1

旦那の子供への態度

みなさんの旦那さんゎどーですか?私は子供産まれて4ヶ月なんですが、思ってたよりかわいがってない様で寂しく思ってます。旦那ゎ子供が大好きなのできっと産まれたら絶対親バカになるだろうなってカンジで、逆に私がほっとかれるんじゃないかなってゆう不安があったほどです。どちらかとゆうとかわいがってる方だとは思いますけど、他人の子と遊ぶのと同じ程度で、そこまで率先して、子供の顔が見たいとかそうゆうのはないと思います。細かいことで言うと、私が旦那に「ゲップさせてて」と頼むと、嫌がりはせずにやってくれますが、ゲップさせるとすぐにベットに寝かせます。仕事から帰ってきても真っ先に子供の顔がみたいというかんじでもなく。。そうゆうのがすごく寂しいし、無邪気に旦那に笑いかけてる子供を見るとなんだかかわいそうに思ってしまいます。私が勝手に想像膨らませすぎだったのかなとも思います。それともまだ小さいので父親の実感がそこまでないのでしょうか。。同じような方いますか?もしくはそのような経験がある方どうされてましたか?
2 無名さん
ウチの主人も最初はそうでしたよ。
今は溺愛してますが。
まだ4ヶ月だし、扱い方もわからないし。簡単に抱っこも出来ないですしね。
ウチの旦那は首がしっかりして、腰も据わったぐらいによく相手してました。
反応してくれると楽しいみたいです。
旦那さんまだ扱い方がわからないんじゃないかな??
○○するとすごく笑ってくれるよー。とか教えてあげたらやってくれるんじゃないかな??
3
ありがとうございます☆2さんのお子さんゎ何歳位ですか? やっぱり母親と違い父親は仕事に出て、子供と過ごす時間が限られてるので、私も旦那と子供が関わるきっかけをこまごま作ってます。
最近笑うようになってなんとなくあやすと分かるようになってきたので、私が旦那に子供の話をしょっちゅうしたり、子供を旦那の横につれていったりと、頑張ってるんですが・・自分の趣味優先ってかんじです。子供の扱いも私よりけっこう慣れてるんですが、、けっこう悩んでます。。
4
うちの旦那もそぉでしたよ。5ケ月でずり這いをしたんですが その頃からですね、よくかまうよぉになったのは。上の方と同じく反応がかえってくるよぉになってからですね。今1歳4ヶ月ですが私より子供の相手してる時間が長い位に面倒みてくれています。
5
やっぱり子供が成長するとかまうようになるんですかね☆ちょっと安心しました。花さんの旦那さんのようになってくれたら嬉しいです☆このまま子供がだんだん分かるようになったら旦那になつかなくなったりしないかな?と不安だったので↓
6 りん
うちも2才10ヶ月の女の子と3ヶ月の男の子がいますが上の子はよく笑うようになってから、まさに親バカでした。下の子は男の子だからデレデレできないと言って、上の子ほど抱っこしたりあやしたりしません…差別なく育てたいのですが…私が長男の相手ばかりするので、やきもちを妬いてか、ちょっかいを出されることが多くなりました。子供を3人抱えてるみたいで毎日ヘトヘトです
7
りんさんありがとうございます☆私もそのような事ありました〜なんか旦那が子供にヤキモチってほんとにあるんだってかんじで。。まだまだ子供です。。私は子供産んでから思いましたが、旦那が私より子供をかわいがって親ばかになるのって結構うれしい事だと思います。自分がうんだ子供を思い切り愛してくれたら嬉しいことですよね。
8
子供好きな ご主人なら大丈夫ですよ!なんで心配してたんだろ…って思う位いいパパしてくれるはずですよ!実際うちの人もそぉでしたから。子供好きなはずなのにオムツとりかえたりミルク飲ませたら すぐ布団に寝かせてテレビや自分の好きな事やり始めて それに対して私は不満だらけでしたが ずり這いが始まってからは笑わせよぉとしたり笑ったり可愛い服着せて写真とったりベビーカーに乗せて散歩までしてくれるよぉになりました。ご主人も子供さんが よく笑うよぉになるとデレデレになるはず!
9
そうなんですか〜!花さんのご主人もそんなに変わったんですね☆やっぱり子供の笑顔ってすごいですね☆私も早くそんな日がくるのを楽しみに頑張ります☆☆
10 無名さん
うちは反対に子供おっぱい欲しがってるのになかなか離さないその内嫌われるぞ…?って感じ。可愛がられすぎても困り物です。
11 無名さん
うちもまだ産まれて2週間くらいなのに仕事から帰ってきたらお風呂、おむつ変え、おっぱい以外はずっと抱っこでデレデレ。赤チャンは男の子なんですがー私がヤキモチやいちゃいます。
12
なんかうらやましいです。幸せなかんじがして・・今日子供が旦那に笑いかけてて、旦那がうれしそうにあやしててなんかほっとしました。みなさんは旦那さんに子育て手伝ってもらってますか
?たとえば風呂は旦那がいれる、とか・・
13 無名さん
うちは旦那が帰って来て私がゴハン作ってる間とか遊んでくれてます。女の子だからかなり親バカです笑 でも旦那、仕事忙しくて帰って来ると疲れてるのでそんな長い間、ってわけじゃないですけどね(^^; そのかわり、お風呂は旦那がいつも入れてくれてます。主さんの旦那さんもそうやって見えるだけで、ちゃんと可愛がってると思いますよー人によって可愛がり方いろいろあるだろうし。。。
14 無名さん
みなさんの旦那はやさしくて育児や家庭の事に協力的なんですね!とっても羨ましいですうちの旦那は一切、何もしてくれないんですおかげで私のストレスが溜まる一方です!
