1 主です

正しい対処方は

こないだ、8カ月になる息子が風邪をひいて38度から9度の熱をだしたので、病院に行き、薬をもらって飲ませたんですが義母が熱がでた時は、浣腸をしてから座薬(解熱剤)をいれないと熱は下がらないって言うんで、言う通りにして次の日には熱は下がったんですが。本当に浣腸ってしたほうがいいんですか義母は浣腸をしないと腸熱?になるとも言ってたんですが、腸熱?ってどういう症状なんでしょうかみなさん教えてください
2 無名さん
病院からお薬もらったんなら、それを呑ませた方がいいのでは?お義母さまが医者ならまだしも、全くの素人ならなおさらだと思いますが…。
3 主です
ご意見ありがとうございます。義母は医者でもないし特別医療に詳しいわけじゃないんですが、自分の子育ては完璧だったっていつも言っています。自分の時代のやり方で孫を育てたいんだという気持ちも、今までは大事にしてきたんですが、やっぱり、今とはやり方が違うような気がするんです。ひきつづき、ご意見お願いします。
4 無名さん
お義母さまがどんなにすばらしい人でも、親はあなたなんです。お義母さまのお気持ちもわかりますが、何でも言うとおりにするのではなくあなたが良いと思ったことはすればいいし、そこは親であるあなたが判断すべきだと思いますが。
5 主です
4さんの言うとおりです。私は18で結婚して、その時お腹にいた赤ちゃんは、流産してしまって、それから5年たってやっと子供ができたんです。今まで、義母には何かと注意されながら今までやってきましたが、一度も自分の意見を通したことはありません。口答えすれば、もう家の仕切りをまたぐなって言われるんで、ここでみなさんの意見が聞けたらと思ったんです。
6 無名さん
大変ですね。ストレスたまりますよね。私だったら耐えられないなぁ。うちの義母は子育てに関しては何も言わないし、とてもかわいがってくれますよ。何がいいのかはわかりませんが、子供はお母さんが一番だし、悲しい顔より笑顔を見せてあげたほうがいいと思います。お義母様のことをご主人は何て言ってるんですか?
7 主です
6さん。気持ちをわかってくれてうれしいです。
家の旦那も義母については私の味方をしてくれるので、すごく心強いんですが、今までの5年間。義母に怒鳴られるたびに私が謝っての繰り返しです。たまに来る次男のお嫁さんと私を比べてしまうんだと思います。
8 無名さん
ご主人からガツンと言ってもらうことはできないんですか?このままでは、あなたが苦しいだけではなく子供さんにまで影響してしまう気がします。
9 主です
8さん。ご意見ありがとうございます。主人も、いつも義母には強く言ってくれています。こないだは、あまりの理不尽さに主人も、涙ながら言ってくれたんですが、その時は聞いてくれましたが、2・3日はずっと機嫌が悪くて、気をつかいなが接するのがたいへんでした。義母の性格だと思って受け入れようとがんばってますが、たまに疲れます…