1 無名さん

うえの子がかわいいと思えない

下が産まれてから少しずつ、前とは接し方が変わって、いまではぐずぐず言われるとうっとうしいと思うようになってしまいました。子供も自分は嫌われてると感じてるだろうと思ってます。なんとかしようと思っても、どうしてもうっとうしく思えて、つらく当たってしまいます。離れて暮らしたほうが子供のためでしょうか。 皆さんの意見聞かせてください。
2 無名さん
自分の気持ちが和らいだときにギューっとしてあげてください。それだけでもだいぶ違うと思いますよ。もしも、自分が限界だなと思ったら離れてみたらどうでしょうか?
3 無名さん
主さんの気持ち分かります
私も同じです
だけど子供はママの事は大好きだと思うんです
離れて暮らすとかは私も考えますが子供は寂しいだろうなと思って我慢します
限界っと思ったら何時間か誰かに預けてみるとかしてみたらどうでしょう?
4 無名さん
逆にそうゆう時こそ上の子を沢山抱っこしてあげたり抱きしめてあげて
5 主です
一人になる時間はあるんです。平日は仕事をしてるので、子供と離れてる時間もあるんです。でも家についてから子供が寝るまで、その短い時間でもため息がでるほど嫌気がさすときがあって、子供と相性が合わないのか何かといらだってしまいます。今日も歯磨き一つやるのに何度きちんとみがいてと言ったか、結局子供はなきながらみがいてました。そんな所をみているとどうしようもない気持ちになります。どういらだちを押さえていいかわからないんです。
6 無名さん
産まなかったら良かったのに!!子供がかわいそうじゃん!!
7 無名さん
普段忙しい時は我慢する様に言って下の子が寝た時とかに思う存分甘えさせてあげたら?
8 無名さん
A人目の子供ができたら、大抵の人は上の子がかわいくおもえなくなるものなんでしょうか?私はまだ子供がいないので、わからないのですが‥どうなんでしょ?
9 無名さん
子供と離れる時間あるんなら一緒に居る時ぐらい可愛がってあげれば?
10 8さんへ
そんな事ないですよ〜
上の子は上の子でかわいいトコいっぱいあるから
11 無名さん
主さんは病んでるんだと思うよ。一度心療内科に行ってみたらどうでしょう?
12 主です
そのとうりです。もう四年抗うつ剤のんでます。 でも下が産まれるまではこんなつらくあたったりなんてしなかったのに、なぜこうなったのか、なんとかしたいです。皆さんの意見にあったように、ぎこちなくても、「抱きしめる」そこから努力してみます。
13 無名さん
頑張ってね。もし辛くなったらどこかで吐き出せる場所を作ったらいいと思うよ。
14 無名さん
主には子供なんて育てる資格ないよ!!まだ施設にでも預けてもらった方が子供も幸せじゃんか!!
15 無名さん
うつなのに何故2人目生んだの?自覚が足りないよ(;_;)子供にはお母さんはただ1人しかいないのに… パーフェクトに育てられないのはわかるけどつらく当たったりするのって凄くかわいそうだし離れて暮らしたらもっとかわいそう。
子供の一生の心の傷になるだろうね
16 まき
14さんの意見には同意出来ません!親の資格ないとか施設に預けた方が。。。とか家庭内の事を詳しく知らないのに言うべきじゃないと思います。どんな親だって子供にすれば大事なたった一人の母親なんです!それに貴方は施設の内情を知ってるんですか?私は両親いなくて施設に12年いましたから軽々しく施設の方がましとか言ってほしくないです!!主さん子供には貴方しか頼れる人がいないんですから真剣に頑張ってください。応援してます。
17 無名さん
14それはちょっと違うのでは??
18 無名さん
抗うつ剤飲んでて妊娠しても大丈夫なの?つか、産む産まない以前に産んでいいと言われてた…?
19 プリン
虐待されて殺されたりするなら施設の方がマシだとあたしも思うけど!?子供も自分は嫌われてると感じてるだろうと思いますだと?フザケンナよ!!そこまで小さい子を追いつめるなよ!!あんなの顔色伺いながらビクビクしながら生活してんだろ?かわいそーじゃんK
20 サクラ
主さんは仕事してらっしゃるみたいだけど、仕事のストレスなどが原因なのでは??一度仕事をやめるか、休業してみてはどうですか?
