1 優奈

しつけの問題でしょうか??

1歳10ヶ月の子供がいるんですが、コンビニやスーパーに行くと喜んでしまって走り回ってしまいます。だっこや手を引っ張ると座り込んで泣いてしまいます。子供が出来る前地面に寝そべって泣くような子にはしたくないと思っていたんですが、同じようになってしまいました。しつけが悪いんでしょうか?
2 無名さん
駄々をこねた時にしょうがないな・・と子供のゆうことを聞いていませんか?
そうすると、子供はこうすればゆうことを聞いてくれる。と思うみたいで、欲しい物があったり自分の欲求を満たして欲しい時にそういう行動にでるらしいです。
説明へたでごめんなさい・・・・・
3 優奈
物を欲しがったりする訳ではなくただはしゃいでしまうんですよ(^_^;)広い所、物が沢山あるところが好きみたいで…家だと言う事を分かって『ダメだよ』っていえば分かるのですが…
4 無名さん
初めてはしゃいだ時はどうしたんですか??
5 無名さん
友達の子もそうゆう感じで悩んでましたが、家が狭くて走ったりできないから子供なりにストレスたまってたみたいで、それから公園とかで思い切り遊ばせるようにしたらよくなったみたいですよ。
6 無名さん
スーパーではしゃいだり走り回ったりしてる子、かなり迷惑!そーゆう親ムカツクちゃんとしつけしろ
7 無名さん
ファミレスで走り回ったりしてる子も腹立つ!!親はお喋りに夢中で全然見てないとか多い
8 優奈
私は見てますよ^_^;迷惑なの分かってるんで悩んでるんです。
9 無名さん
じゃあ躾をちゃんとしなよ。相談するまでもないでしょ
バカ親
10 無名さん
公園とか連れてってますか?スーパーってそんなに広くないですよね…?もっと思いっきりはしゃいでもいい所に連れてってみればどうですか?
11 無名さん
うちは十分遊ばせてますが、スーパー連れて行くとはしゃぎますよ怒ると寝転がって起きないし大変ですよね子供の性格だと思います。人の迷惑にはならないように注意はしてるんですけどね
12 あき
広い場所で遊ばせてるかとかそーゆう問題じゃないんです。子供がスーパーやお店ではしゃぐなんて普通の事です!主さんの子供さんはまだ小さいので怒ったりすると泣いて寝転がったりすると思うけどそうゆう時は迷惑もかかるので抱っこしちゃったりして、もう少し大きくなるとそうゆう事もなくなりますしある程度言う事もきいてくるので今だけの辛抱ですよ!スーパーやデパートなどではカートやベービカーに乗せてしまった方が楽です!
13 無名さん
そうですよね!小さいころって大変ですし怒っても聞かないんですようちの子もスーパーはカートに乗せてるけど歩きたいみたいですぐ飽きちゃって怒ると泣いて買物できなかったりでいろいろ大変!6.7.9親の気持ちわかんないからそんなこと言えるんだよ
14 無名さん
主さん、分かります!うちはスーパーに行くまでに公園があるのでおもいっきり遊ばせてからスーパー行きます。でもスーパー行ってもまたはしゃいでます。カートに乗せても嫌がって降りようとするし抱っこしてても泣くし…迷惑だと分かってるけどどうする事もできないんです。批判してる人も親になればわかると思います。親の言う事が理解できるようになるまでの我慢だし、元気なのが一番だと思います(^o^;
15 無名さん
批判してる人は放置してる親も多いってコトが言いたいんでしょ。「言ってもわからないから」って放置してる親、確かにいますもん。
16 無名さん
親はお喋りに夢中で子供が走り回ったりと騒いでても全然何も言わない人多くないですか?最近よく見ます
17 無名さん
批判してる人も親になれば分かるって私も子供居ますから…
18 無名さん
二歳のうちの子はスーパーでは手を繋いでおとなしくしてますよ??歩く時には必ず手を繋ぐ癖を付けてます…。走ったりはしないけどアンパンマン等のキャラ物を発見するとギャーAは言います(>_<)友達の子で四歳いるけど軽く怒る感じで、店中全力疾走したり、店のお菓子やオモチャ散らかしたり、万引きしたり、ハッキリ言って大迷惑ですソ子供の性格にもよるかもしれませんが、躾の問題が大半なのでは??
19 18
友達は軽く怒る感じ→店内全力疾走したりetc本気で怒らず「何でそんなんするんZ」とかその程度の叱り方と言いたかったのです。。。だから何度言っても同じ事を繰り返す。躾の出来ない親。友達として、同じ親として注意しても「うちのやり方があるから」と言っても無駄だったけどソ
20 無名さん
私もここ読んで思ったけど やっぱり躾が問題かと・・・。私の子も初めの頃ははしゃいでましたが、手は絶対離さないようにして泣いたらすぐ連れて出てました。それを繰り返すうちに納得したらしく最近は大人しくしてます。怒るっていうかダメな事はダメだと認識させる必要があると思います。泣いたりわめいたからって一度でも子供の好きな様にさせてしまうと 子供は泣けば何とかなるって思う様になるのでは?
