1 まな
トイレトレーニングマ!
今2歳半でトイレトレーニングをしていますN家では完璧にもらさず出来るのですが、外出した際にもらす事が多くて(>_<)ホ
すぐ近くに無かったり、子供用が無かったり‥市販の折り畳めるトイレカバーみたいな?を使っている方いますか?
また皆さんは外出した際トイレはどうしていますかチ??
すぐ近くに無かったり、子供用が無かったり‥市販の折り畳めるトイレカバーみたいな?を使っている方いますか?
また皆さんは外出した際トイレはどうしていますかチ??
2 芳穗姫
外出してるときは、便座を後向きに座らせてました。うちはタイミングがよかったらしく、1才半でとれました。今2才2ヵ月ですが夜もとれました。徹底的にやればあっと言う間にとれますよ!いつでもお出かけ用のおしりふきを持ち歩いて便座を拭いて…って感じです。
3 もも
みなさんはいくつから始めました?うち、1歳半なんだけどそろそろ始めた方がイイですか?
4 主
うちも1歳半から始めましたが、保育園に通う様になったり引越したりで随分遅れてしまいましたKタイミングを計って徹底的にしたのですが、環境の変化には勝てず‥焦らずにいたら2歳頃には上手になりました~ただ外出や遠出がイマイチうまくいかなくてホ
5 無名さん
アタシは保育士してますが、うちの保育園では3才の誕生日をメドにはじめてます
あんまり早くはじめるとおもらしが長くつづいたり、完璧になるまで時間がかかることがあります。そしてなにより、子供の排泄にたいしての意識がついてからでないと子供なりのストレスになることが多いので!
私の子供は満4才に成りましたがオムツが取れません幾ら促してもトイレに行きませんし拒否しますオムツだけでは無くトレーニングパンツにパッドを着けても普通パンツにパッドを着けても同じです子供にトイレで排泄する意識が芽生えて来ない様なのですが如何したら良いのか途方に暮れています
7 無名さん
4才位の子供って、自分なりの個性や、我が、出てくるから、唯一甘えられるママの言う事を素直に聞けない時期なのかもしれないですね
でも、その半面、他人への思いやりなども出てくる頃ですから、トレーニングの際に『おしっこしたくなったら、ママに教えてくれると嬉しいな』みたいな感じで根気よく伝えてみてはいかがでしょうか