1 無名さん
託児所って‥
1歳1ケ月の女の子のままです。家庭の事情で働く事になり、託児所に入る事になりました。ケド、産まれてから、私と何時間も離れた事が一回もなくて、今までずっーと一緒で、ちょっとでもいないと泣くんです。こんな状態で託児所入って大丈夫なものかと不安になります。同じよぅな経験をした方などいたら、教えてほしぃです!
2 無名さん
うちも1歳になったら保育園に預けようとと思ってます。うちの子も人見知りして泣くから、離れるのはすごく不安で心配です!すぐ慣れるって聞くけど初めのうちは見てる方が辛いですよね・・。虐待されてたらどうしようとかよけいな事まで考えちゃいそうです!だから私も子供も保育園に慣れるまでは、半日だけの仕事を探そうと思ってます。
3 無名さん
私は23才の1児のママであり託児所の保母です
確かに最初は泣きじゃくる子はいますが 子供は沢山いるしすぐになれます
絶対 保育園等にいれてお友達を作った方がいいですよ
一日中ママといると 困ったちゃんになっちゃいますから中々親離れがしにくくなりますしね
虐待なんてとんでもない
そんな事は少なくとも私たちはありませんよ
確かに最初は泣きじゃくる子はいますが 子供は沢山いるしすぐになれます
4 無名さん
物騒な事件ばかりあって預けるがわは心配になりますよね。ニュースで保育園の園長がトイレに隠しカメラしかけてたってやってたし。私も春から保育園に息子をいれるんですけど眠くなると大泣きする子なので泣いててもほっとかれるんじゃないかって不安です…
5 2
4さんのお子さんはいくつですか?私も4さんと同じく、最近は子供が犠牲になるニュースが多くてもし自分の子が!って思うとかなり心配と不安になりますよね。しかもうちはまだしゃべれないから余計・・・。やっぱ親も子も慣れなんですかね・・・
6 無名さん
過保護過ぎはいけませんよ
確かに物騒な世の中ですけどね
泣きじゃくってもいつかは泣き止むし 保母さんたちもプロなんですから安心して下さい
7 主です
レクありがとうございます。3さんに質問なんですが‥ただちょっといなぃだけでも泣くんで、こんなんで泣きっぱなしだったら、どーゆう対応をしていただけるんでしょうか?あまりにも泣きすぎて、託児所側から、断られるって事はあるんでしょうか?
8 無名さん
って言うのを直接保健所か託児所に聞きましょう。託児所によってさまざまなんだから。
9 無名さん
うちの託児所は ちゃんと抱っこしてなだめてあげます
子供が泣くのは当たり前
それくらいでは断りません
ちゃんと慣れていきますから
10 あゅ
うちの子は今@歳Aヵ月でAヵ月半から保育園に預けてます。小さい頃はよくわからなかったのか、離れる時は泣かなくて逆に私が淋しくて泣いてましたf^_^; 最近になって別れる時は必ず泣いてしまって、私も悲しくなりますが、夕方迎えに行ったら、すっかり遊びに夢中で『帰るよ!』と抱っこしようとしても逃げて歩いてます。 うちの子の事を面倒見てくれようとしてくれる子がいたり、うちの子もまだ一歳ちょっとなのに、自分より小さい子に『なでなで』したり。家にいたら経験出来ない事や人間関係も学べていいのかな?と思います。私は入園させる前に何箇所か見学して保育園を決めましたよ。 今の保育園は本当に選んで良かった。と思います(^O^)/ 必ず見学する事をお勧めします。
11 主
9さん10さんありがとうございます。お話を聞いて、少し安心しました。まだ預けるのは嫌という気持ちもありますが、親子で頑張ってみようと思います。小さくても友達と遊ぶ事で親子では学べない事をたくさん学んでくれますよね!他にも経験した方などいたら、お話聞かせていただけたら、嬉しいです。
12 無名さん
保育園に見学行ったけどうちの子私から離れないし他の子と遊ばないし泣くのひどいしで一時保育希望だったんだけど保育園に断られた(;_;)でも違う保育園はそれでも受け入れてくれた。だからその保育園や託児所によって違うと思うよ!