1 ももっち
息抜きしていますか?
普通に主婦しながら子育てしてると、色々ストレスもたまると思いますがみなさんは何か息抜きしていますか?
2 無名さん
私は一人で買い物などは全然してませんが、家に友達がマメに顔出してくれてます!!でも私の親が子供見てあげるから、どっかゆっくり行っておいで…と言ってくれてます!
3 無名さん
週一で三時間託児所に子供預けて歯医者行ってます
余った時間で立ち読みしたり喫茶店でゆっくりしたり
4 ももっち
2さんの親さんは優しいですね。私の親は自分で選んだ道なんだから、遊ぶとか諦めてちゃんとしたら?私も誰にも頼らずそうしてきたよ。って言って見てくれないです。たまにはゆっくり友達とランチとか行きたいです。子供連れて行ってもゆっくりお話できないし・・余計に大変で早く帰りたくなりますよね。
5 無名さん
↑↑わかります!!暴れだすとホント早く帰りたい‥でも子供が小さいうちは仕方ないですよね。私はカラオケのキッズルームでママ友としゃべりまくってストレス発散してます。大変だけど今が一番カワイイ時期だと思うので頑張れます♪
6 2です!
母いわく、息抜きしたりする事も子供の為と言ってくれてます!でも若いせいか妊娠中に絶対育児放棄しそう!など言われプライドがあって頑張ってますけど(;^_^A でも子供といるのが楽しいので今が満足です!
7 ももっち
キッズルームみたいなところあると、目も話せてゆっくり話せそうですね。でも確かに今が一番可愛い時と思います。でもやっぱりたまには2さんのお母さんのように見ててあげるから・・という言葉も欲しいです^^
8 無名さん
私は私の実家で同居だからまわりには楽させてもらってていいなーとか言われますが、うちの親も主さんとこみたく、見ててあげるからたまにはゆっくり…なんて言ってくれませんよ
それどころか親までイライラしたりするから気ぃ使って自分からも言い出せないかんじ
たまに用事あって預けた日には早く帰ってこいコールがかかってくるし、帰ってから散々嫌味言われる
甘えんなって言われるかもしれないけど、月一でもいいから見ててくれたらなぁって思う
そもそも子供嫌いな親だから仕方ないけど
いい子にしてる時だけかわいがってくれます
9 無名さん
私は同居で親が見ててあげるから遊び行けば???って言ってくれるけど、子供をとられる感じがしてそれがいやで遊びに行ってない。笑
10 ももっち
私も月に一回程度でもいいから見ててくれるといいのに・・って思います。それと、同居はしていないんですが私も子供がまだ一人のときは、旦那の親に子供とられるような気がしてお風呂も入れて欲しくないし、預けたくないという気持ちがありましたが、今はありがたいって思えるようになりました。
11 無名さん
あたしも同居です。やっぱり周りの人からは楽でいいねって言われますけど、実際そうじゃないです。親と別居だとたまに来る孫は可愛いですよね?でも同居だと毎日いっしょでしょ。だからたまには遊びに行っておいで・・・。ってはならないです。別居だとそうなるんだろうけど。でも、あたしに用事があるときとかは何も言わずにみててくれます。それにスゴク可愛がってくれるし。同居だと預けるってことがしにくいですよね。
12 無名さん
用があるから見てくれる人がいるって十分なことじゃない? 一緒に住んでるからありがたみが分からないんだよ(^.^)
13 無名さん
主婦してると意外に疲れますよね↓
子供いない子と遊びに行っても逆にストレスなるし↓
私は同じママ友達とお茶したり買い物したりして息抜きしてます☆
友達には町にでるんじゃなくて家に来てもらったりして一緒にごはん食べながら喋ったりしてます☆
子供がまだ赤ちゃんなんであんまり苦労もないんですけど、ひきこもりとかにならないようにかなり積極的に息抜きしてます☆☆
子供いない子と遊びに行っても逆にストレスなるし↓
私は同じママ友達とお茶したり買い物したりして息抜きしてます☆
友達には町にでるんじゃなくて家に来てもらったりして一緒にごはん食べながら喋ったりしてます☆
子供がまだ赤ちゃんなんであんまり苦労もないんですけど、ひきこもりとかにならないようにかなり積極的に息抜きしてます☆☆
14 ももっち
