1 無名さん
母親の自覚
私は3ヵ月のママです、最近夜まとめて寝てくれるんで週に1回ぐらい子供を寝かせてからダンナに預けて友達と朝まで飲みにいったりドライブしたりなどしてます。母親なのに私には自覚がたりないのでしょうか?みなさんは遊びに行ったりしてますか?
2 無名さん
3ヶ月はまだ早い気がするけど・・・。息抜きは大事だけど 朝まではやりすぎかな。
3 無名さん
そうですね。息抜きは大切だと思うけど、朝まではちょっと考えものかな
4 無名さん
週一回は行きすぎ。朝までも考えもの。そんなに騒ぎたいなら独身でいればよかったんじゃない?
5 無名さん
別にいんじゃない?そこの家庭のやり方なんだろぉし旦那さんもわかってくれてるんだろぉし。自分で自覚ないと思うなら人に聞く前に自分で控えるじゃん。
6 無名さん
うちはその頃から実家に預けて2人で遊びに行ったりしてたよ!!朝になるのはまれだったけどね♪あたしは反対はしないな
7 無名さん
周りに理解がある人ばかりなんだね。 人に預けるなんて、結婚式とか特別な用事がある時以外、考えられないな・・・
8 無名さん
ひとつ上の人お子さん何ヵ月?美容院とかまったく行けないじゃない?それもどうかと・・
9 無名さん
私の考えはそれは遊びすぎかな。そんなに生き抜きって必要?とも思う…。週1で朝までっておっぱいは????
10 無名さん
主です、もうまとめて寝てくれるので夜は朝まで起きないんです。だからおっぱいも飲まないんです。みなさんのダンナさんはどれくらい遊びにいきますか?
11 無名さん
週1は行きすぎかも…せめて月1。うちは8ヵ月の子供いますが、今まで1度も預けた事ありません。息抜きしたいなぁと思うけど、預けるとなると不安で遊びに集中できなさそう。
12 無名さん
私もです
一度同窓会で両親に預けたけど、泣いてないか不安だったなぁ
今は主さんの子みたいに朝まで寝てくれるけど、預けてまで遊びたいとは思わない
遊ぶとしても月一じゃない?5さんが言うように、自覚があるなら自主的に控えるとかしたほうがいいと思いますよ。
13 無名さん
ところで主サンって何歳ですか??
14 無名さん
全く預けないって言うのは‥。どうなんだろう?私は逆に悪いことに感じちゃうなぁ。確かに親の愛情たっぷりでいいかも知れないけど親にしか打ち解けない子とかにならないのかな??
主さんは多いと思うけど適度に預けるのがベストと思う☆
主さんは多いと思うけど適度に預けるのがベストと思う☆
15 無名さん
私も預けて見てもらうのはいい事だと思うよ
ただ旦那が遊ぶから私も遊ぶ
みたいなのはちょっと…
朝までとか時間帯もどうかと思うよ。うちも旦那に預けて遊んでストレス発散するけど月1あるかないか(旦那の休み次第)だし旦那が休みの昼間に預けて遊んだり美容院行ったりさせてもらってるよ
昼間だと子供もパパとお出かけしたり遊んだり喜んでるよ
16 無名さん
13とかなんで年齢きくの?!主が若かったらどうせ今の若い子は〜とか言い出しちゃうんでしょ?同じ親なんだから年とか関係ないんじゃないかな。
17 無名さん
うちの旦那さんは見ててあげるから、たまに息抜きしておいでと言ってくれますが、何だか落ち着かなくて。やっぱり家族で公園や図書館、釣りに行くほうが楽しいかな。月一位が適度じゃない?
