1

子供嫌だから施設にいれたい

三歳の男の子のママです。うるさいしわがまま、何にも一人でできないし疲れてきます。私も遊びに行けないし、もの投げてくるし、夜寝たい時に寝れないし、見たいTVも見れない。もうつかれました。施設ってどんなところがあるんでしょうか。金かかるのかな…。もう早く消えてほしい
2 無名さん
最低ですね。自分の事が何もできないから嫌っていってるんですよね自分が頑張って産んだ子供なのにかわいいとか思わないんですか?
3 無名さん
親のシツケが悪いんだな。確かに悪そうだもん。人間として最低すぎます。無責任に子供生むなよ!馬鹿親が!あんたが施設なり病院なりいったほうがいい
4 無名さん
お子さん気の毒に‥きっと選ぶ親を間違えてしまったんでしょうね‥不妊に悩んでこども欲しくてもなかなか授からずに泣いてる人もいるのに何でこんな人の所に来るの?と、凄い憤りを感じます。
5 無名さん
里親制度って知ってます?施設のように一時的に預けるのではなく、別の家に養子に出すんですが。3歳ならきっと貴方より愛情深く育ててくれるいい両親に恵まれると思います。市役所などに行けば教えてくれると思うので問い合わせてみては?お金はかからないと思います。その代わり、お子さんとは一生会えない覚悟を持って行ってください。
6 無名さん
自分のしたいことができないから施設に入れたいなんて…そんなことを考える前に少し環境を変えてみては?主サンが働きに出てみて保育園に通わせてみるとか…働かなくても一時預かりを利用してみたり。ウチの姪っこも3歳だけど保育園に行くようになってからはお姉ちゃんっぽくなってきましたよ!ウチの1歳の息子の世話も焼いてくれてます;^-^)
7
主です。私働いて昼間は保育園に行かせてるんですが ゆう事きかないししつけももう面倒くさいし、すぐ泣くし、食べないのに食べたいとご飯作らせたり片付けたばかりなのに散らかしたりストレスの元です。いい子ならよかったんですが
8 無名さん
3歳になるまでに甘やかしすぎていたところもあるのでは??良い子も悪い子もやっぱり親のシツケによるものではないでしょうか?今からでも遅くないと思います!
あと、主サンもいっぱいいっぱいの様ですし市の育児相談所に相談してみるのも良いじゃないんですか?聞いてくれる人が身近にはいないんでしょうか?頑張ってください
9 pink
お子さんが自分の事をどのくらいかまってくれる、どのくらい愛情があるか様子をみてるんじゃないかなって思います
たまにはお子さんの好きな事を一緒にやったりおやつを作ってあげたり
そしたら愛情を感じて少しづつおにいちゃんになってくると思います
まだこの世に産まれてきて3ネン、自分中心になるのは当たり前じゃないですか大人の目線では子供は可愛そうですよ
10 無名さん
みんな同じですよ!私も5歳の男の子と3歳女の子いますが、食べたくないのに食べたいといったり、ちらかすし、けんかするし・・いうこと聞かないし・・。イイ子ってどんな子ですか?この年頃ってたぶんみんなこんな感じだと思うよ!私もいつも怒り散らしていますが、子供と離れたいとは思いません。主さんはもしかしたら内心的な病気になってるかもよ。育児ノイローゼとか・・。1度相談してみるなり、病院で診察受けてみるなりしてみてはどうでしょうか??子供はそんなお母さんでも一番スキなんだと思いますよ。考え直してみてください(^o^)
11 無名さん
てか3才のときからなんでも自分でできたら凄いよ。あたし18歳だけどまだ自分でできないないことたくさんあるもん。子供は物ではないですよ。いらなくなったらぽ〜いって主の育て方にも問題ありだと思います。
12 無名さん
私の母は施設で育ちました。主さんと同じ自分のわがままで母を捨てたんです。母は数年親に育てられいきなり施設に入れられましたが嫌いだけどやっぱり親を捨てる事はできないと言います。親の面倒はみてませんが年に2、3回会いにいきます。母が育った施設に母と月2回程遊びに行きますが小さい子は3才くらいの子がいて私は娘も連れていくので小さい子は私の事を自然に「ママ」と呼んでくれます。親に捨てられても母親の事は好きで忘れられないんです。虐待を受けた子でさえも母親を好きなんです。でも中には心を閉ざしてしまって素直じゃない子、無口な子、笑わない子もいます。3才なんて自分中心、わがままですよ。自分で何でもできる子なんていないんじゃないでしょうか?遊びにいけないなんて当たり前です。自分が選んだ道です。私は20才で友達はみんな遊んで好きな事やってるのに私は1日中家事、育児、毎日同じ事の繰り返しでもぉ嫌!って思う事もありますが自分で選んだ事だからやっていくしかない。でも嫌!ってなると子供にも旦那にも優しくできないから旦那に子供を預けて遊びに行かせてもらったり親に子供を預けて旦那と遊びに行ったりします。何ヵ月に1回でも息抜きすればまた頑張ろうって思えますよ!
