1 無名さん

情緒不安定

初めての育児で毎日苦戦してます今1ヵ月ならないくらいです。実家に帰ってきているのですが、昼間誰もいないと泣いてしまいます育児に対する不安とかさびしさとか不眠、いろんな気持ちが入り交じって泣いてしまいます旦那が毎日寄ってくれるのですが、帰り掛けになるとさびしくて泣いてしまったり子供のことはすごくかわいいし頑張らなきゃと思うのですが。。でもどうしていいのかわからずいます。まわりの友達はまだ子供がいないので相談できないし同じような経験したことある方どのようにしていましたか?
2 無名さん
私もそうだったよ。1ヶ月健診が終わってから、みんな同じなんだーと思って安心できたよ。 私の場合は忙しさが解決してくれたかなって感じです。
3
そうですかストレスも溜まってるんですかね悩みすぎてノイローゼになりそうですまだ子供も小さすぎるので外に散歩にも行けないですし何かいい解決策はないですかね
4 2です
今まで自分だけの時間が、赤ちゃんと二人の時間になっているのだから、それはストレスになっちゃいますよね。しかも慣れない事だらけで。。。 私も1ヶ月位里帰りしていましたが、親は働いているので夕方まで赤ちゃんと3人でした。(うちは双子だったので)しょっちゅう泣いてましたよ。その度に「私何やってるんだろ」って悩んだり。何だか一人周りから取り残されたような気持ちにもなったり。 私は育児雑誌(ひよこクラブとか)を見たりして気を紛らわせてたかな。 あとは赤ちゃんが寝たら一緒に寝ちゃうとか。1時間でも眠れたらスッキリすると思いますよ。 あとはあまり考え過ぎない事かな。 今のままで十分頑張っているはずなんだから悩みすぎないようにね! 
5
2番さんありがとうございます今2番さんと全く同じ気持ちになってますこんなんではダメだって気持ちもあるんですがやっぱり不安に潰されてしまいます早くこんな気持ちから抜け出したいです考えすぎですよね話聞いてくれてありがとうございます少し楽になりました赤ちゃんと一緒に成長する気持ちで行きたいと思います2番さんが言ってくれたように雑誌読んだりしてみます
6 無名さん
産後の鬱じゃないかな。マタニティーブルーってやつ。
今は保健センターに臨床心理士がいるから無料で相談にのってもらえるよ。話し聞いてもらうだけでもすごく楽になると思う。
7
マタニティーブルーですかぁ聞いたことありますこうなるママさんって少なくないんですかね?なんか自分だけのような気がして異常なんかな?って悩んでしまいますマイナス思考も良くないですよねそのうち育児にも慣れて余裕が出てくれば徐々に治る?かなぁもっと落ちるようなら6さんが教えてくれた臨床心理師?に相談してみますありがとうございます
8 無名さん
初めまして私も周りには子供が居なくて実家に帰ってましたがマッタク主さんと一緒の時ありました
スゴク不安で毎日泣いたり。どぅしてィィかわからずィラィラしちゃったり半年までずぅッと悩みすぎで激ヤセしてしまいました・・(T_T)自分の子ダシかわぃぃケド。本や知り合いに聞いても全然寝ないし。泣きやまないしで育児放棄したくなったりしました今ゎ一歳になりまた大変な事も増えてきますが私の方もなれて落ち付けれるようになりました。良ければ話相手になりますよ
9 無名さん
ママもイライラしたりするけど、赤ちゃんもお腹の中から外の世界に出てまだ1ヶ月でイライラしてるんだよ。同じ同じ。ママも子供も同じ。泣く=お話みたいなもんだからさ。気楽に考えてりゃOKだよ。泣き止ませなくちゃ!!とか思わなくっていいんだよ。
10
8番さん9番さんありがとうございます変な言い方ですが同じ経験された方がいて安心しました本当に何しても泣き止んでくれない時は気が狂いそうになります泣き止ます事ができない=ママ失格。みたいに思えてきて育児放棄したくなります素直にオッパイ飲んで寝てくれたときはいいんですがまたお腹減って泣きだした時は不安にかられます親や旦那には迷惑とか心配かけたくないってゆうのもあってあまり口には出せないし友達が来てかわいいって言ってくれても、育児の大変さなんて知らないくせに、とも思ってしまいます何も解決策がないのはわかっているのですが、今の状況のなかにいるのが辛くて話し聞いてくれる方がいるだけで少し楽になります前向きに考える時もありますがやっぱり悪い方にしか考えられないし本当に辛いです
11 無名さん
まだ始まったばかりなので、余り頑張り過ぎでは?一ヶ月位の時は寝てる、飲む位の動作だから、まだマシですよ、動くと目が離せなくなりますしね、長い育児戦争の始まりですが、赤ちゃんが寝てる間にママも横になるとか気分を変える事をしてみては?赤ちゃんは天使ですしね、今思うと赤ちゃん時代は短いからこそかけがえのない時間だと思います、泣きたい時はママも泣いていいと思います、ママも人間だから、赤ちゃんが産またから速攻ママになるのではなく赤ちゃんと共に成長してママらしくなるもんなんでね
12
私も最初の時は主さんとまったく同じでした
イラAしたり泣いたり
本当に育児放棄したくなりました
今でもたまにあります
なかA寝てくれない時や抱っこ抱っこで疲れた時など思っちゃいます
うちの場合旦那の帰りが遅くてそれでしょっちゅう喧嘩したり。。
本当に育児は大変でも寝顔とか笑顔は天使
幸せな気分にしてくれますよね
みなさん楽しみながら育児しましょうね
Hi webmaster!
Hi webmaster!
15 東京都
私は新米パパです(^-^)

妻の事で相談があります。今産後、何気無いことでイライラして、時には涙も。私はどうしたらいいか分からず…私の性格上何にたいして悲しんでるのかを聞き、無視されたりで、困ってしまうことがあります。

子供を可愛がっている側で泣いている妻。

私の仕事の関係で明日から単身赴任なのですがとても不安です。
家には妻の家族はいるのですが…