18 無名さん
主です、私は今18です。若いからといったらそれまでなんですがやっぱり遊びすぎかもしれません。まだ気持ちのどっかで母親になりきれてないのかもしれません
19 無名さん
普通そんなに出ないだろ( ̄〇 ̄;)ありえん。てか嫁を出す旦那もどうかと思う(-.-)子供が朝まで起きないからとかそんな問題じゃないよね(*_*)私は働いてるから年に1回か2回は同窓会や新年会に夜子供預けて出たりするけど。。。あたし17歳で上の子産んでるから上は五歳で下が三歳だからもう手はかからないけどそんなに預けて出たりはないですょ( ̄〇 ̄;)確かに早く結婚してるからまだ遊びたいなぁとは思う時もあるけどいいママでいたいし何よりもいい妻でいたいからかな★旦那が遊びに出るから私も出るとかそんな考え方は子供じゃないんだからやめようよ(T_T)
20 17です
19さんの言うことも分かりますが、言い方がキツク感じる。でかけない、預けないイコールいい母、いい妻とは思わないな。たまにはいいと思うよ。それに、誰もが最初から完璧な母や妻なわけじゃないから、これから頑張っても遅くない!頑張って、主さん\(^O^)
21 無名さん
私にも今2ケ月半のベビいるけど、子供預けて週1ペースで夜遊びに行くとか考えられないな…
主サンは旦那サンの理解あっての事だと思いますが、息抜きも必要だと思うけどせめて週1を2週に1回、月1程度に回数を減らしてみては??
主サンは旦那サンの理解あっての事だと思いますが、息抜きも必要だと思うけどせめて週1を2週に1回、月1程度に回数を減らしてみては??
22 無名さん
うん。息抜きの度を越えてるよね。
23 無名さん
「夜遊び」だからNGかな。なんでわざわざ夜遊びに行くの?飲みとか?18歳でしょ?旦那も心配にならないんだろうか…。行くなら昼間行けば??
24 無名さん
私も4ヶ月のベビいて3ヶ月くらいから、週1くらいは昼間旦那のお母さんにあずけてる。その中の2回くらいは友達とお茶したりカラオケ行ったりしてるよ。お母さんは預かりたがってるし、私も息抜きできるし一石二鳥だよ。夜はさすがにチビ産まれてからは行ってないな。昼間にしたらいいんじゃない?
25 無名さん
主です、昼間でもいいんですが子供をつれて遊びにいくのが嫌なんです。子供と一緒に車のってて事故したらどうしようとか、つれ回したら疲れちゃうぢゃないですか。だから遊ぶなら預けて遊びに行きたいんです。だから昼間はあずかってくれる人いないし夜いくことになっちゃうんです。旦那ももっと遊んでるんで許してるのかもしれません。旦那が遊び行かない日は私がいったりするんで旦那とすれ違いばかりです。旦那は妊娠中も暴力とかあったし今日100日記念でお宮参りいったんですが大事なこの日も帰ってきて遊びいきました。大事な日だから行かないでといっても怒ってぢゃあ気分悪いから帰らないとかいいます。私は旦那と同じことをしてれば家で待ってる人の気持ちわかってくれるかもとか思っちゃいます。
26 無名さん
そういう男は何してもわからないよ。お互い子供過ぎ。
27 無名さん
主です、どうすれば旦那はかわってくれるて思いますか?
28 無名さん
とことん話し合えば?こっちの必しさが伝われば少しはわかってくれるのでは?
29 無名さん
主の旦那は分からないと思うよ。主も夜から朝遊ぶなんて非常識。
30 無名さん
昼間は預ける人がいなくて遊べないから夜遊ぶって考え自体がおかしいと思うンやけど;
低月齢の子がいるんだから遊びは2の次じゃない?私も3ケ月になるベビいるけど預けてまで週1ペースで遊びに出ようとは思わないな。。。確かに外出すると疲れさせるから短時間って決めて、出掛けたい時は一緒に連れていってるよ☆
低月齢の子がいるんだから遊びは2の次じゃない?私も3ケ月になるベビいるけど預けてまで週1ペースで遊びに出ようとは思わないな。。。確かに外出すると疲れさせるから短時間って決めて、出掛けたい時は一緒に連れていってるよ☆
31 無名さん
主です、みなさんの旦那はどれくらい遊びにいきますか?
32 無名さん
ぅちの旦那メッタに遊び行かなぃょ
行く時ゎ子供も連れて行ってくれる
飲み以外ゎ
子供が一緒だと女受けがィィ
とか言って連れてく
旦那SサィでA人子供ぃるけどドコに行くにも
にぃる時でもA人と一緒
33 無名さん
旦那も私も一緒に遊びに行くよぉ♪ベビつれて♪時々実家に預けて二人でデートしてます☆たまぁーに旦那が友達と遊びに行くことあるけどなぜかすぐ友達連れて帰ってくる(笑)
34 無名
疑問なんですけどそんな旦那さんに預けて不安じゃないですか?