13 無名さん
みんな同じだょ苦労してるのって主だけぢゃなぃしぁたしなんてもーすぐ才のつ子のママらょ毎日戦争主、もっとしっかりしろ
14 無名さん
子供生んだだけで母親になりきれてないんだよ。時間が解決してくれるだろうけど、子供の発育には良くないね。怒っても、最後には愛情を返してあげないと子供はグレる。愛情不足の子供って可哀相。
15 無名さん
ネタですか??
16
主です。色々な意見参考になります。頭ではわかっているんですが、散らかされたり繰り返すとやる気がなくなって呆れと怒りと何もかもから逃げたしたくなるんです。ゆうこと聞いてくれる時はすごくかわいくて仲良しなんですが…。私も精神的に子供なんです。子供いない友達が本当はうらやましくて…。
17 無名さん
確かにそういう時ありますよ〜。私だって何回も散らかす時なんか、おもちゃ全部捨てたくなる時だってありますし!出すだけ出してなかなか片付けないんですよね!私も結婚早すぎたって思いますが、可愛い時期は今しかないので、早く育て終えてそれから遊ぶしかないかって感じです!でも今でもたまに旦那に見てもらって飲みとか行きますよ。年に2回か3回くらいですけどね。。
18 無名さん
そんなんやったら子どもうまんかったらえーやん!自分で決めたんやったら頑張りや!育児したことないから偉そうなことゆえんけど従兄弟とか見てても育児がどんだけたいへんかわかるし一日預かって面倒みただけで疲れまくってしんどくなるけど多分自分の子どもやったら絶対愛おしくて施設なんて考えへんて!一日親に預かってもらって遊びいったりとかして息抜きしたらまた頑張れるって!施設とか入れられた子どもの傷は一生消えへんで!金銭面とかで育てられへんくなって一時的に預けて毎日ちょっとでも会いに行くとかなら話は別やけど。主頑張りよ!あたしの友達21で出来ちゃったやけど親にちょっと預けて旦那とご飯とか友達と遊んだりとかしてるから育児を楽しんでる。見てもらう親がいなかったらあかんけど誰かいるやろ?絶対施設とかいれたらんといて!ちらかしっぱで次ぎの日片付けるとかでもいいやん?まじ頑張りよ!あたしは応援してる!
19 無名さん
そうゆう気持ちになることは子育てしてたら誰でも1回はあるよ。本気で施設とか考えてるわけじゃないだろうし。
20 無名さん
子供産む前にそういう事って分かってたでしょ?なんで覚悟が出来ないのに産んだの・・・?
21 無名さん
20さんは子供いる?いなそうな発言だけど・・・
覚悟できててもそれ以上に大変なことってあるよね。育児って想像絶するもん。かわいいのはもちろんだけど、つらいって思ったことあるママはたくさんいるよ。みんな同じ。がんばろう!
22
そうですね。女一人で育てていこうと覚悟して産んだのに、こんなに大変だとは思わなかった。教育なんて考えてる暇もなく毎日がすぎていきます。服を着せる、目を離してたすきに散らかす、外に勝手に出てく、ティッシュ全部だす、醤油をこぼす、勝手に何でもごみ箱に入れる、などいいあげたらきりがない思いもよらない行動に振り回されています。自分の時間もほとんどないです
23 無名さん
一人で育てるのはやっぱりストレスもたまりますよね?私も単身赴任のときとかありましたがノイローゼになりそうでした。私も次々いたずらされて怒りながら泣いていました。今は5歳になりましたがやっと落ち着いてきました。こうするとママが怒るとか色々分かってきました。2〜3歳前後って一番手がかかりますよね・・。
24 無名さん
産んじゃった子を今更どうするコトも出来ないでしょう。
自分がムリだと思うなら里親や、施設に入れたらどうですか?
所詮、他人にはあなたの気持ちはわからないしどうするコトも出来ないと思う。
あなたが決めるしかないよ。
ムリだと思うなら早めに・・・と思います。
確かに言う事は聞かない、イライラする気持ちもわかります。
でも子どもの事少しでも可愛いとは思わないですか?
