1 かずママ
幼児の英語教室ってどう思う
息子は1才4か月。私が学生時代に英語ができなくて苦労したので、息子には英語を日本語みたいに話せるようにしてあげたい希望があります。親子で通う英語教室の無料体験へ行ったのですが、同居している旦那の両親からは『まだ早すぎる
お金の無駄だ』と言われました。みなさんは早いと思いますか
2 無名さん
英語は損する事ないし、子供が楽しくやってるならいいと思いますが。
3 無名さん
テレビで幼児の英会話教室のことしてましたよ☆3歳までに英語をするのとしないのでは大きくなってからの発音などがだいぶ違うって言ってました。
でも、うちの親はあまり幼いころから過剰に英語ばかり聞かせたら日本語がうまく喋れなくなるかもしれないって言ってました。
今まだ1歳過ぎなら子供の様子を見てゆっくり考えてみたらどうでしょう?
テレビではお子さんと同じくらいの子も通ってるって言っていましたよぉ(^−^)
やっぱり行くならネイティブの先生のことですよねぇ♪♪
でも、うちの親はあまり幼いころから過剰に英語ばかり聞かせたら日本語がうまく喋れなくなるかもしれないって言ってました。
今まだ1歳過ぎなら子供の様子を見てゆっくり考えてみたらどうでしょう?
テレビではお子さんと同じくらいの子も通ってるって言っていましたよぉ(^−^)
やっぱり行くならネイティブの先生のことですよねぇ♪♪
4 無名さん
英語を週1でさせたくらいじゃ大丈夫だよ。
日本語のほうが圧倒的に多いし、しゃべれなくても耳は鍛えておいたほうがいい。
日常生活が日本語なら英語を過剰に聞かせることも無いよ。
日本語のほうが圧倒的に多いし、しゃべれなくても耳は鍛えておいたほうがいい。
日常生活が日本語なら英語を過剰に聞かせることも無いよ。
5 無名さん
英語を日本語のように話せる・・少し無理がありますね。そこまでする場合はすごく働きかけしなくちゃいけないよ。英語で苦労したっていうけどそれは話せなくて?
話すことと英語の授業はまた別だよ。日本語を話せるけど、国語は出来ないというのと一緒で・・・・
話すことと英語の授業はまた別だよ。日本語を話せるけど、国語は出来ないというのと一緒で・・・・
6 無名さん
子供が喜んでるんなら良いと思う
7 かずママ
やっぱり発音が出来るのと出来ないのとでは格段の違いがありますよね
私はテストや入試に必要な英語ではなく、将来、英語圏で仕事や生活で通用する英語を身につけさせたいなぁ
との希望があります。
私が学生時代に苦労したのは文法などの筆記ですが、その時、発音のとおりに書くとスペルが違うんですよね
正しい発音ができていれば単語などを書く時にも間違わず、正しいスペルが書けるんだって先生に言われた経験があります。
みなさんの言うように、日本語の方が生活の中では、かなり多くつかうし日本語が話せなくなる心配はいらないかな
私が学生時代に苦労したのは文法などの筆記ですが、その時、発音のとおりに書くとスペルが違うんですよね
みなさんの言うように、日本語の方が生活の中では、かなり多くつかうし日本語が話せなくなる心配はいらないかな
8 無名さん
日本語を多く使う環境なら
正しい発音を身につけるのは難しいですよ。
家庭内でも英語で会話するくらいじゃないと・・
単語のつづりは日本語でもそうですけどしゃべることとは別です。覚えるしかないです。英語がしゃべれる人でもつづりは違うことも多々あります。
英語が自然にしゃべれるのは頭で考えなくても浮かんでくるんです。家庭で日本語をしゃべっているなら無理。ホームスティなどするのが一番です。早期英語は耳を鍛えるためならとても効果的です。
教室に通っていてもしゃべれない中学生はたくさん知っています。教室で習うだけでは身につかないんですよ。週数回行っただけじゃ・・・
正しい発音を身につけるのは難しいですよ。
家庭内でも英語で会話するくらいじゃないと・・
単語のつづりは日本語でもそうですけどしゃべることとは別です。覚えるしかないです。英語がしゃべれる人でもつづりは違うことも多々あります。
英語が自然にしゃべれるのは頭で考えなくても浮かんでくるんです。家庭で日本語をしゃべっているなら無理。ホームスティなどするのが一番です。早期英語は耳を鍛えるためならとても効果的です。
教室に通っていてもしゃべれない中学生はたくさん知っています。教室で習うだけでは身につかないんですよ。週数回行っただけじゃ・・・
9 無名さん
なんで英語を習わせたいのー?子供が習いたいと思った時に習わせるんじゃ遅いのかな?ホームステイを1ヶ月しただけでも全然違うよ!それに英会話と学校で習う英語って微妙に違うしさ。英会話って割とくだけた感じだよ。
10 かずママ
幼児から歌や言葉遊びとか、教室で習うようにすれば
英語って難しいからなあ

っていう、心に壁をつくらないで、すんなり英語になれるんじゃないかなぁ
という希望的観測をしてるんですけど…
やっぱ週1じゃ無理かな

やっぱ週1じゃ無理かな
11 無名さん
アメリカンスクールとかに通う方が確実じゃないかな?
