1 なな
子供にあたってしまう
子供が片付けをしなかったり、ゆうことを聞かなかったりするとカッとなってしまい怒鳴ってしまったり手を出してしまいます
子供が泣いてしばらくたつと自分の気持ちが落ち着いてきてすごく後悔します
子供を抱き締めてゴメンと謝るのですがやりきれないです。カッとなってしまうと自分でも気持ちを押さえられなくなってしまいどうしようもなくなってしまいます。どおしたら子供に優しくなれますか?こんなバカな私にアドバイスください
2 無名さん
私も結構カッとなりやすいんですが子供は絶対に叩きたくないので自分を叩きます(笑)後悔してるなら絶対にやめなきゃ、自分のためにもお子さんの為にもならないです。
とりあえず、腹が立ったら子供から離れる。ベランダに出たり、窓の外に顔を出したりして気を落ち着かせれば叩く気は失せると思いますよ。それでも駄目なら自分の太ももを叩いたり、固〜い壁を殴る!サンドバッグひとつあると最高のストレス解消になりますよ。頑張って下さい!
とりあえず、腹が立ったら子供から離れる。ベランダに出たり、窓の外に顔を出したりして気を落ち着かせれば叩く気は失せると思いますよ。それでも駄目なら自分の太ももを叩いたり、固〜い壁を殴る!サンドバッグひとつあると最高のストレス解消になりますよ。頑張って下さい!
3 無名さん
わたしも毎日あさから怒ってるよN うちは小学校だから朝おきないとそこからわたしのムカムカが始まって、布団にはいるまでほとんど怒り口調ヘ たまに足とか蹴っ飛ばしたりしちゃいますヘ うちは父親いないからわたしが一人二役マ 主さんだけがキレてるわけじゃないよ どこのママでもプチッってキレる感情あると思うマ うちは過激だけどN よその子も毎日遊びにくるから帰るときは、か〜た〜ず〜け〜って叫んでるよヘ こんなうちもあるんだから大丈夫だよ
4 主デス
今日は友達の
に行ってストレス発散してきました!今日は一日笑顔で過ごせそうで嬉しいです
カッとなってしまうのは私だけじゃないと知って安心というかホッとしました。ついつい手が出てしまって…。まだ二歳できちんと片付けしたり話を理解するのは無理だと冷静な時は分かるのですがカッとなってしまうと自分でも何がなんだか分からなくなってしまって
Aサンのいうように自分にあたるようにします!自分が痛い思いすれば冷静に戻れるかもしれないし。まわりのママ達はきちんとしてる方ばかりで焦ってました

5 3ばんです
うちのしたの子と同じだI うちは2歳4ヶ月N わがまましてたりするとお兄ちゃんがお尻とか頭とかペチペチ叩いてるマ え〜んて泣くけど気が強いからやり返して、お兄ちゃんは反撃しないから結局お兄ちゃんの負けN わたしもあんまりひどいときはピシッと叩くよヘ なだめながら怒って
6 3ばんです
も効かないしN まわりのママさんたちもきちんとして見えるだけだとおもうよマ 毎日笑ってできる子育てなんてないってヘ 一気に老け込むほど大変なんだから
7 主デス
Bサン意見ありがとうございます!うちは女の子であまり活発なほうではなくママがいないと何も出来ないという感じなんです
ホント毎日くっつかれてて一人の時間がなくて…。いろんな自分のストレスを娘にぶつけてしまっています。自分より弱い者にひどいことをするなんて最低ですよね
Bさんのいうようにみなさんどこかで苦労してるんですよね。私だけ…という考えやめようと思います
明日から少しづつでも怒る回数をなくしていきます。
8 無名さん
私も娘が2歳のコロが1番イライラしてました
多分主さんが言うように2歳くらいってまだちゃんと言ってるコト理解してくれないし何でもできるわけじゃないからかもしれないけど…だからカッとなるコトも多かった
今4歳で言えば理解するようになりましたが逆に生意気なコト言うようになって…やっぱりいつまでもイライラしちゃいます
でも今思えば2歳のトキはかわいかったなぁ…
あんなに怒ってかわいそうだったと後悔してます
当時ヤクルト投げ付けてヤクルトが飛び散ったコトがあってその跡が壁に着いています
それを見るたびに思いますね
9 りくママ
うちもA歳三ヶ月の男の子がいます。ほ〜んと最近言う事を聞かなくて、反抗ばかり
毎日怒ってばかりです
イライラしだすと抑えきれなくて、結局大声出したり、おしりや足を叩いたり、ひどい時は足や手をつねったりしてしまいます。後でやっぱり、かわいそうだったと後悔しまくり。冷静になれば、まだ小さいから仕方ないと思うけど。怒ってばかりだと、子供にも良くありませんよね