21 無名さん
元気なのが一番、って自己中だね。迷惑だと分かってるならいくらでも手を打つ方法はあるはず。どうしようも出来ないは都合の良い言い訳。>>14
22 無名さん
2才過ぎたらよくなってくるとおもいますが1才の頃はやはり難しい所もあるのでは?特に歩き出したりしだしたときなど大変じゃなかったですか。親が注意していても多少仕方ないと思う部分もあると思います。
23 無名さん
仕方ない、で終わらせるのは良くないと思うけどなぁ〜。同じ年でもちゃんと出来る子もいるんだし、子供はみんながみんな暴れてるわけでもないし。個性も大事だけど 迷惑を掛けない事が何より大事だと思う。
24 無名さん
ここみてたら、しつけ下手のダメ母親が多いね‥ 普段の私生活でも私自身、そうゆう、しつけ下手のダメ母親には大変迷惑しております!スーパーはもちろん、飲食店でも!あと駐車場で平気で遊ばせてるの、とても神経疑います。駐車場は危険ですし、車も平気でキズつけられるし最悪です。あと病院の廊下で走らせたりするのもいいかげんにしろ!!!
25 無名さん
できない子は可哀相な子‥親族以外のみんなに愛されない。かわいいと思われない。学校とか行くようになっても学校生活で生徒や先生に迷惑かけるよ。問題児になるよねーだから躾は大事!
26 無名さん
24言い方悪すぎここのママさん達は迷惑かけないようにしたいって気持ちはあると思うよ。うちの子も1歳4ヶ月で大変スーパーとかはカートに乗せると飽きちゃってカートからおりちゃって片手でカート押して片手で抱っこって状態です確かに病院や駐車場は走らせる場所ではないです。
27 無名さん
25のできない子は可哀相な子ってそれは言いすぎ お前子供いて躾ができてんのかよ?子供もいないで躾がどーのこーの言える立場じゃないっしょ
28 無名さん
25のできない子は可哀相な子ってそれは言いすぎ
29 優奈
皆さん沢山の意見ありがとうございます。厳しい意見もありましたが、他人に迷惑かけないように頑張っていきたいと思います。
30 無名さん
27なんで25が子供居ないと思うの??
31 無名さん
子供の年令で躾の仕方は違うと思います。1才くらいの小さい子におとなしくしていなさい。じっとしていなさいなんて言っても難しいです。他人に迷惑掛けると言うよりも子供がケガなどしない様にする事が1番親は注意しなくてはならない事だと思います。
32 無名さん
難しいけど、今言わないでどうするの?躾の出来ない親ってある意味育児放棄だよ。自由にのびのび育てたいとかも言い訳にしか聞こえない。
33 無名さん
言い方きつすぎ。とか言ってるけど、それだけ迷惑して怒りを我慢してる。て、ゆー事だよ甘えてんなしつけ下手のダメ母親。たしかに子はかわいそうだね迷惑かけて皆に嫌がられる。ぜんぜんかわいくもなんともない!ジャマ
34 無名さん
33にかわいがられてもね私もケガとかしないことも大事だと思う。よく見ていないと危ないからね
あと躾ができてない子供がかわいくないとか、ジャマとか言ってるけど大人が子供のことをジャマとか言うのは大人げないとか思いますがそれに躾下手とかそれは失礼子供にもよるから躾下手とか言わない方がいいのでは?33の方は子供いるのですか?
35 無名さん
スーパー走ってる子供は迷惑だよセあたしは子供いるけど迷惑って感じるよ子供だから仕方ないなぁ〜と思わない。親が叱らないんだなぁと思うヘ
36 無名さん
うん。やっぱり躾の問題。1歳あたりからダメなものはダメだと十分認識出来ますから そこが勝負だと思います。チャイルドシートをイヤがる子供を、泣くから下ろしてやったと言ってるのと同じだと思います。
37 無名さん
私の元ママ友達で躾してない人は「子供はみんなそう」「元気な方がいい」「好奇心を伸ばしてやりたい」って言う。でもただの育児放棄にしか見えない。レストランで走り回って店員にぶつかって怪我してた時も、店員を怒鳴ってた。そういう母親に限って子供が怪我したら人のせいにする。
38 無名さん
言い方が失礼とかゆう前にちゃんと子供のしつけして周りに迷惑かけないようにしなよなにが子供にもよるだ。親が悪いんだよたしかに迷惑かけてる子供うざいしー可愛いげもなにもないね
39 無名さん
37に超同感!
