1 花花

手づかみ食べ

1歳1ケ月の娘なんですが遊び食べもあまりせず助かっているのですが食事は手で食べるものと思っているのかスプーンやフォークを使ってくれません。離乳初期から必ずスプーンを用意し娘にスプーンを握らせて私が ご飯などをすくってあげると口に運ぶんですが自分ではやろうとせず手づかみで食べてしまいます。たまに やってくれて うんと褒めてもすぐまた手づかみです。この位の時期の子供は皆そうなんでしょうか?
2 あゆみ
うちの子は今@歳Gヵ月ですが、スプーンは持ちおかずやご飯をすくって食べてますが、うまくいかないとスプーンに手でのっけて食べたり、手づかみでも食べてますよ! うちの一歳になったばかりの姪っ子は親がほとんど食べさせてて、自分で食べてないですよf^_^; 親が箸とかスプーンで食べてるの見せてたら自然とスプーンとかに興味を持つんじゃないかなぁ? うちの子には好きなキャラクターのスプーンとフォークを買ってあげたりもしましたよo(^-^)o
3 2才のママ
手づかみ食べはとっても大事な行為だそうですよ!自分の口にどのくらいの量が入るか解ったり堅さや熱さなどを自分で把握できるようになるそうです。手づかみ食べはいっぱいさせてあげるといいって保育士の友達やセミナー受けた時にも聞きました。うちも自由に食べさせてます。たまにスプーン持って食べる事もありますが大体は手ですねf^_^;家にいるときはいいんですが外の時はちょっと困りますけどね(:_;)
4 無名さん
手づかみは成長の証ですよー。3歳になると変に大人?になって下の子に「スプーン使いなさい」とか言ってる。
5 花花
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。この間 知り合いに 1歳だと物事が少しわかり始めてきて手づかみで好きにやらせていると食事は手で食べるものだと思っちゃうから道具を使わせた方がいい、と言われたので不安になってしまったもので。手づかみは大事な成長のひとつなんですね!