1 姫ママ

教えてください

離乳食で、トマトのペーストは冷凍保存できますか?
2 無名さん
たしか水っぽくなったようなでも何かに混ぜて利用すれば大丈夫かと私はトマトなどの水分がある野菜はじゃがいもやカボチャなど一緒にペーストにして冷凍していました
3 姫ママ
教えて頂きありがとうございます!お礼が遅くなってすみません。水っぽくなっちゃうんですね…。他の食材と混ぜれば大丈夫なんですね!勉強になりました!良かったら他にも離乳食のポイント教えて頂けませんか!?始めたばかりで今はまだ10倍がゆしかあげてない段階です。
4 無名さん
最初はなんでも少しずつしかあげられないので作るの大変ですよね私は10種類くらいの野菜をたくさん適当にカットして(2〜3cm)お鍋で1度に茹でてから3種類くらいずつに別けてこしたりミキサーにかけたりして何種類かのミックスペーストを一気に作って冷凍していました
(トマトジャガイモホウレンソウ)
(カボチャ人参玉葱)
(サツマイモ小松菜ブロッコリー)等
説明がへたで伝わりにくいですね
コツは水分が出る野菜と水分を吸収する野菜を混ぜることです
5 姫ママ
分かり易くてちゃんと伝わってますよ!ありがとうございます!
ミックスペーストだけであげちゃって良いんですか!?他の食材とアレンジした方が良いんですか!?最初はおかゆ+ペーストで良いのは分かっているんですけど、何種類もの食材をあげる時期の事を考えると不安になります…。元々料理のアレンジとか苦手で…↓
6 無名さん
私はあまり深く考えずにあげてましたでも栄養学や衛生学は学んでいましたので
ペーストだけでもあげたしお粥に混ぜたりこしたうどんに混ぜたりパン粥に混ぜたりしばらくは栄養の事は考えなくていいのでいろんな食材を食べやすく調理して与えるだけでいいと思いますこんなまずそうなの食べるのかなと思うものも与えていたら今10ヶ月ですが好き嫌いが1つもありませんよ
7 姫ママ
名無さん!まだこのサイト見てますか?ずっと書き込みしなくてごめんなさい。なんか、育児に行き詰まっていて、友達にメールすらもするのが億劫になってました…。気持ちに余裕がなくなってます。
もしまだ見てくれてたら、離乳食の事も含め、色々教えて頂けませんか?
8 無名さん
いますよ
大丈夫ですか?お母さんやママ友達や相談できる人が身近にいないのですか
私でよければよろこんで
チャンは元気ですか
9 姫ママ
あぁ良かった!またお返事頂けて嬉しいです!
うちのベビはとても元気いっぱいです!!
実母、義母、義姉(旦那のお姉さんで二歳の子がいます)が身近にいます。実母とはベビ連れてお出掛けしたりして気晴らししています。ママ友はまだいないんです。義姉にベビの事でたまには相談する事もあります。でも私の気持ちの問題までは相談出来なくて…。
10 無名さん
ここなら顔も名前も知らないからなんでも話せますよ話すだけでもすっきりしますなにか心配なことがあるんですか
11 姫ママ
ありがとうございます。
心配事というか、私は母親失格だなぁ と思う事がよくあります。最近、日中ベビと2人っきりで行き詰まった時に、ベビがいなかったらどんなに楽だろう…なんて考えてる自分がいます。最低です。育児に自信がありません。
12 無名さん
私も心の奥底では何度もそう思った事がありますでも実際いなかったら私はここにいないと思うからいてくれてよかった私を選んで産まれてきてくれて、無事健康で大きくなってくれて本当にありがとうって感謝の気持ちでいっぱいです私もほとんど1人でをみてますたまには自由になりたいって思いますよね保育園の一時保育を利用してみてはどうですか?だいたいどこでもやってると思いますがうちの近くでは4時間1500円、8時間3000円って言ってました少し割高ですが誰かに預けると心配だしわるいって気持ちからのんびりできないですよねベビの社交的成長にもつながるのでいいと思いますよ
13 姫ママ
長くなりますが、良かったら読んでください。
私も産まれてきてくれてベビには感謝してます。でもその反面、私がママで良かったの?幸せなの?私がママじゃなくても良かったのでは?とネガティブに考えてしまいます。ベビの前で泣いてしまう事も。もちろん可愛くてメロメロな時もありますが…。産後うつかなぁと思う事もあります。
育児と家事の両立が上手くいってないので、手が空かなくて朝昼兼用で食パン一枚しか食べないなんて日もあります。(離乳食はちゃんと用意しますよ!)お腹が空いてる訳ではないのに寝る前にお菓子を食べてしまったりします。ストレスですよね?
たまには自由になりたいと思います。でも預けるのはなんか嫌なんです。多分、出産してから潔癖症っぽくなってしまったからだと思います。だからベビの側を離れるのはそれはそれでストレスを感じると思います。1日何度も手ばかり洗っています。旦那が何かを触って手を洗わずに冷蔵庫ややかんなど(離乳食やミルクを作るのに私が手に触れるものは特に)を触るとイライラしています。洗ってと言う時もありますが、いつも言ってばかりだと煙たがられるだろうから我慢し、余計にイライラしてベビに笑顔も向けられなくなります。
旦那にはメールでネガティブな気持ちを伝えました。話をしようと言ってくれましたが、いつも先に寝てしまいます。出勤時間が早いし、1ヶ月間で休みが2日だけだったり残業で疲れているのは分かりますが、こっちも毎日育児で大変だって事を忘れて欲しくないです。
愚痴やら色々書き込みしてしまいすいません。
14 無名さん
気持ちはわかりますがあまりきれいにしすぎるとよくないですよ抗体というか、菌に抵抗する力がつかないのでアレルギーになったりします現に私の友達がそのせいでハウスダストアレルギーになりました
ストレスも、深夜のお菓子やごはんきちんと食べられないのも私もだし、ママはみんなそんなもんですよ
今は精神的に不安定な時期なんでしょうねそれは子供がいるいないに関わらず誰しも経験する事です時がたてば解決しますが時間がかかる場合もあるし、それはその人次第ですよ