21 主です
病気のこともあって妊娠する前もしてからも自信ありませんでした。奇形児の可能性のことも心配で、3ヶ月くらいのときは、つわりも精神的にもきつくておろすことも考えました。でもうえの子といっしょに寝ているとき、子供が寝返りをする瞬間におなかをかばってる自分がいたんです。ちょうどその時期にもとは双子だったんですが、出血してしまって一人は流れてしまいました。そのときにも子供の命守りたいって思ったんです。だから病気でも産んで、、後悔はしてないです。ただうえの子との関係がぎこちなくなって、なんとかしないといけないって思うのにうまくいかなくて‥ 昨日は子供がお友達のとこにお泊まりにいってて、帰ってくる時間にはわたしは仕事でいないからと(おかえり)の手紙を書いていきました。 帰ってくると、部屋はゲーム、お菓子、おもちゃが散らかし放題で、わたしの中ではただいまって頭をなでてあげようと思っていたけど、ついかたせーと怒鳴って‥うまくいかないものです。
22 無名さん
主さん、下の子の事は可愛いと思えますか?子供は敏感だから、もしかしたら主さんのその気持ちに上の子は気付いてるかもしれないですね。そうなると子供はとても、大人には想像できないくらい心に深い傷を負います。主さんを攻めているわけではありません。子育てとゆうのはストレスが付き物で、ストレスを感じない人はあまり子供を構っていないのでしょう。主さん、焦らず、ゆっくり上の子との距離を縮めるといいと思います。心を広く持って。がんばってください
23 主です
薬のことは専門の薬剤部に相談してました。可能性は低いけど0ではない、でも普通に薬を飲んでない方でも奇形児が産まれてくる場合もあると言われて、出産をきめたんです。いまのところはなんの障害もでないでいます。仕事もやめたいと思うけど、うちシングルなんです。だから働かないと生活していけない‥ 皆さんの意見自分にはとてもプラスになります。
24 主です
下の子はいま一歳で言葉がでてきて、かわいいです。いつもチュウしたりしています。うえの子とはスキンシップがとれてません‥怒ってばかりです。怒るとついキツい言い方してしまうので、傷ついてると思います。
25 サクラ
主さん、シングルだったんですね。とても大変でしょう‥ 主さんは親などに頼れる場所ありますか?あるならば、一度 親御さんに上の子を一時的に預かってもらってみてはどうですか?主さんの親御さんが孫が来て、大歓迎されるならば、この方法もいいと思います。上のお子さんもおじいちゃんおばあちゃんにかわいがってもらえたら それもいい事ですし。お子さんも気の毒だけれど主も気の毒ですなんとか、身内で頼れる場所ないですかね?
26 のの
今頃薬の事とか言わなくていいんじゃない?とりあえず、無事に生まれてるわけだし・・そこまで主さん責めなくていいと思うなぁ。私も2児の母で主さんの気持ち少し分かるような気がします。やっぱりみんな下が生まれると下に手をかけてしまいますよね。。上の子は今年4歳の男の子なんだけど、最近おしゃべりが達者で可愛いです。やはり、イライラしてたたいてしまう時もありますがほめる時はほめて、可愛がる時は、可愛がりますよ。主さんはほんの玉にでも上の子が可愛いと感じる時はありませんか??
27 のの
あっちなみに私も下の子は1歳です。チューとか覚えて、少しずつ言葉も覚えてきて一番可愛い時ですよね。私も単身赴任で子供1人で見てるときありました。きついですよね。子供保育園に行っていますか?私は上の子保育園行く前は。本当にストレスすごくて、声がまったくでなくなったことあります。喉の異物感など、とにかく、ウツっぽい感じで、毎日が暗いって感じでした。。今は上の子だけ保育園行っているんですが、前ほどストレスもなくなりました。
28 主です
実家は近くにあるんですけど、母親もシングルで働いてて、下の子の出産のとき入院している間だけたのんでみたら、仕事があるしと断られてしまって、しかたなく児童相談所に相談して入院中だけ里親さんにみてもらう事になってたんです。でもそのとき住んでいたアパートの大家さんが同じ敷地に住んでいて、その話をしたら、かわいそうだからうちで面倒みるからって言ってくれて、里親はのがれました。そんな状況だし学校もあるし預かってもらうのは無理だと思ってます。妊娠中にあまりにもつわりがひどくて、おさまるまでの間だけ家にいさせてと頼んだこともありました。でもちょうど弟夫婦も妊娠中で、部屋もないしと断られて、親は頼れないんです。普段はうえの子は学校と学童に通い、したの子は保育園に通ってます。子供と離れる時間もあるし、本当ならやさしくしてあげられるはずなのに、グズグズされると話もしたくないと思ってしまいます。毎晩寝るときに冷たい枕を用意してあげて、タオルをかけてあげる‥そんな時は本当に胸が痛い。毎日同じ感情の繰り返しです。