12 無名さん
アメリカンスクールは親も英語しゃべれないとやってけないよ。
13 無名さん
今うちの学区では小3から英語の授業があって中1には昔で言う中2のレベルからの学習だよ。
14 無名さん
1才なんてまだ早いですよー知り合いの3歳になる子は英語の発音はメチャいいけど、日本語がおかしい。日本語ちゃんと喋れるようになってからの方がいいと思います。
15 かずママ
みなさんコメントありがとぅ
やっぱり1才じゃ早いみたいですね
残念ながら
アメリカンスクールがないので、もう少し話せるようになるのを待ってみようと思います
16 無名さん
子供がかゎいそう。自分が苦労したから習わせるってのは親のエゴでは?習いたいっていうまで待ったら?子供の気持ち尊重しないと…
17 無名さん
そうそう。大人になってからでもしぬ気で頑張ればペラペラになれるわけだし。
18 無名さん
ほっといたらぺらぺらなんて無理だろう。
それなりの環境が無いと。
それなりの環境が無いと。
19 ↑
だから留学とかって言ってるじゃん…。それが環境でしょ。
20 無名さん
私は子供の頃から英会話教室通ってたけど、てんで話せるようにならなくて、高校時代に1年留学したらあっという間に喋れるようになりました。習うより慣れろって事なんでしょうね。必要性が無いと喋るようになれないのかも。
21 無名さん
親が話せないなら子供が話せるわけないと思う。
22 無名さん
かわいそう云々以前に1歳や2歳から学習しても身に付かないと思います。
で、主さんが喋れなかったから子供には…て気持ちすごくわかります。
3歳くらいで日本語がしっかり喋れるようになってから一度体験英会話教室行ってみてはいかがでしょう?
で、お子さんが楽しいって言ったら通うようにすればいいんじゃないかなぁ?
お子さんの可能性を広げると言う意味では教室とかはすごく良いと私は思います。
アクマで強制は良くないだろうけど…
で、主さんが喋れなかったから子供には…て気持ちすごくわかります。
3歳くらいで日本語がしっかり喋れるようになってから一度体験英会話教室行ってみてはいかがでしょう?
で、お子さんが楽しいって言ったら通うようにすればいいんじゃないかなぁ?
お子さんの可能性を広げると言う意味では教室とかはすごく良いと私は思います。
アクマで強制は良くないだろうけど…
23 無名さん
私も賛成だな★話せるというより色んな意味で子供に関心を持たせる事が大事じゃないかなと思いますよ☆英語に限らずですがo(*^皿^)o
興味を持てば英語教室に行っても覚えは早いし♪大人になって役立つ事なんですから☆
興味を持てば英語教室に行っても覚えは早いし♪大人になって役立つ事なんですから☆
24 無名さん
通ってる人には失礼だけど私は頭より心を育てたいなI
25 無名さん
押し付けた教育じゃなけりゃ心も育てられると思いますが?他人との接触も増えるでしょうし?
26 無名さん
25さんに賛成です♪習い事は頭だけを育てるんじゃないですよね☆同じくらいの子供とも触れ合えるし、心も育つと思います♪
27 かずママ
みんな書き込みありがとうm(__)m 話せるようにしたいと親の身勝手な希望もあります。でも、わたしたち夫婦は、とりあえず子供に様々な体験をさせ選択肢を与えて、分かるようになったら子供自身が『やる。やらない』を決めたらいい。とも考えています。英語もその一つかな。
28 無名さん
NHKの見てりゃいいじゃん。
29 まま
うちには2歳8ヶ月の子が居て、28さんが言うようにたしかにNHKの番組を見て英語の歌を歌っていますよ☆だから、子供も楽しく覚えられるならいんじゃないかな?うちの場合、中国語をやってほしいな。と思っています☆でも今はそんなお金ないし、子供がやりたい!って思えるようになってからしたいと思います♪私は親の身勝手とは思わないです。ちゃんとやっていれば、子供の為にもなるし・・・。子供が嫌がるなら話は別ですが・・・。子供にチャンスを作ってあげる!それも親の役目じゃないでしょうか?
30 ママ
最近Disneyの英会話のサンプルDVDをうちのチビに見せているんですが、ABCの歌を何回も聞いているうちに一緒についていたABCポスターを見ながらまだ全然はっきりしてませんが歌うようになりました
まだ@歳Dカ月ですが
小さいころから自然に覚えさせたらいいと思います。教室に通うのもいいと思いますが子供が興味があって自然に覚えて英語が好きになってくれたらいいと思います
31 無名さん
私は去年まで海外に住んでました。子供は現地のローカル幼稚園に通ってました。当時2歳半。やっと日本語が少し理解出来るようになった頃に、同時に英語という事で子供は混乱してました。例えば「座る」=「Sit down」。子供にとってはどっちが英語でどっちが日本語っていう判断が出来ない。英語と日本語を同時に覚えさせるのは困難といえます。まずは日本語を完璧にマスターしてから英語を・・・と思います。
32 無名さん
耳を育てておくといいよ。
音楽をしているこは小学生くらいから英語をはじめてもとても発音がいいから。
音楽をしているこは小学生くらいから英語をはじめてもとても発音がいいから。