25 20
私は3歳の男の子がいますよ。結婚前に出産や育児は一通り勉強したし、子育てはもの凄く大変だって事を理解した上で産みました。だから逆に「思ってたより楽だな」って気もします。友達が児童施設で働いていますが、育児を放棄するママがたくさんいるので どこも定員をオーバーしてるみたいですよ。それだけ未熟なまま母親になった人が多いって事ですよね。
26 無名さん
2〜3歳って可愛いけれど、面倒くさい。私も保育園に赤ちゃんから預けられてて、放置状態で育ったし、子供ウザいっていう時もたくさんある。
最低とかいう人はまともに育ったからそんなふうに非難するけれど、このお母さんは嫌だと言いながら、実際にはまだ預けないで頑張っている。ちなみに母親、母親言っているけれど、父親は?祖父母は?近所の人は?皆、偉そうに言うけれど、私の場合は、辛くて助けを求めても、助けてくれたのは心療内科の先生だけだったけれど。しかも、発達障害だった。それもその先生しか気づかなかった。
いま批判している人、そこの家に行ってお世話してあげたら?
27 無名さん
               ,、‐'''''''''ヽ、
             /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
              l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
             ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.              /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
              /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ
.             !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
             |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
             |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
             |: : : :.!lllll!: : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
            /: : : : :         : : : !lllll!: : : : : : : : :.i
            ̄ ',    /.:       : : : : : : : :.<iii/
          / ',    ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  : : : : :-─ソ,ト、─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、 : : :ヽ  l、     |>>1トラだ お前はトラになるのだ
              ヽ i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ  / ,\l:ヽ  <しまじろうとのお約束だよ
               ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/ l  l:.:(丶、. |
            _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'   /  ,' ,':.:.:`ヾヽ \________
      _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
 一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
28 無名さん
3歳で弱音をはいてるなら先は、大変でしょうね…子供、五人を育てていますが一人目、二人目は嵐のように去り三人目から落ち着いて子供が可愛いなぁーっておもえてます。男の子、小学生の息子………はっきり言って辛い。小さいときの可愛さなんかないです。最悪です。毎日がつらいです。外で悪るさをしない分、家では…………育て方が悪いのでは?って言われたらそれだけなのかもしれないのですが子供も、人間なので接するのが大変です。もちろん、自分の時間なんて旦那さんの協力なしには無理だと思いますよぉ〜 魔の3歳と言うぐらいですから少し子供をみてあげて。子供は親をみています。嫌がられてると思う分、嫌がらせもするし甘えてきますよ。子供は、そうです。
29 あさ
我が家も男のこ。悪さはまいにち、暴れまくりですが可愛くて全く怒る気になりませんよ。欲しくてやっとできた子供なので気の持ちようが違うのかも知れないけど、イライラする事は少ないです。
30 無名さん
童貞の30男には分からないから荒らすんだね。
31 無名さん
子育て嫌だから施設は無理ですぅ うちも母子家庭でふたりの子持ち 子育て支援やらで相談しもって子育てしていけば?
3歳なんて一番可愛い時だし喜べない母の方が不幸で可哀想
小学校行きだしたらもっとしんどくなるし 教育面で
早目に子育て支援に相談行ったほうがいい 役所に相談行けば対応してくれると思う
あとは心療内科とかでサポーターうけてみては 心に余裕ができたら3歳児はすっごく親に答えてくれるから子供が笑顔で親を迎えてくれるよ
32 無名さん
めちゃくちゃわかります〜。
うちは、中学一年なる娘がいるんだけど、まぁ〜小さい時から、なんじゃこいつ!?だった。三人兄妹の末っ子で、とにかく殴りそうになる。
でも、三人の中で、あまりにも腹立つと言うか、私がまいってしまうぐらいだから、もしかしてと、心療内科に連れて行ったら、軽度の発達障害だった。
やっぱり・・と思って、少しは気持ちが楽にはなったけど、中学になってからは、強迫神経症にはなるわ、毎日イライラで、こっちが体おかしくなってしまった。
施設にいれたいよ。ほんと。
33 無名さん
無責任だな、
34 私だよ
もう疲れた子供施設入れたい
もう疲れた子供施設入れたい
その気持ち凄く、解る同じだから。
37 管理人
世の中はますます便利になっていっています。
ですが、同時に精神が脆弱に育つようにもなっています。
それ故に子育ても昔と比べたら現代人には必要以上に負担を感じるようになっています。
そこで投げ出すか耐え抜くかは、そのヒトの愛情がどれほどあるか見せるところでもありますね。

近年、子を虐待してくたばらせる親の数が増加傾向にありますが、奴等はただ男女で愛し合っていれば良かっただけで、とても真っ当に子を育てられる器ではなかったことが解りますね。