1 あん
ミルクはいつまで

うちの子は今1歳2ヶ月なんですが、ミルクを飲みながらしか寝られないんです
離乳食もしっかり食べるし、その上ミルクも飲ませてたら栄養過多になるよって言われました
夜だけじゃなくお昼寝の時もミルクがないと泣いて泣いて…結局寝てくれません
みなさんはいつまで粉ミルク使ってましたか?ミルク缶には3歳頃までって書いてあるけど…
この位の月齢だとミルクは1日にどの位まで
なんでしょうか
また、ミルク
牛乳にいつ頃切り替えましたか?教えて下さい
また、ミルク
2 無名さん
うちは母乳だったけど1歳ちょっとでやめさせました
もうダメだよと言ってお水にしたり…
もうダメだよと言ってお水にしたり…
3 無名さん
一才位でフォローアップミルクから牛乳に変えたよ。
4 無名さん
1歳で牛乳はあんまりあげないほうがいいよ…
5 無名さん
↑なんで?
6 無名さん
離乳食始まったら母乳だとどれだけ飲んでるかわかんないぢゃん?だから6ヵ月まで母乳でそれからミルクにしてでも10ヵ月で終了
それから牛乳だよぉ
ごはんも1才なる前に普通食食べてたし…でもお肉とかゎ1才4ヵ月ぐらいで歯がいっぱい生えてきてカラ自ら食べるようになったよ
7 牛乳について。
離乳食は生後半年頃から徐々に導入してください。果物とシリアルから始め、9ヶ月前後に野菜と肉を与えても良い。卵は1歳まで与えずにおくのが一番です。ジュースは早くから与えて良い。人工乳は必要に応じて与えて良い(但し免疫機能は得られない)が、生の牛乳は絶対乳児に与えてはいけない。
1歳を過ぎたら人工ミルクは減らし、1歳半までには全ての乳製品を飲ませないようにしよう。
1歳を過ぎたら人工ミルクは減らし、1歳半までには全ての乳製品を飲ませないようにしよう。
8 ↑のやつって…
てか上の人自分の考え押しつけすぎ
絶対とか…しかも間違った事だし 上の人の言ってる事が全部間違ってるとゎ言わないけど勘違いしてると思う
9 無名さん
なんでジュースゎ早くカラいいの
意味不明だし ジュースとか甘い物なんて3才ぐらいまであげなくてもいいぐらいってゆ〜意見ならよく聞くけどさ でもかわいくてあげちゃうよねぇ
でも7の人の言ってることは私も違うと思う
10 りん
幼児は牛乳はダメなのうちの子今二歳で一歳で卒乳してから牛乳飲んでる。冬は暖めてるけど、夏は生?そのままソみんな牛乳あげてないの…?
11 無名さん
うちも1才前カラ普通に牛乳あげてるよぉ
冬ゎちょっと暖めるぐらい
それが普通でしょ
上で牛乳ダメとか言ってる人の子ゎアレルギーとかなのかなぁ?
12 牛乳。
母乳の出ない母親で,牛乳を12ヶ月以前に与えると、牛乳貧血と呼ばれる
鉄の欠乏が起こることは、1920〜30年の英国の研究で報告されている。
鉄の欠乏が起こることは、1920〜30年の英国の研究で報告されている。
13 牛乳。
牛乳には母乳の数倍のタンパク質が含まれるが、高濃度のタンパク質を乳児に与えることは、消化吸収や腎機能への負担が大きくなり適切でない。
14 牛乳。
事実、生後6ヶ月前後から牛乳を投与された乳児は、生後12ヶ月の時点 で、鉄欠乏の頻度が育児用ミルクを投与された児に対し、2倍以上という報告や、これに類する報告があります。このような理由からアメリカ小児科学会は、12ヶ月以前に牛乳を投与することは好ましくないとして勧告を出しています。 また、牛乳は育児用ミルクに比べ、高たんぱく質であ ります。乳児に高たんぱく質食を長期間与えた場合、乳児の未熟な腎に対して負担(高溶質負荷という)となり、膵臓に対しても慢性的なインスリン分泌刺激となって、肥満や将来の糖尿病発症のリスクを高める恐れがあります。
15 牛乳。
牛乳を調理に使う分は問題ありません。そのまま飲ませることに問題があるのです。
16 牛乳。
1歳までは牛乳はNG。
理由
・牛乳は鉄分が少なく吸収率も悪い。←母乳/ミルクに比べて
・他の食物の鉄分を吸収しにくくする性質がある。
・アレルギーの防止
(離乳食の素材としてはアレルギーの心配さえなければ問題ナシ)
牛乳より鉄分吸収率が強化されているフォローアップミルクなら
9カ月を過ぎた頃から飲ませてOK。
1歳過ぎても牛乳の飲みすぎは鉄欠乏性貧血になる可能性があるので注意。
理由
・牛乳は鉄分が少なく吸収率も悪い。←母乳/ミルクに比べて
・他の食物の鉄分を吸収しにくくする性質がある。
・アレルギーの防止
(離乳食の素材としてはアレルギーの心配さえなければ問題ナシ)
牛乳より鉄分吸収率が強化されているフォローアップミルクなら
9カ月を過ぎた頃から飲ませてOK。
1歳過ぎても牛乳の飲みすぎは鉄欠乏性貧血になる可能性があるので注意。
17 無名さん
そんな事いちいち気にしてたら子供になんにも食べさせてあげられないぢゃん
アレルギーとかゎその家庭や遺伝によってあったりするから気を付けなきゃダメだけど《牛乳さん》みたいな考えゎどうかと思う
そうゆうの気にする人なら自分でもう調べててココでみんなの意見聞いたりしないだろうし…何よりあなたの決め付けた言い方がイヤ
18 k
でも、本やフォローアップミルク出してるメーカーも同じ事言ってるよね。 この前、森永の栄養相談受けた時も栄養士さんが話してたよ。
19 無名さん
あたりまえじゃん。メーカーの人は販売目的なんだから。うちの妹はやくから牛乳だけどごく普通のちびです。アレルギーあるなら1回飲ませれば異常でるはずじゃん。最初は飲ませた後のうんちや発疹ないかをみて様子みながら大丈夫か飲ませてけばいい。神経質になってたら子供は食べたいもの食べれない。
20 無名さん
今日一歳検診行ってきたけど、先生にもぅミルクはあげないで牛乳をコップで飲む練習してっていわれたよ
人によって言うコト違うのかなぁ
21 無名さん
そうだね。育児はいろんな意見があるからね。うちのかかりつけの先生は牛乳は2歳からって言ってたけど(それまではお料理に使う程度で)。でもうちは1歳半からあげてます。 ところで19さんの妹っていくつ?!
22 無名さん
あたしも思った!相当歳はなれてるのかなぁ?
23 無名さん
牛乳をあげないのはアレルギ−の問題だけじゃないからね。まあ、人それぞれ。うちは1歳未満は与えない。
24 無名さん
一歳位で卒乳したら何飲ましたらいいの
25 無名さん
お茶。
26 無名さん
フォローアップじゃない?コップで飲ませてみたら?