1 花
トイレトレーニング
2歳4ケ月の娘なんですが、なかなかオシッコを教えてくれません。間隔は約2時間と定まってきているので時間をみてトイレに連れて行くと、きちんと出来ます。ですが自分から教えてくれる事がなく、連れて行く前にオモラシしてしまう事も多々ありズボンとパンツを脱がそうとすると“オシッコしてない”と言い張って逃げたりします。オシッコ教えてね、といつも言っているんですが…。なにか上手くオシッコを教えてくれる方法などありましたらアドバイスお願いします。
2 花
どなたか いらっしゃいませんか? どんな事でも良いので教えて下さい。
3 無名さん
うち、3才すぎましたがまだ普段はオムツですよ。保育園にいるときは普通のパンツです。あんまり焦らなくても良いと思います・・・
4 花
ありがとうございます。焦ってはいけないとは わかっているつもりなのですが、どうしても早く早くと思ってしまって。オモラシしても教えてくれず、ついイライラしてしまって叱ってしまう事もあります。シュンと悲しい顔をしている娘を見て申し訳なくて後悔してしまいます。
5 無名さん
こどもチャレンジのしまじろうの教材でトイレトレーニングが確かあったよ☆毎月1680円だし、DVDとか絵本、おもちゃが、トイレを取り上げてるから、子供も分かりやすかったみたい
おすすめです
6 花
5さんも ありがとうございます。ウチも子供チャレンジ受講してまして娘は しまじろう好きでビデオを見ながら一緒にトイレの歌など大声で歌ってるのですが、なかなか…なんです。トイレに行くこと自体はイヤがらず誘えば喜んでついてきますが自発的に教えてくれるのは、やはり時期を待つしかナイのでしょうか?
7 3
一度オムツに戻して好きにさせてみたらどうですか?子供もわかってるんじゃないのかな?毎日おしっこは?って言われるのにもう言われないとか思って不安になって自分から言ったり・・・でも時期ってあるから焦らず叱ったらダメですよ。
8 花
そういう手も あるんですね! 勉強になります! やっぱり子供も毎日毎回しつこく言われたらイヤになりますよね…。娘もストレス感じてるかもしれないですし。私ばっかり焦っても どうにもならないし子供が主体ですし、相談して良かったです☆
9 無名さん
5です
それぞれ個性があるように、トイレもそれぞれで
ですよ
楽しく楽しくゆっくり、見てあげましょ
だって、あまり何でも早く出来てしまうと、かわいい時期があっとゆうまにすぎてくようで、淋しい気もします
主さんの子供ちゃんも、自分でトイレの感覚を掴んで自分で行くようになったら、二度とオムツ姿も見れなくなるし、可愛い
お尻も拭かせてもらえなくなるかも
いずれは、その時期は必ず来るから子供ちゃんの成長を見守ってあげてくださいね

10 花
そうですよね。今の時期って二度と戻らないし貴重ですもんね! ゆっくり気長に付き合おうと思います。口が達者すぎるけど、ニ歳とはいえ私にしたら赤ちゃんですし。今日さっそくオムツにして様子をみようと思っていたら娘が熱をだしてしまいました。ただの風邪みたいですが。私の心配をよそに38度もあるのに元気に家の中を走り回って遊んでいます。
11 無名さん
子供って、トイレに行きたくなる感覚とかが、鈍くて行きたい!と思ってから、オシッコ出る時間が短いんだって
だから、しょうがない部分もあるんだね
熱も同じであまり体内の暑さや寒さの感覚が発達していないらしいよ
12 花
しばらく布パンツからオムツに戻して様子をみてみたのですが、ここ3日間オシッコを時々ですが教えてくれるようになりました!! もう嬉しくて嬉しくて褒めすぎかな?と恥ずかしいくらいに褒めています☆ 昼間、完璧にはずれるまでには先は長いですが少し進展があって嬉しいかぎりです。ここに相談して良かったです! 皆さん ありがとうございました♪