1 憂鬱な天使

教えてください。

1歳1ヶ月になる男の子なんですが、よく、奇声?を上げます。「ぎゃー」の連発で近所に迷惑かけてないか心配で・・。他の子供さんはどうなんでしょう?もし、治し方とかあったら教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。
2 無名さん
うちもです。1歳1ヶ月で男の子。主さんと同じですね(笑)うちは7.8ヶ月頃からかんむしと言うか奇声を上げます。ひやきおーがんを飲ませてましたがそれもどうなんだろう?と思いやめました。年配の方達から子供はそんなもんだよと言われますが、食事に行ったりすると凄く気を遣います。
3 憂鬱な天使
ありがとうございます。同じ方がいらっしゃってとても、うれしいです。やっぱり年輩の方に聞くと元気があっていい。とか、そんなものだよ。とかいいます。周りの子供に奇声を上げる子がいないため、心配になってしまいました(´〜`;)このまま成長すれば奇声を上げる事も無くなりますかね?
4 無名さん
やだ子供なら当たり前ですよ!よくスーパーとか行くと奇声が聞こえると思います。まだ思ったとおりにいかないわけだし上手く伝えられなくてだし、逆におとなしいほうが怖いですよ!誰でもとおるみちだし、うちは男の子で幼稚園に入ったら全然違いますよ
あんまり気にしないで頑張って下さいね
5 憂鬱な天使
ありがとうございます。そうですよね。スーパーとか行くと居ますね(゜o゜)\(-_-)あまりにも心配になってしまって周りを考えなかったかも知れません( ̄▽ ̄;)本当にありがとうございます。頑張りますp(^^)q
6 無名さん
大人がそれにオバーリアクションしない事がぃぃみたいだよ?
7 憂鬱な天使
ありがとうございます。オバーリアクションですか(゜▽゜)メモメモ。参考になります。子供と居ると何故だかオバーリアクションになってるかもしれません(゜o゜)\(-_-)なるべくしないように頑張ります。ありがとうございます<(__)>
8
うち週2回は外食するんだけど6ヶ月くらいまではレストランとかカフェ、ホテルとかで普通に食事できたけど奇声出し始めてはもう他の人の迷惑になるからなるべく早く食事をすませれるところやファミレスなどを利用するようになりました。それでもじっとしてなくてうるさいときは主人と交代で食べて子供連れて
外に散歩に出たりしてます。こっちの言うことがわかるまでは仕方ないかもね・・・ホント今は寝てるときと、おとなしくおもちゃで遊んでるときが一番可愛いと思える(笑
9 憂鬱な天使
ありがとうございます。そうですよね。うちも外食に行った時に注文するまでは良かったんですが、それからつまらなくなったのか奇声を出してテーブルの上の物をガシャガシャ(>_<)周りに迷惑だと思いその店を出てしまいました(:_;)それからはファミレスだけになりました(@_@)こっちの言うこと聞くまでしかたがないですね。頑張りましょ(^_-)-☆
10 憂鬱な天使
すみませんm(__)mまた、教えて下さい。食事なんですが、食べてくれませんいろいろ工夫はしてるのですが・・・(*_*)少したべたら、後はお皿をブンブン振り回すしまつ(>_<)よい方法があったら教えて下さい<(__)>
ついでなんですが、夜泣きてまた、始まるんですかね?夜9時頃に寝て夜中にぐずぐず(;_;)で5時頃に起きちゃいます。良い方法ありませんか?教えて下さい<(__)>
11 無名さん
遊びながら食べるしかないですね。少しでも食べてればいいのでは