1 るー

最近バイトを初めて

今8ヵ月のママをしてるんですけど、最近二人目の貯金ために夜11時から朝まで2日に1回カラオケ屋でバイト始めたんだけど思ったより大変店の人には子供がいる事は言うべき?それともし同じように子供いて働いてる人はどんな仕事してますか?教えて下さい
2 無名さん
10カ月のベビーいます仕事は3月から産前雇って頂いていた所にまたお世話になっていて販売員をしてます。今のところ週3で夕方までのパートです
子供が熱を出す事が多く迷惑掛けてしまってます販売員仲間も以前一緒に働いていたのでかなり融通も聞いてくれて助かってます
3 イチゴ
カラオケの自給は、いくらですか???夜バイト行ってる間は、子供は、どうしてるんですか??あたしも夜バイトしようか悩んでて
4 無名さん
私は育児休暇取ったので出産前働いていたトコに復帰しました。職業は看護師です。病院に託児所ついてるから楽かも今、パチ屋もお店に託児所ついているし時給よいと聞きました
5 主です
コメありがとうございますうちの旦那は9時半頃に帰ってきてごはん食べてしたくして11時からバイト行ってます私が行ってから旦那が子供を寝かし付けてるみたいですけど、やっぱりなかなか寝てくれないとグチをこぼしてたでも働く事は2人で決めた事だから頑張らなきゃだねお金貯めたくて最初は不安だったけどやってみたらなんとかなるもんです!5時くらいに帰ってきて寝て、子供も午前中は寝てくれるので助かってます
6 無名さん
小さぃぅちゎH時前にどーしかして寝かせなぃと脳の発達がおかしくなるってテレビでゃってたよ。寝なぃのゎ親のせぃだって。日中ぃっぱぃ遊んであげてH時前にゎ寝かせた方が子供のためですよ!
7 Eデス。追加
A人目のために主も働かなぃとぃけなぃ程なんですか?節約とか生活面でぃろぃろ工夫してなぃんですか?ァタシから言ゎせてみればGヵ月の子供を夜中に寝かせて午前中まで寝てるって言ぅのゎぁりぇなぃと思ぅんですけど。ぅちゎ小さぃ頃からG時に寝かせ朝E時起きです。そんな小さぃ頃から不規則な生活ゎ子供にとって悪影響デスょ!ママが働くんなら日中にしてどちらかの実家に預けたりした方がィィと思ぃますけど。A人目のために上の子を親の勝手な生活に巻き込まなぃでぁげてほしぃです。これから大きくなってぃろぃろ学んでくんだからきちんとした生活をおくらせてぁげてくださぃ。
8 無名さん
6さん余計な心配だよ。
夫婦できめたことなんだから、親の責任だし。
9 無名さん
そーそー。親が決めた事なんだし子供がどうなってもうちらには関係ないね
10 無名さん
それだけ言うならその文章も直せばいいのに・・
11
私は日サロ店員をしています。ママでしてるのはおかしいでしょうか?
12 無名さん
夫婦で決めたから子供に不規則な生活をさせてもいいの?それって大きなお世話なのかな?ちゃんとリズムを作ってあげるのは親の役目で、2人目が出来るまでって思っててもなんとなくそういう生活を送ってしまうようになりますよ。後々かわいそうなのは子供です。
13 無名さん
お金貯めるなら他の方法もあるよね?子供に負担かけてまでやらなきゃいけないこと?いろいろあるだろうけど生活リズムだけは整えてあげてほしいなぁ。
14 無名さん
人として最低限、食べる事と寝る事はしっかりさせてあげなきゃ。大人の生活に合わせるんじゃなくて、子供の生活に大人が合わせていく方がいいんじゃないかな?
15 無名さん
じゃあ妊婦になったらどうするの??2人目生まれたらどうするの??
将来のコト考えたら今の状態考えると厳しいんぢゃないっ??
16 無名さん
親がバカだから 子供の脳が発達しなくてバカになっても平気なんじゃない??
17 無名さん
夫婦で決めたって…。Gカ月でお腹の大きな奥さんを夜中働かせる旦那ってそんなに稼ぎ悪いの?って思うのは私だけ?何かあっても旦那は寝てる時間だし普通に考えても旦那は赤チャンの事を考えてなさそう。
18 無名さん
妊娠8ヶ月じゃなくて生後8ヶ月じゃない?
2人目できたらまた働けなくなるし、今貯めてもたかがしれてるくらいでしょ?あまり無理しないでね。ママが倒れたら子供も悲しむし。店の人には言っておくほうがいいよ。あたしは育休で昼の会社に戻ったけど。