1 無名さん

至急施設について…

今2歳の子供が乳児施設に入っているのですが、乳児施設は2歳までしかダメみたいで、それ以降は児童施設に変わるそうです。
預けた時の理由は生活が苦しく(苦しいけど生活できない事はなかったです)、私は旦那が2人目で、離婚後から福祉の方がチョコチョコ家に来るようになり、再婚して生活が苦しくなり福祉の方が『無料で施設で面倒見れるから…』と話を聞き、私と旦那は施設の仕組みを全然知らず、施設に預ける事にしました。預けて1ヵ・2ヵ月ぐらいに『子供を外泊させたい』と頼んだところ『まだ面会にも来てないので無理』と言われました。親なのになんで?と思いました。預けた事を後悔し後日『帰してほしい』と言いましたが『預けた時の理由が解消されるまで無理』と言われました。施設の知識何も知らなく、一度預けるとなかなか帰してくれないとその時気づきました。私の家は借金はなく、病院代が40万、年金も夫婦二人で40万ぐらい未払いです。これを返済して生活立て直すまでは無理みたいです。でも、世の中には、家を買って何百万のローンがある家庭や、借金かかえてる方たくさんいるし、私達の家庭だって同じようなもんだし、私達が生活できる!って解ってるのにどぉして帰してくれないんでしょう…。
児童施設の手続きの用紙送られてきたのですが、『預けるのであれば、サインして下さい』と書いてあるのですが、サインしなければ帰してもらえると思いますか?今しかもう帰してもらうチャンスがないので!遠くてすぐに逢える距離じゃないので全然逢ってなく、愛情も薄れてきて我が子が我が子じゃなくなってきています…。我が子じゃない気分でなんか嫌になってきちゃいます。何かアドバイスなど宜しくお願いしますm(__)m
2 無名さん
ばかじゃねぇの?読んでて返してもらえないの当たり前と思ったよ。それに違うよ板にも同じ質問してかなり叩かれてたよね
3 無名さん
世の中の家庭はたとえ苦しくても生まれた子を乳児院には入れません。甘いよ
4 ぬし
2さん。初めてスレ立てて相談しましたよ?!別の方ではないでしょうか?
私が聞きたい事は…同意書にサインをしなくても、帰してはもらえないのですかね?確かに国は子供を保護する義務がありますしね…。とりあえずは、子供センターに電話してみますm(__)m何か知識ある方いましたらお話聞かせて下さいm(__)m
5 無名さん
私の場合…妻の連れて子を施設へ預けたのですが…やはり一度そういう所へ預けたからには施設側にも責任があるらしくて…サインをしなくても自分の家庭が子供をちゃんと育てれる環境になるまでは子供を返してはくれないみたいですよ…厳しいみたいですね…私の場合自分の実の子じゃなかったのでそこまで辛い思いはしていませんが自分子を返してもらえないとなるとすごく辛いでしょう…頑張って下さい。
6 無名さん
未払い=借金
7 無名さん
家や車のローンは生活が安定しているから組めるんですよ。生活費や支払うべきもの(税金や年金など)を滞納しているのは生活が安定しているとは言えませんよね?一度保護した場合、二度と同じような事が起こらないように施設は厳しく審査します。
8 ぬし
久しぶりにこちらを拝見しましたm(__)m
5さんは男性ですか??
ローン組むのもサラ金から借りるのも利子はいりますが、年金や公共料金は利子がないので生活苦しくても追われるものがないのでマシかなぁと思います。
この前子供センターに連絡しましたが担当がいなくて話が進めれませんでした。また電話してみます。
9 無名さん
ましとかではなくて・・・(根本的な考え方からして違うのかな)生活が苦しくなければ年金や公共料金は滞納しないで毎月きちんと納められますよね?それが最低ラインです。そこから生活に余裕が出来て貯蓄などに回せるようになりますよね?その余裕がローンの金額に大きく関係してきます。特に住宅ローンや車のローンは年収+その他のローン金額から貸してもらえる金額が決まるんです。だからいくらでも借りれるわけではないんですよ。
ぬしさんの場合、公共料金、年金の滞納があるという事はボーダーラインのまだマイナスという事。その状況で子供を引き取ったとしても、生活が楽になることはないですよね?逆に出費が増え、もっと苦しい状況になると思います。同じ理由でまた施設に行くことになる可能性がありますし。
面会には行っていますか?
