1 櫂斗のママ
6歳の息子がご飯を食べません
息子の食べたい物にしてるのに一口食べたら終わりです。おにぎりがいい!と言えば好きな形にしたりしてるのにいざ食べようとなると食べません。食べない理由を聞くと、ちょっとしんどい、とか頭痛い。といつも言います。で、数分後にお菓子食べたいとかジュース飲みたいとか言います。もちろん間食はさせてません。毎日作った物を捨てている状態でもったいなくて仕方ないです。どうしたらいいと思いますか?
2 無名さん
うちはご飯食べなきゃお菓子なし!とかデザートなし!とか言って食べさせます
食べてる時に「頑張って」とか食べ終えたら「スゴ〜イえらいね
」って誉めてあげるとスゴイ喜びます
3 主
そうしても食べないです。お菓子もデザートもいらないと言って、それも食べてません。毎日なにも食べてないに等しいかもしれません…お茶は一日コップ二杯くらい飲むので、ご飯食べなきゃお茶もなし!と言うとお風呂入ってる時に水道水を飲んでしのいでいるようです。ほんとにどうしたらいいのかな…。ちなみに体系はごくふつうです。背や体重が標準ならいいのかな。
4 無名さん
ご飯食べなくてもお茶ぐらい飲ましてあげては。。。
水道水なんて可哀相ですよ。
水道水なんて可哀相ですよ。
5 無名さん
体重が激減してなかったら問題ないと思うけど。確かに水道水はかわいそうと思います。
6 主
水道水飲んでるのがわかった時はびっくりして、それからはお茶はいつも通り飲ませてます。でもやはりご飯食べません。体重は激減とかはないです。食べないのわかってるならご飯作らなくてもいいと思いますか?いちおう用意した方がいいのでしょうか。でも全く食べないです。促して一口食べたらよい方です。みなさんなら作りますか?
7 無名さん
ご飯中テレビとかつけっぱなしにしてますか?日中たくさん遊ばせてますか?たくさん遊べば自然とお腹すいたってなると思うんだけど・・。うちの長男も食が細くて、色々工夫してますが、やっばり自分の好きなものじゃないと食べませんね。。
8 主
ご飯中にテレビは一切つけません。日中たくさん遊ばせてます。呼びに行かないと帰ってこないくらいです。それでもお腹空いたなんて言ったことなくお茶を子供用のコップ一杯飲んで満足って感じです。育児指導ではダラダラ食べは良くないから時間決めて、1時間内に食べ終わらなければいくら残っていても下げるようにと言われました。でも一時間経ってもご飯とにらめっこでいっこうに減らず、時間切れで下げてしまうといった毎日なんです。レストランに行ってもお水だけしか手をつけないし、あとで小腹が空いても良いように一口サイズのおにぎりとか用意してたりするんですがそれもつまむ気配なしです。好きな食べ物聞いても好きな物はないと言われます。でも逆に嫌いな物もないと言います。でも食べないんです…。
9 無名さん
そんなに食べないなんて…なんか病気なのでは…??
10 無名さん
お茶も飲ませないって、ある意味虐待ですよね…
11 主
勘違いされてる方いらっしゃるようなので、説明しておきますがお茶を飲ませなかったのはご飯食べないのにお茶は飲むから、ご飯食べなきゃお茶ダメって言ったらご飯食べるかなと思って言ったんです。そしたらお風呂でお水飲んでたから、お茶は今まで通りあげてます。それからはお風呂でお水飲んでません。
12 無名さん
一度病院へ連れて行った方がいいと思います。もしかしたらどこか悪いのかもしれませんよ。もしくは保健センターなどに相談してみて下さい。食べさせる以前に何かあるのかもしれませんね。
*食事を食べないからといって怒鳴ったり、怒ったりしていないですよね?トイレットトレーニングと一緒で怒るのが一番逆効果です。
*食事を食べないからといって怒鳴ったり、怒ったりしていないですよね?トイレットトレーニングと一緒で怒るのが一番逆効果です。
13 主
怒ったりしてません。うながすことはしますけど。病院にも相談行きましたがそのうち食べるだろうと言われただけで。どこも悪くないんです。この子の食べる量が一日一口なんだと思うしかないですよね…
14 無名さん
それは親として心配ですよね。それにしてもお腹すかないんでしょうかね? 旦那さんから息子さんに聞いてみてもらったら どうでしょうか? 男同士って事で何か話てくれるかもしれないですよ。
15 無名さん
身体的なことでなく、精神的に・・です。
16 主
それも聞いてもらったりしましたがご飯食べないほかはほかの子供と変わらないんですよ。明るく友達と遊ぶし、みんなと違うところはご飯食べないってとこだけです。本人も何も不満も嫌なこともないと主人が聞いています。
17 無名さん
外に一人で遊びに言ったりしていますか?もしかしたら余所でご馳走になっていたり、6歳だと学校で給食がありますし。普通に考えて全く食べないでいればやせ細っていくはずですから。
うちの兄も小さい頃は体力がなく、日中の学校だけで体力が持たず、学校から帰るとすぐ横になっていました。食も細かったと記憶しています。早生まれだったので、尚更、疲れたんでしょうね。
うちの兄も小さい頃は体力がなく、日中の学校だけで体力が持たず、学校から帰るとすぐ横になっていました。食も細かったと記憶しています。早生まれだったので、尚更、疲れたんでしょうね。
18 主
よそでごちそうになってるってことはないです。どのお友達のお母さんからもうちにきてもお茶も飲まないと言われてますから。給食もほとんど手をつけていないそうです。でも体力は人一倍あるんですよ。先生に驚かれてます。給食食べてないのにいつも人一倍元気だと。あとうちも早生まれです。