材の味だけじゃ食べれたもんじゃないよ
出来上がった後、味見とかしてあげてる
濃くしろとかは言わないだけど同じ食べるんだったら、赤ちゃんもおいしく・楽しくのが喜ぶと思うけど…
22 苺
21に同感!現に瓶詰とかの離乳食だって味付けしてあるしね。色んな物いれてお粥作るときとか味付けしないと一つ一つの味がバラバラで色んな味がするけど、気持ち醤油とかダシ入れるときゅっと味が引き締まったりするもんね
ゴックン期とかは素材の味でいいけど一歳前まではベビが可哀相な気がするんだけど
23 無名さん
味付けたい人はつけて食べさせればいいんじゃない?味付けはいらないと思うなら付けなきゃいい。そんなムキになることかな?
24 無名さん
主です
うちの子はこないだ7か月になったので、少しずつ味つけをした方がいいと思ったんですが、程度が分からないので
とりあえず市販の物を買ってきて豆腐にかけて、味見をしてみたんですが、気持ち薄味ですが、大人も食べれるくらい
とてもおいしかったです
ベビちゃんも喜んで食べてくれました
25 無名さん
うちは病院でも保険センターでも味付け無しで食べるなら味付けないようにって言われてた。大人にとっては薄味でも、赤ちゃんの腎機能に負担がかかるからって言われたけど。1歳になるぐらいまでは特別に調味料は足さなかったなぁ〜。7ヶ月くらいからダシを使ったり、煮干・昆布・鰹節の粉末をご飯にかけたりしたけど。2歳半になったけど、いまだに薄味。甘いお菓子もあげてない。
26 無名さん
主です
25さん。すごいですね
本当のところ、うちは義母がいつも、自分が食べてるお味噌汁の具などを与えているため、私が作った離乳食はあまり食べてくれないんです
実際、義母も私が作ったものは『味が薄くて、おいしくないから食べないんだよ』って言ってるくらいです
27 無名さん
昔は何でも早く大人と同じように…って考えだったからね。母乳も早く終わらせる・オムツも早く取る、何でもかんでも早く早くだったもん。
昔の離乳食なんて、大人の食事をモグモグして出して食べさせてたし。
昔の離乳食なんて、大人の食事をモグモグして出して食べさせてたし。
28 無名さん
味付けなんていらないっしょ…。素材の味が赤ちゃんにとっては美味しいと思うよ。大人にとってはマズイだろうけど。味付けしたほうがいいって言ってる人達おっぱいの味知ってる?