10 無名さん
子供は物じゃない。金ないから預ける、遠いから会いに行けない、会えないから愛情薄れる、今なら平気だから返して。甘いし変わってないから誰が聞いてもまだ無理と思うよ。
11 無名さん
そもそも我が子を預ける施設について無知のまま預ける?お金なくても借金あってもちゃんと育ててる人いっぱいいるよ。話聞いてるとあなたの子供は施設にいる方が幸せかもよ?そんな適当な感じで赤ちゃんの時施設にやられたなんて知ったら幻滅じゃない?あと何で再婚して貧乏になるの?
12 無名さん
5の人、実の子じゃないから施設に?ばかじゃねー?妻の連れ子は邪魔ってか?んで自分の子だけ可愛がるわけ?妻も子供守らないであんたをとったなんて最低!子持ちと再婚するなら女も子供も愛していくもんなんじゃないの?
13 無名さん
子供は親を選べないから可哀想。私の親が主みたいな頭悪い人なら親なんていらない。今更子供と暮らしても一番大事な時間一緒に過ごせなかったんだし愛情は伝わらないかもね。
14 無名さん
12の人!!自分ゎ第三者だからそんな事が言えるんだよ↓↓現実そんなに甘くないし!!
15 ぬし
久しぶりに拝見しますm(__)m再婚して生活が苦しくなったのは旦那がほとんど仕事をしなかったせいです。なので私が夜の仕事してました。再婚した旦那の子を妊娠しましたが夜の仕事は妊娠7ヵ月までやってましたが、妊娠してるのもありあまり出勤もせず食費・光熱費ぐらいしか稼いでませんでした。その後出産まで旦那も仕事してましたが、寝坊が多くクビになり、里帰りも2週間で済ませ我が家に帰り帝王切開してるものの産後1ヵ月で夜の仕事復帰しました。それから約1年半後ぐらいに色々事情があって旦那もだんだん変わりだして仕事は今は頑張ってくれてます。
施設について無知なのになぜ預けたか…預ける時に『何か聞きたい事などありますか?』と聞かれましたが、何を聞けばいぃのかわかりませんでした。私や旦那の中では、我が子なんだから会いたい時に会えて、好きな時に外泊できたりとかと思ってたもので…。我が子なのに自由な事できない事知りませんでした。
明日子供センターの方が今後の話をしにきます。またみなさんに報告しますm(__)m
16 無名さん
今どきの親って、こんなに考え甘いもんなの?
17 無名さん
働かない男と結婚した主が悪い。会いたいときに会えて?馬鹿じゃないの?もう頭悪すぎて何も言えないよ。ただ、やっぱりねと思うよ
再婚して妊娠してろくでもない男といて、子供がカワイソウ
18 無名さん
自分から質問しなかったとはいえ施設の人から軽く説明はされるでしょ
19 無名さん
妊娠板の方がたくさん意見でると思うよ
20 無名
はっきり言って、あなたからは、子供に対する愛情が感じられません。愛情があるのなら、施設に預ける以外にも方法はあったんじゃないですか?あなたは、自分中心にしか物事を考えてない。世間知らずですね。会いたい時に会わせてくれないことを愚痴るより、自分のしたことを、受け止めて、反省し、あなた自身変わらないといけないと思いますよ。
21 無名
あと、施設の人に聞きたいことないかと言われ、何を聞いてわからなかったとありましたが、普通に考えてもそれは、ないでしょ。かわいい我が子を預けるんですよ?この施設のルールとかいろんなこと、把握しておかなきゃ。質問しなかった、あなたがいけないですね。親なのにって言ってるけど、あなたからはその気持ちが伝わってこない。私も3人の子供の母親だけど、あなたの考えが許せない。しっかりしてよ。
22 無名さん
所詮、施設を保育所代わりにしか、考えてなかったんでしょ。取り返したって、また保育料払わなかったり給食費払わないのが目に見える。本当に、親の資格あるの?あんた?
23 無名
子供が子供産んでどうすんだよ。この先が、思いやられる。子供を産んだ以上は、親としての責任がある。親としての自覚持ちなよ。