本当に主婦って意外と疲れます。やっぱりママ友とのお話が一番楽しいですよね。私も友達が家に来てくれるとすごく嬉しいです。楽しいし・・。それと、ひきこもり嫌ですよね。私単身赴任数ヶ月とかあるんですが、その時なんか、子供としか顔合わせない日がほとんどで、ひきこもりぎみになったりしてつらい時有ります。かえって、仕事した方が、色んな人と話せるし、精神的にもいいかもとか考えたりもします。
15 無名さん
私の場合ゎ昼間ゎもちろん気の合う友達とランチ&ショッピングするケド(子供達も1ヵ月しかかわらないから仲良し
)あとその子と夜チビсндйが寝てから旦那さんに見ててもらってカラオケに行ってその後ファミレスでちょっとおしゃべりしたりしてますよぉ
この前初めてママ友みんなで(6人ぐらい)飲みに行きました
あと私の母に預けて(もちろん寝てから)たまに旦那と2人デート
旦那の友達とかみんなで遊ぶ
とかもしてますよぉ
みんな親ばかりぢゃなく近くに頼れる存在がいることを忘れてませんかぁ
あなたゎもちろん旦那さんも子供の親ですよぉ
16 無名さん
↑しゃべりかたがいや
17 無名さん
つーか15は遊びすぎだろw
18 無名さん
だよね笑 見習えない。。。
19 無名さん
バカっぽいし
20 15ですけど
なんで遊び過ぎ1ヵ月に1回や2ヵ月に1回が遊びすぎならみんなゎどれぐらいペースなの
しかも1才過ぎまでゎ1回もチビたん置いて遊んだこともナイし遊びたいとも思わなかったし
育児にも慣れてきて旦那とデートしたり友達と遊んでるだけぢゃん
しかもたまにだし…別に見習って欲しくゎナイけど批判されるのゎイヤだな…
21 無名さん
私は15さんを遊びすぎだと思いませんよ。だって月に1回だし、親に預けるのも寝かしてからだって言ってるし(^^)v旦那さんも協力的みたいだしそれに旦那さんとデートなんて仲良しの証拠。私はうらやましいなぁ(^O^)みなさんは15さんを僻んでるのでは?バカっぽいとか言い過ぎじゃないですか?
22 15です
21さん
書き込みして下さってありがとうございます
でも私の1番の息抜きゎ何ヨリ家族で遊びに行く事です
もう近くのテーマパークゎ行きつくしちゃった程…
旦那も私も大好きなんです
最近ゎチビちゃんがチョコAしゃべる様になってきたんで動物園とか水族館がお気に入りデス
名前教えて遊んでます
23 無名さん
あたしも息抜きの為に旦那にベビ預けてたまぁに(月1くらい)飲みに行ったりするよ。親に預けて旦那と映画みたり。批判してる人たちは僻みにしか聞こえないよ。自分達が行けないからって批判するのは大人げないよ。ストレスためてここで批判したりベビにあたったり,ベビからしたらストレスたまった親はイヤだろうしなりたくなぃ。育児放棄してるわけじゃなぃんだから息抜きは必要でしょ。
24 無名さん
そうだね。育児にストレス感じるか感じないかは人それぞれだし(^^) まだ遊び足りないで出産した人にはストレスたまるよね。
25 無名さん
私は息抜きするときもベビと一緒で喋ったりお茶飲んだりするくらいなんだけど、2ヶ月に1回でも3ヶ月に1回でもいいから服買いに行ったりカラオケ行ったりしたいです(>_<)
今5ヶ月なんですけど、ちょっと用事で出かける時にお母さんに預けるだけですぐ泣いちゃって・・・↓
やっぱりまだ辛抱しないとだめなんですかねぇ??どれくらい大きくなったら安心して3時間くらいでも預けられるそうになりますか??
今5ヶ月なんですけど、ちょっと用事で出かける時にお母さんに預けるだけですぐ泣いちゃって・・・↓
やっぱりまだ辛抱しないとだめなんですかねぇ??どれくらい大きくなったら安心して3時間くらいでも預けられるそうになりますか??
26 無名さん
子供によるんじゃないかな?うちは子供が一歳まで旦那の実家の近くに住んでたから2・3ヵ月くらいから買い物行くときに預けたりして(冬で寒かったから
)ついでに3〜4時間見てもらってたけど泣かれなかった
それもまた淋しいよ
月に一・二回昼から夜までみてもらったりしてたよ
別にどこえも行かずただただ一人で寝てたり大掃除したりしてた
27 25
やっぱ子供それぞれってことですよねぇ↓
私も早く3時間くらいのフリータイムがほしいです(>_<)気長に子供の成長待ちます♪26さんありがとうです☆
私も早く3時間くらいのフリータイムがほしいです(>_<)気長に子供の成長待ちます♪26さんありがとうです☆