1 りん

困ってます

@歳Aヵ月になる息子が居るんですけど、最近ご飯を食べてくれないんです前は茶わんA杯とか食べてたんですが今は一口食べさせるとべーっと出してしまって食べないんですミルクだけじゃまずいし、お腹空いて泣くわりには食べないしどうすれば食べるようになるんでしょうか
2 無名さん
ご飯に味を付けたりパンやうどんを交えてみては?
3 無名さん
1歳1ケ月のママです。うちのも1歳になってから、急に食べなくなって、心配でしたが、時間がたつうちにだんだん食べるようになりましたヨ。あまりにも食べない日が続く時は宇津飲ませたりもしました。好きな物を多くだして、あまり食べないものと交互に食べさせたり…あと、食べたらほめてあげるとか‥色々試して頑張って下さい!
4 無名さん
うちもですカレーとか中華丼とかはおかわりしてくれたりします気分次第ですけど…麺類は食べやすいみたいです
5 無名さん
熱すぎたり冷めすぎたりと毎回温度が違いすぎる離乳食を食べさせてきたママの子供は一時的に食べなくなる傾向があります
6 無名さん
↑その根拠教えて下さい。興味ありです。
7 無名さん
うちは今3才半ですが全然自分で食べてくれませんよ・・1才くらいからずっと。食事2時間前くらからはオヤツあげないし、絶対椅子から降りさせないし、誉めたりテレビつけない事にしたり楽しい雰囲気にしたり盛り付けをレストランみたくしたり…他、いろいろ試しましたが「食」に興味がないようで。食べさせてもらう分には食べるけど、一口目が30分くらい口の中にあったり、米を一粒ずつ飲み込んでるんじゃ…と思うくらいスローです。夜ご飯でヒドい時には3時間くらいかかります。一度、食べさせるからダメなんだと周りに言われ、食事出して自分で食べるまで放っておいたのですが、丸3日食べなかったです。自分で食べるくらいならし んだ方がマシと思ってるようです。   でも毎食、栄養価の高そうな物からセッセと口に運んでるのでなんとか標準より少し小さめで納まってますが。毎回苦痛です。