40 無名さん
38の方へ 自分の子供の躾ができてないっていついいましたか?人に迷惑かけるのはいけないことですけど、そーゆー言い方は良くないと言ってるんです
41 無名さん
横の席で食べてるのに子供達が騒いでて凄くイライラする こっちは食べてるんだけどって思うし 親は自分達の会話で盛り上がってて子供は全く見ないで…信じられない
42 無名さん
子供だから仕方ないと、目をつぶれる事もあるけど、子供でも許されない事もある。社会のルールを、まだ理解出来ないうちは、親の責任でしょ。41さんの言うとおり親が見てない場合も多いね。
妊娠中にスーパーで、ローラーシューズ(?)で遊んでる子供がいて、思いっきりぶつかって来た!何もなかったからよかったけど、もしもの時を考えたら怖い。その時も「危ないからお店の中は駄目だよ」って言ったら「うるさいな」って言われたの。この子の親はどうなってんだ!っと思って、見つけて文句言ってやろうとしたら、楽しそうに立ち話中。んで、子供が「ひととぶつかって転んだ、痛い」とか言って、それを聞いた親は、あ、そうって感じ。それだけかよ。
こんな親に育てられたから、この子はこんな風になったんだな、って思った。
はっきり言って、小さいうちだけなんて甘い事言ってると、子供は要領よく、悪賢くなる。小さいくても駄目なことは駄目と認識させないと。
43 無名さん
親が立ち話するのは構わないけど子供のことはしっかり見ててほしい
44 無名さん
とにかく言い訳ばっかしてる親は躾について改めて考えろよ
45 無名さん
40←わからずや
46 無名さん
子供は騒いでなにが悪いんさ元気な証拠だろがそれが迷惑だなんて考えられないし
47 無名さん
↑こういう親に育てられる子供は可哀想。苦労するのは子供自身なのに。
48 無名さん
46に同感ひとにぶつかったりは困るけど子供が騒いでウザいとか私は思わないな元気だなぁって思うバカ親って言われても別にいいけどね子供がウザいとか言ってるひとってなんか怖い
49 無名さん
47、48は自分達の事しか考えてない本当に馬鹿親だね。っと言うより、人としてどうなの?って思う。自分の子供が騒いでてウザイなんて普通は思わないけど、それが他人の子供ならどう?ゆっくりゴハンを食べてる時、買い物をしてる時、騒いで走り回ってる子供がいても、元気でいいなぁって思うんだ。自分の子供がそうやってても許しちゃうんだ。
そんな甘い気持ちで子育てしてる人の方が、よっぽど怖いよ。
50 49
ごめんなさい、46、48でした↓47さんの言うとおり、将来困るのは子供自身ですよね。本当に可哀相。
51 無名さん
49同感
52
49はさぁ、もっと心の広い人間になれよ〜あんたの言ってることも間違ってないけど
53 無名さん
↑何言ってるか分かんない
54 無名さん
そんなに非常識な場面にょく出くわしてそんなにハラが立つのならその時、その瞬間に直でその親子に文句言えばイイんジャナィですか!?キツイ言い方したら言い合いになりかねませんがチョット静かにして頂けませんか?の一言言えばどんな無責任な親も多少は意識する様になりますよ!!
55 無名さん
↑あなただったら言うんですか?
56 無名さん
あたしは言うよ〜子供に話かけてここは走っちゃダメだよとか言うけどな
57 りょう
みなさん躾、躾と言っていますが、じゃあ正しい躾とはなんですか?言ってみてください。説明してください。躾をされなかった子供は将来可愛そう、なぜそうゆう事が言えるのですか?そう言っているあなた達はきちんと親から躾をされて常識を知っている真面目ないい子にそだったのですね?小さな頃店の中を走った事もないのですね?人に迷惑も掛けた事もないのですか?1才頃どのように親から躾されていたか覚えていますか?覚えていて居たら天才です。躾だけが親としての役目ではありません。
58 無名さん
↑同感
59 無名さん
そうですよね。躾をちゃんとしようとは思っていますが、初めての子供だしなかなか上手くいかないこともあります。
60 無名さん
注意すると逆切れされるか、嫌な顔されるかどっちかだよね。それに、躾が出来てる、出来てないじゃなくて、迷惑になるだろうなっていう親の気遣いも足りないんだよ。例えば、子供が好きな人もいるけど、嫌いな人もいるし、そういう場所に連れて行って、子供を野放しにする(好き勝手させる)っていうのは迷惑な行為ですよね?心が狭いのではなく、あくまで常識です。確かに、子供相手ですから泣かれたり、上手くいかない事もあるでしょうが、それに対する姿勢が悪い人が多いんですよ。泣かれるから好きなようにさせておく、とかね。だったら、買い物の時は預けて行くとか、早く済ませて帰るとか。子供を制限するんではなくて、親の対応次第でもっと良くなると思うよ。
57さんの言ってることは屁理屈って言うんですよ。
61 りょう
60さんあたしはりょうです。あなたイライラしてるの?屁理屈ってなんで思ったんですか? 子供預けるとかいいますけどあなたは買い物くらいで預けるのですか?