35 無名さん
長時間預けたり、赤ちゃんとか小さいといくら父親でもちょっと心配かもね! 男って細かいことに気付かないらしいよ!だから女が子供産めるんだって〜確かに母親は子供のちょっとした変化にすぐ気付くよね〜
36 けい
主の、自分が家で待つ淋しさを旦那に分からせたいって気持ちは理解出来るよ。2人の子どもなのに旦那は遊びまくられると育児を押し付けられてる気持ちになるものだと思う。旦那が仕事してる以外の時間はやっぱり育児に参加するべきだと思ってる。
だけどね、主のやってることは少しも旦那に辛さが伝わらないと思うよ。子どもが寝てる時間だけ旦那が子どもを預かったって子育ての大変さなんて伝わらない!ましてや、妻も遊んでんだから俺も遊べるんだって思うはず!
しかも私も夜遊び週1は反対派だな。
だけどね、主のやってることは少しも旦那に辛さが伝わらないと思うよ。子どもが寝てる時間だけ旦那が子どもを預かったって子育ての大変さなんて伝わらない!ましてや、妻も遊んでんだから俺も遊べるんだって思うはず!
しかも私も夜遊び週1は反対派だな。
37 りん
私は主さん悪いとは思わないな。いい母親とか母親としての自覚とかは人それぞれの感覚だと思うけど、私は預けて遊んですっきりして残りの週6日めちゃめちゃ子供かわいがって愛して育ててれば、いいと思いますよ。ストレスたまったって子供につらくしちゃったりするよりは。旦那さんとは、何の解決にもなりませんが。私は19で産んで3歳のママですが、もともと水商売で友達も大体水商売なので、遊ぶのは夜が多いですが、別に悪いと思いませんよ。人それぞれ生活の仕方があるんだから、いいと思っています。でも、朝まで遊んで寝不足だからって子供ほって寝てたりするなら、絶対反対ですけど。
38 無名さん
りんさん、同感です。できるものなら私も主さんみたいな遊び方をたまにはしてみたい(>_<)コドモとちょっとでも離れる時間がもてるとまた違った視点でみれたりしていい事だと思うな。苦労する=いい母親 って違うと思うし。たまにはいいと思います。うらやましーです( ̄∀ ̄)
39 無名さん
でも主の考えは理解できない。ただの言い訳にしか聞こえない。
40 無名さん
私もりんさんに同感です。遊びすぎ、遊びすぎじゃないかなんてその家庭で決めること。みんながみんな同じ考えではないんだし。家庭うまくいってて子育てちゃんとしてて、ベビが寝てる時くらい自分の時間として楽しんでも非常識ではないですよ。それともベビが寝てる間も常に隣で寝てないと母親失格なんでしょうか?うちの旦那も理解あって行かせてくれます。年に何回かしか預けられなくて趣味(私の場合お酒)ができないんてそれこそストレスの元。
41 無名さん
旦那とうまくいってないじゃん、主は。
42 けい
そうだよ。主の場合は旦那とうまくいってないんだから悪循環だと思うけど?
自分が出来るだけ遊ぶなら旦那が遊んだってあまり文句言えないと思う。要するに旦那と同じ考えなんじゃない?
片方が遊んでる間、片方が子育てしてて家族団らんがナイなんてなんか私なら寂しいな。
自分が出来るだけ遊ぶなら旦那が遊んだってあまり文句言えないと思う。要するに旦那と同じ考えなんじゃない?
片方が遊んでる間、片方が子育てしてて家族団らんがナイなんてなんか私なら寂しいな。
43 無名さん
主さんが羨ましい。あたしは旦那が夜遊び大好きだから一日子どもといるよ。この前子どもが泣いてる時我慢してた糸が切れてあたしも一緒にワンワン泣いちゃった。
44 無名さん
本音言わせてもらうとベビーにはオッパイよりクリチャンをチューチュー吸ってもらいたいな!してもらった人いますか?気持ちよくないですか??
45 無名さん
吸ってミルク出るワケじゃないからさすがに頼めません