1 そうちゃん

抱き癖

うちの子は 産まれてまだ二週間なのに 抱き癖がついているようで…ベットに寝かすとすぐに泣くんです おっぱいもオムツもなのに泣くんです お姑さんは 泣き疲れさせればよいといいます。それなのに孫を良く抱いていますお姑のせいで抱き癖がついたのではないかとも思ったり はぁ姑と一緒って大変
2 無名さん
大変ですね今ゎ昔と違ってしんどいかもしれませんが、たくさん抱っこしてあげてスキンシップをとることが大事みたぃです。と本にかいてありました。昔の人ゎ抱き癖がついてゎいけなぃとかいいますが今と昔は違うっていってやったらいぃんですょ!
3 無名さん
そんな小さいうちは抱き癖つかないよ!
4 無名さん
抱きグセなんて無いよ抱きグセって言葉は大人が作った都合のイイ言い訳だよ『抱きグセつくからほっておいてる』『泣くのは抱きグセのせいだ』。。。
産まれてまだ二週間で泣かない子の方が貴重だよ。考えてみなよ、今までママに全身包まれてたのにいきなり外に出てきたんだよ不安だし泣きたくなるよ時間があるなら抱っこしまくりでもいいくらいだよ
うちもかなり泣く子だったから大変さはわかるよ今は一才半過ぎてかなり楽になったけどまた来月出産怒濤の一年の幕開けだし
私からしたら姑さんがいて羨ましいようちは私の実家も旦那の実家も遠いし、二人目だし、旦那は仕事で帰り遅いし休み少ないし頼れる人は頼って、私は育児は一人でするものじゃないって思うから。上の子小さいとき旦那の実家の近くに居たけど、ホント毎日姑の家に通ったよ頼りまくってみんなで育児してたしかも商店街で商売してたから近所中の人に育ててもらったよおかげで息子も人見知りしないし色んな育児の考えも聞けたし
何事も悪いよう考えたら自分も辛いし、いやになる。逆に何事にも感謝して良いように考えたら楽しいし楽だし気分もいい。
なんか長くなったけど、頑張れ
5 無名さん
4さんの言う通りだと私も思います。私も助産婦さんに『抱き癖っていうのはないんだよ。昔の人が勝手につくった言い訳なんだから…。赤ちゃんなんだもん。ママに抱っこしてほしくて泣くんだから、抱っこできる時にたくさん抱っこしてあげなきゃ!』って話を聞いた事あります!赤ちゃんは何といってもやっぱママが一番なんだから、優しい気持ちで抱っこできる時は抱いてあげるといいと思いますよ!いずれ抱っこしたくても抱っこできない年頃になるんだし…。
6 そうちゃん
皆さん色んな意見有難うございます 何だか抱き癖はないと知り安心しました つまりうちの子は私の側にいたいんですよね
いっぱい抱きしめてあげたいと思います ただ姑にはとても世話になって感謝してます私には両親がいなくて里帰りするとこがないんですが 私の面倒をみてくれて本当感謝ですねだけど 私 今はまだ我が子は自分でみたいんですよ今は自分の宝みたいな感じなのです 私はわがままですかね
7 4
大丈夫みんなそんな感じだって私もシンドイ時、見てもらいたい時見てもらってある意味いいとこ取りしてたしこんな可愛いんだぞみんな見て〜って感じで見てもらってたしそれでも私も楽で姑も孫見れて嬉しいし、やっぱり幸せはお裾分けしてホントの幸せになるんだし一人で可愛いなぁって思うより『昨日笑ってくれたんですよ可愛いですよね』『そうだね』って会話が楽しかったりするし
あんまり姑さんが口だしてきたりしたらハッキリ言っていいと思うよ私もハッキリ言いまくってたし。
てかうちは今イヤイヤ期に入りかけてギューしてって言ったらイヤって逃げられた淋しい