1 hママ

旦那の協力

夜中に大声で泣く我が子を、あやしたり、抱いたりするのはママの仕事だと思いますか?

みなさんのうちは日中は働きに出てるパパも夜中、一緒にあやしたり泣き止ませる協力してくれますか?
2
うちの旦那は子供の泣き声に気付かないで爆睡でしたよ。だから夜中は私1人で お世話してました! ドライバーという仕事柄 寝不足は危ないのでウチは それで良かったと思っています。主さんの旦那様は どうですか?
3 無名さん
うちは寝ぼけながらあやそうとしてくれますが仕事に差し支えるとなので夜中は寝てもらってます。私が寝不足で疲れたときは家事を適当にしてと昼寝しちゃいます
4
TO.花さん、3さん
うちの旦那も横で爆睡です。あんなに大声で泣いてるのに‥
育児は協力という事から私は夜泣きも一緒にお世話するものかと思ってました。ですが、皆さんは旦那さんの仕事のため夜は1人で頑張ってるんですね!
でも、旦那がお世話する時は子供の機嫌がいい時ばかり‥大変な時ばっかママの仕事と当たり前になるのが嫌で‥
5 無名さん
3です。わかります。ママの仕事になっちゃうんじゃないか…って気持ち。うちも2ヵ月くらいまでは『起きて寝かしつけてよ』って思っていましたが、3ヵ月の今は夜中はおっぱいをあげれば勝手に寝てくれるようになったので『旦那いらず』っていうのもあります。また旦那があやすとが喜んでお目めパッチリ起きちゃうので逆に『手を出さないで』って遠ざけちゃいます
そんな感じで平日は母子家庭のような生活ですが、旦那が休みの日は授乳(母乳)以外は全て旦那がの世話をしてくれてますよ。
だから夜中は1人で世話してても苦にならないんです。
6
TO.3さん
3ヵ月くらいになれば、うちも少しは楽になるでしょうか‥。
おっぱいをあげてて、お腹いっぱいになると腕の中でスヤスヤ(ーωー)。oO
寝てくれますが、そっと布団に下ろすとギァ━って感じで‥ノд`。)
アパートなので夜中はあまりウルサくしていけないと思い、トイレさえ行けない時もしばしば‥
うちも旦那に休みの日はもっと協力して欲しいって頼んでみます。
7 無名さん
3です。主さんのは何か月ちゃんですかレスの雰囲気からしてまだ新生児なのかな
うちのも2か月まではトイレもろくに行けないし、抱っこでスヤスヤ→下ろそうとするとギャーって感じでしたよ。新生児の内は眠りが浅いようです。うちも新生児の頃は旦那が普通に起きている夜中12時頃までは寝かしつけをしてもらってその間私は仮眠を取って夜中に備えてましたよ。
今が一番辛い時期だと思います。
また、下ろす時のコツですが、バスタオルなどでを包んで抱っこし、寝付いてくれたらソーッと揺らさないように包んだまま置いてみてください。も下ろされた事に気付かずに寝てくれるかもしれませんよ。
8 無名さん
3です。それでもダメなら『添い乳』で寝かせてみると良いですよ
9
TO.3さん
うちのはもうすぐ1カ月です。小さな物音でも起きるし眠りがやっぱり浅いんですね!
旦那は2勤制の仕事で、夜勤は、夕方から夜中の2時頃まで私一人なので仮眠はなかなか取れず‥難しいとこです
今おっぱいが終わって、タオルにくるんで下ろしたら泣きませんでした素晴らしい知恵ですね助かりました
添い乳は首が座ってないうちや寝返りうってないうちにしても大丈夫なんですか?
10 無名さん
3です。まだ大変な時ですね。皆それぞれなので確実な事は言えませんが2、3ヵ月したら少し眠りが深くなり始めるかも?!うちの子は2ヵ月に入った途端『置いたら泣く』がなくなりました睡眠時間は短いですけど…
バスタオル作戦は私も里帰り中に母から教わりましたうちの子はかなり敏感だったのか成功率100%ではなかったですけどよくやってました。
添い乳は初乳をあげる時に私が起き上がれなかったので助産師さんが赤ちゃんを私の横に寝かせて添い乳しましたよ。「ママが疲れた時は添い乳であげると良い」って言われたんで新生児〜でも大丈夫ですよ。
オハツです♪
私今SNS?っていうのかな?にハマってて、友達になれる人さがしてます(>人<*)
やってない人は招待しておいたのでこれつかってください(>人<*)

h t t p : / / m y g a . j p / b b s

無理にとかそういうんじゃないんで、興味なければスルーで☆
宣伝は宣伝板があるのでそちらにお願いします