1 かな
母乳で
育てたいと思ってるんですがなかなか飲んでくれず、少ししか飲まないので結局ミルクをあげてます
哺乳瓶でならのむのですが直接胸からはあんまり飲んでくれないんです
母乳で育ててる方アドバイスください
2 無名さん
乳首が小さいのでは?妊娠中、赤ちゃんが吸いやすいようにと乳首をひっぱって大きくしてくださいと指導されなかったですか?私は左乳の乳首が右乳よりも小さく、産まれてすぐの頃左乳を中心に吸わせてたら、両方同じ大きさになりました。
3 無名さん
お腹空きすぎれば飲むと思いますよ。
4 無名さん
赤ちゃんは何ヶ月なんですか?
主さんの母乳の出が悪いのかもしれませんね。母乳を直接飲むより、哺乳瓶の方が簡単に飲めるので、赤ちゃんは哺乳瓶に慣れてしまうとなかなか母乳を飲まなくなります。
オッパイマッサージや、乳首を引っ張り出すようにして、赤ちゃんが飲みやすくなるように工夫してあげて下さい。
飲まないからと言ってそのままにしていると、母乳の出もどんどん悪くなります。
搾乳して乳腺を空にしておく用にした方がいいですよ。
主さんの母乳の出が悪いのかもしれませんね。母乳を直接飲むより、哺乳瓶の方が簡単に飲めるので、赤ちゃんは哺乳瓶に慣れてしまうとなかなか母乳を飲まなくなります。
オッパイマッサージや、乳首を引っ張り出すようにして、赤ちゃんが飲みやすくなるように工夫してあげて下さい。
飲まないからと言ってそのままにしていると、母乳の出もどんどん悪くなります。
搾乳して乳腺を空にしておく用にした方がいいですよ。
5 かな
アドバイスありがとうございます☆ベビは今月産まれたばかりの新生児です!病院にいる時から助産師さんにマッサージは何度かしていただいてたので母乳は十分でるようになったんですよ
でも母乳を飲ませてる時は必ず途中で寝てしまったり暴れてしまったりで結局少ししか飲んでないんです
6 無名さん
足の裏をこそばしたりペンペンと叩いて起こしてあげたらどうかな?でも赤ちゃんはおっぱい飲むのも疲れるんだよね。笑
7 無名さん
私も最初は、吸ってくれなかったので、乳首に哺乳ビンの先をつけてあげてました。今は、乳首から吸ってくれるよぅになりましたょ
8 4
新生児のうちは外の生活に慣れるために赤ちゃんも一生懸命です。
生後1ヶ月くらいまでは母乳の量も出方も安定しないし、赤ちゃんもまだママの乳首に慣れていないので上手に飲めなくてもおかしくないです。
ミルクを足すのをやめてみてはどうでしょうか?
授乳の感覚が縮まってしまうので大変かもしれませんが、完全に自立哺乳にするのも手ですよ。
生後1ヶ月くらいまでは母乳の量も出方も安定しないし、赤ちゃんもまだママの乳首に慣れていないので上手に飲めなくてもおかしくないです。
ミルクを足すのをやめてみてはどうでしょうか?
授乳の感覚が縮まってしまうので大変かもしれませんが、完全に自立哺乳にするのも手ですよ。