29 サクラ
どーしたらいいんでしょうね 主さんも主さんのお子さんも心配です‥ なんかいいアドバイスもできなくてとても残念です。
30 無名さん
主みたいなのを放ったらかしてるから虐待があとを断たないんじゃない!!主は病気なんだったら子供は安全な環境に預けなよ!!許せないよ
31 無名さん
子供は親を選べないんだから施設に預けるという行動も産んだ責任のひとつだとおもいますよ
32 無名さん
てか重度ではないにしろすでに精神的な虐待でしょ
33 無名さん
↑同感
きっと今が1番可愛いと思える時期なのに、そう思えない主はこれからも無理だと思う 小学校上がれば友達も増えて悪い事を覚え始めます そうなると今よりストレスを感じて虐待しないともかぎりません。
34 主です
そうですよね‥。でもこの2、3日は前に比べると落ち着いて叱れるようになってきたんじゃないかと‥ 施設にと考え、実際にいなくなった時のことも考え、そうするとやっぱり離れるのはつらいです。わたしはうつ病だけど、まだがんばれます。皆さんの言葉のおかげで、コントロールできるようになってきたんだと思います。まだ子供はお風呂のとき、一人で入って洗えるけど、ママ洗ってと言うときもあります。だから今ならまだ間に合う‥そう思いたいです。わたし次第だと思って、立て直していきます。皆さんのおかげです。ありがとうございます。
35 主です
子供はうえの子が七歳、したの子が一歳です。もう少ししたら甘えも男の子なのでなくなってしまうと思います、この時期をのがしたらもう駄目だとおもうので‥離れたくないので‥気持ちを落ち着かせて頑張っていきます。
36 無名さん
頑張って下さい 子供は絶対かわいいと思うので
37 無名さん
私は一歳の娘と離れています 17歳でデキ婚し旦那は浮気どころか本気で女つくって生活費もくれず姑のイビリに精神的にボロボロになり離婚が成立した時には精神病に入院してて子供を引き取れませんでした。まだ未成年で経済力もなく頼る人もないのも大きかったけど今娘と離れて七年目ですが一日たりと忘れた事はないし未熟だった自分が情けなく思います 虐待の話を聞けば腹が立って仕方ないです 自分の娘が今もし他人や旦那に虐待されてたら守ってあげるでしょう。守るべき親が我が子に虐待などあっていけない事です うつ病で私も精神的に弱いですが17歳の頃の私ですらあたったりした事はありません。私からすれば主さんは幸せです かわいぃ子供と一緒に居れて『お母さん』として子供は純粋に主さんを必要としてるのだから、きつくあたらず抱き締めてあげてください
38 かにかに
あまり頑張りすぎない方がいいと思います。歯磨きもちゃんと磨かないととか思えば思う程子供がふざけてる事に腹が断ちますよね?けどもう少し大きな気持ちでいればそんなに腹も断たないんじゃないかな?完璧にやろうとするほどイライラするし怒ったりする程子供はやらなくなったりしませんか?家は上3才下1才で確かに下の子はチョコチョコして目離せないし上の子はイタズラ盛りでやっぱり上の子を叱ってしまう事は多いです。けど寝顔をみると今日も沢山怒っちゃったなぁ。ごめんねって思います。一人で二人の子を見るのは本当に大変な事。頼る人が居ないなら尚更ですよね。私は旦那の家で同居なので頼りまくりですがそれでも完璧にやろうとするとイライラするので手を抜いてます。今から完璧に教えなくても下の子に手がかからなくなってからでも遅くない事もたくさんあるので最低限だけ教えてあとは気楽な気持ちでいてみてください。ママが幸せな気持ちで接する事がなにより子供の成長源になると思います。
39 主です
久しぶりに下の子を保育園に預けて、うえの子と二人で映画をみに行ってきました。とても喜んで歩いている時、子供から手をつないできました。 下の子が産まれる前は、いつも手をつないでいたなぁって、思いだしてました。子供との距離が縮まったような気がします。
40 無名さん
最初、主サンのレス見ててはぁ?なんて親って思ったけど、うえのレス見て素直に頑張れ〜って思ったよ頑張って主サン
41 無名さん
頑張れ☆
42 無名さん
虐待女
43 無名さん
42あなたのほうが最低です。
44 無名さん
同感
45 主です
かばってくれてありがとうございます。わたしが子どもにキツい言葉で叱りつけたり、つれない態度とって、子供の心を傷つけていたのはいけないことで、虐待女と呼ばれてもしかたないと思ってます。けどみなさんのおかげでなんとかやっています。
46 無名さん
気を楽にして頑張って下さい!子供さんは何があってもお母さんのこと大好きですよ。