1

離乳食について

生後6ヶ月♂の母親です。
5ヶ月の終わり頃から離乳食を初め少しずつ食べるようになったのですが、小児科でアレルギー検査をした所、卵アレルギーの可能性があると、アレルギー治療剤(粉薬)を処方されました。
スプーンでは薬を飲まず、嫌がる隙をついてスポイトであげています。
そのせいで離乳食を食べなくなってしまいました。
スプーンを見ると口を噤んで、手で叩き嫌がります。
まだ始めたばかりで焦る必要はないかもしれませんが、何かいい方法をご存知の方がいらしたらアドバイスお願いします。
2 無名さん
それは心配ですね。そのおくすりはいつまであげるんですか?離乳食と薬のあげかたが似ているため区別がつかないんでしょうね。スプーンであげるのはやめて薬を少しの湯冷ましで練ってほほの内側につけ、すばやくミルクか母乳をあげるといいらしいですよ。
3
返信ありがとうございます。
薬は2週間飲ませて、また検査をして数値の変化を見る予定です。
食前の服用の薬で、20〜30分はミルクをあげないようにと言われてたので、湯冷ましに溶いたものをスポイトであげている感じです。
4
そうなんですか。難しいですね。お役に立てなくてすみません
5
いえ!聞いて頂いただけでも少し楽になりました。
市販のベビーフードの方が食べやすいという話を聞いたので色々試してみようと思います。
ありがとうございました。