ミルクっていつまで

飲ませますか
妻の話しなんですが、うちは離乳食が遅く8ヶ月ぐらいからでしたが、今1歳2ヶ月ですが普通に大人と同じような食事も食べられますが、ほぼ市販のレトルトの離乳食ばかりあげているようです。
でも朝はミルクだけだったりで、昼間とかは一応ごはんも食べさせたりしてはいるみたいなんですが、お昼寝の前もミルクで…夜は暗くして添い寝してやれば9時ぐらいにすぐ寝るんですが、寝る時はお腹いっぱいになればすぐに寝るから、とミルクを飲ませたがります。
栄養補助のためにはいいと思うんですが、そこまでミルクに頼らなくても…とも思います。
みなさんの意見聞かせて下さい。
2 無名さん
お子さんの事をちゃんと考えるいいパパさんなんですねうちの旦那なんて何をどれくらいあげてるかなんて全く興味ないみたい

ミルクですが缶に書いてあるのを参考にするといいですよ18ヶ月まではミルク200を1日2回、それプラス食事の後のミルクは50を1日0〜3です1日の総合ミルク量は550〜400って書いてありますちなみに3才までなら1日に400って書いてありますよ

離乳食は市販のばかりより愛情込めて作ったほうがいいですよね大人用に作る料理を味付けする前に取り出してうす味にして与えるだけでいいんですよ市販品ばかりだと作ったやつを食べなくなるかもしれないですね気をつけてください