62 無名さん
57屁理屈の意味わかってんの?
63 無名さん
バカなんじゃん(^.^)b
64 JMTWJGJMWTGJ
アホ〜アホ〜
65 無名さん
バカ〜バカ〜
66 無名さん
りょうって頭オカシイ↓あんたが答えたら?
67 無名さん
屁理屈ばかりゆうのも、どうかなぁ…。
68 無名さん
66答えられないから頭おかしいとか言っちゃってる〜お前が聞かれてんだからお前が答えろや アホだろ66
69 ヘロヘロ
アホならまだ救いがあるょ!もぅ救い様がないなぁ〜
70 無名さん
66って60なの?
71 ヘロヘロ
まぁどうでもいぃじゃん。ちがくても同レベルって事!(−Q−)ヒヒヒ
72 無名さん
(−Q−)
73 無名さん
(−Д−)
74 無名さん
(◎ε◎;;;)
75 無名さん
ア…
76 無名さん
ん…
77 無名さん
ウっ
78 無名さん
きゃぁぁ
79 無名さん
し…ん
80 無名さん
ゲゥっ
81 無名さん
…。
82 無名さん
バカ親に何を言っても無駄とゆう結果がでたので終了〜〜〜
83 無名さん
野放しにしてる親としつけしても言うこと聞かなくてがんばってる親を一緒にしてほしくないですね!
84 無名さん
しつこい!つーの!もう いいじゃん。わからずや
85 無名さん
しつこいならお前もいちいちこたえるなよ84がわからずやなんじゃないの?頑張ってる親をバカにすんのもいい加減にしろ!
86 無名さん
はいはぁ〜いダメ母親さん
87 無名さん
糸冬 了
88 無名さん
躾の出来ないバカ親が自分の事を正論にする為に反論してるだけじゃん?子供の時に躾てもらえてない奴が吠えてるだけイそんなの相手にせずほっとこうよ。
89 無名さん
↑同感
90 無名さん
子供の躾に関して厳しく意見ゆってる、鬼母へ虐待するなもう、すでに虐待してるのかなかわいそー
91 無名さん
↑何言ってんの?大丈夫?
92 無名さん
親が居ない子供たちはどうなるの?施設で育った子とかさぁ〜そうゆう子供はちゃんと親からは躾されていない訳でしょ〜
93 無名さん
90なんで虐待の話…?
確かに躾は大事だよねバカ母親とか言ってるひと達は一歳とかじゃなくて三歳とかの子達がレストランとか病院とかで走り回っているのに注意しない母親はダメだと言ってるんですよね?騒いでいる(走り回るは別)ときもウザいってことですか?
94 無名さん
小学生くらいになったら大きいしうざいけど小さい子が騒いでうざいって感じたことないです。子供が騒いでほっとく母親は駄目だと思うけど一生懸命対応しようとしてる人を責めたりムカついたりはしないよ。逆に小さい子供に汚い言葉でキレる母親のが怖い。
95 無名さん
ス-パ-やデパ-トの中とかファミレスとか人の迷惑になるよぅな場所ではよくないと思う
小学生とか、年齢は関係なく…
96 くるくる
今日、回転寿司に行ったんだけど、ホント子供の母親マナーないし 子供が回ってる寿司を平気で手で触ったり、最悪、くわえて唾びっしょりの指でネタ触ったり、もーおげれつ母親はなんにも言わないし汚い
97 無名さん
↑最低な親ですね
何も言わないなんて何考えてるんだか…
98 無名さん
最初から読ませてもらったけど、くだらんことで意見し合うなってレベル低すぎ
しつけ出来ない親がバカ親だって言ってるヤツほどバカしつけしてない人が虐待ちゃんちゃらおかしいねそー言ってるやつほど、しつけ、しつけっ言って虐待してるんじゃないですかぁ
99 無名さん
躾出来てない親がどーのこーのって言ってるあんたたち、主さんのトピ読んだの〜?そりゃ良い悪いの判断がつく年ならともかく、まだ一才過ぎたばっかじゃんそんなこと仕方無いことない?その時怒ったってすぐ忘れて同じ事しちゃうんだよこれくらいの子供はそんな迷惑なら、注意すればいいことじゃんきっと、小さな子相手にいい大人が。って周りから思われるだけだろうけど
100 無名さん
反感してるウザウザ女たち、さよ〜なら〜主さん、今は仕方ないよ地道に頑張りましょう