15
13さんぁりがとぅござぃます☆ 最近ゎ、旦那ゎ旦那の可愛がり方があるのかな?ってゆう見方をしたらキモチが前より楽になりました☆ 昨日もだっこしてあやしてて嬉しかったでんだけど、5分位しかもたなくて あれ?ってカンヂでしたけどね‥(×Д×) 14さんも同じよぅなコトで悩んでるんですね 旦那を子育て協力してくれるようになんかイイ案なぃんですかねー お風呂も気がむぃたトキに入れてくれますが ほんとたまに、気が向いたトキだけです。父親ゎ、母親より過ごす時間が短いカラ、お風呂ゎパパに入れさせた方がィィって聞いたコトがあります。なんか子供と二人きりのいいコミュニケーションになるみたいですね
16 ゆう
私は生後三週間のベビーの新米ママです。最初里帰りをする予定でしたが、里帰りを旦那が嫌がり、話合った結果旦那が、料理、掃除、洗濯、洗い物の家事全般をしてます。 私は旦那の弁当作りを朝する事と育児や沐浴を主にしています。 産まれる前までは、オムツの尿は替えるけどウンチは絶対無理!と言ってた旦那も帰宅後の夜はベビーのオムツ替えウンチや尿や関係無くしてくれます。可愛がってくれてますが、まだ反応の薄いベビーを長時間抱くのは飽きるみたいで、ベビーが寝ている所を無理矢理起こして5分程度抱っこするとベッドに戻します。お陰で、泣いた後は私って感じです(^^ゞ そんなベビーも可哀想ですが旦那も夜が唯一のベビーと居れる時間ですよね〜。
17 無名さん
産後1ヵ月で里帰りから自宅に帰りましたがすぐに旦那に沐浴の仕方を教えて少しずつやってもらいました。今子供は1才半ですが今までずっと旦那がお風呂にいれてくれてます。お風呂に自分も入りながらささっと子供を洗うか、出たあとに体、髪を拭いて遊びたくて暴れ回る子供を追い掛けながら着替えさせるかどっちがいい?と旦那に2択で聞いたところお風呂にいれるを選んだのでお風呂は旦那の担当になりました。あと寝かし付けもだいたい旦那がやってくれます。仕事で疲れて早く寝たいみたいなので子供と一緒に寝てくれます。旦那が休みの日に私が家の事をとことんやりたいとき、友達に誘われたときなどは子供を連れて公園とか1日子供を見てくれていたりします。普段は子供と接する時間が少ないので1日子供と2人でも苦じゃないらしいんです…。子供が寝返りをするくらいまでは扱い方というかあやし方がわからないみたいで子供が隣にいてもテレビ見てたりでかまう事はなかったのですが子供が動き出してから急に遊ぶようになりましたよ!旦那は子供が可愛いみたいでデレデレで甘いです(;>_<;)
18 無名さん
うちの旦那は私より相当できる人。家事も手伝うしお風呂は当然、子供につきっきり。泣いてたりしても上手にあやすし寝かしつけも私よりうまい。だから子供はほんとにパパ大好きッ子。子供が寝たら私のマッサージまでしてくれたり。妊娠してから急に目覚めたみたい。
19 無名さん
うちは最初お風呂は入れてくれたけど、人見知りが始まってから子供がパパを見て泣く形になって以来全部私になりました(>_<)
20 無名さん
うちゎ旦那の仕事が忙しくほとんど寝に帰ってくるだけなので、普段ゎ何も手伝ってもらえません。休日ゎ御飯あげてくれたり、しますが基本的に遊ぶの担当ですね新生児の頃から未だにお風呂入れるの怖がって休日ゎ3人でお風呂が定番で旦那一人でいれたことゎ一度もありません基本的に男の人って子供が小さい時って何していいかわからないらしいので、〜して。って頼んでみてわ?うちゎ休日ゎ全て指示して動いてもらいます。最近ゎ遠回しにミルク作らなきゃ-とか〜しなきゃ-って言うと自慢げに俺がやったるわ!って動いてくれるようになりました
はじめまして。私は旦那が全く育児をしてくれません。子供を自ら抱っこしたりお風呂に入れたりもしません。適当にあやす程度ならします。旦那は子供が好きらしいんですが、産まれてから子供と進んで接しようとはしません。こんな旦那を見て私は離婚も考えてます。みなさんはどう思いますか?
22 無名さん
私のトコは旦那は帰ってきたらパソコン起きてもパソコン休日は出かける事もありますが基本パソコン中心の生活ですもちろん 私との会話も背中越し旦那は子供好きでは無かったのですが息子と接してる時は可愛がってくれます 頼めばやる程度ですが…夜の寝かし付けは私以外寝てくれません姑 自分の母でもダメ旦那もダメ
これでも結婚して一年目世間一般の新婚さんとは程遠い