親に預けたりすることはないんですか?
15 キラ
割り込んですみません
私も主さんの気持ちよくわかります
私も日中はベビと二人です いい子に寝ててくれる時はいいんですが抱っこしてないとグズってばかりいたりすると家事が進まなくてイラAしちゃいます
あまりにもストレスが貯まるとベビがいなかったら友達と遊んだり旦那とゆっくり出掛けたりできるんだろうなぁ〜って思っちゃいます
でもベビは大事な宝物です ストレス感じる事もあるけどベビが笑いかけてくれるとたまらなく幸せな気持ちになります
私もまだママ友がいなくて寂しいです
長々とすみませんでした
16 姫ママ
名無しさんも食事出来なかったり、お菓子食べちゃったりするんですね。私だけじゃないんですね。ママさん達はそんなもんなんでしょうか?
旦那もキレイにしすぎたらダメだと言っています。菌に強くしてあげないといけないのは私も分かってはいるんです。いろんな物を舐めたりもしているので私が清潔にしても意味ないことも分かっています。ここ一週間くらいはベビに関係なく「汚い」と不安を感じます。例えば、トイレ掃除をした後で、さっき便器に髪の毛が付いてたんじゃないか…とかです。不安を感じると何も手に付かなくなってしまい考え込んでしまいます。
ベビのお世話云々の問題ではなくなってきている様な気がします。
ベビを親に預けた事はありません。
17 姫ママ
キラさんのベビは何ヶ月ですか?
家事が進まなくてイライラしますよね。キラさんと違うのは、私はベビを連れてでも遊べる友達と遊びたいとは思いますが、いなかったら遊びに行けるのに…とかは思わないんです。
一つ前の書き込みでも分かるように、私の場合は育児とは違う何かが原因かもしれません。
18 ゆうとママ
はじめまして、姫ママさん
私も、育児中のママです。赤ちゃんを育ってるのは、健康な人でも、ストレスが溜まりやすく負担がおっきいと言われてます。姫ママさんは、精神的や肉体的に疲れきってるのかもしれませんね。一度近くの心療内科で見てもらってはいかがですか?赤ちゃんのために
19 姫ママ
ゆうとママさん
明日、旦那と義母と一緒に病院に行ってみる事にしました。
20 ゆうとママ
こんにちは
姫ママさん、良かった。実は、私は精神の病院にお世話になってます。病院の話しと育児なら、相談にのれるかもしれません。よかったら、病院に行った感想聞かせてください。
うちの子は、もうすぐ一才です。
21 姫ママ
心療内科の先生に診てもらいました。強迫性障害と言う病気だそうです。鬱に近く、育児ノイローゼからきてるかもしれないそうです。抗うつ剤をもらってきました。育児があるので強い薬は出せない(眠くなるから)との事でした。強い薬は飲んでぐっすり眠ればかなり気持ちは改善される様なんですが、寝てられないので仕方ないですよね。
ゆうとママさんは薬は飲んでいますか?どんな病ですか?嫌じゃなかったら教えて下さい。
22 ゆうとママ
姫ママさんが、病気の話しをして引いてしまわないか心配です。私の病気は重いです。ラッキーなことに私はまだ軽いほうです子供を産むのも反対されました子供に薬が作用して、奇形児ができる可能性があったからかもしれません。
心療内科といってもまだまだ偏見の目で見られることがあります。姫ママさんも心療内科に行ったことを話すとき相手に気をつけてください
23 姫ママ
ゆうとママさんの病気の事で引いたりしませんよ。私の同僚にも重い心の病気を持っていた仲間もいますし。周りからは偏見の目で見られるんですか…。そうですね、気を付けます。
24 ゆうとママ
姫ママさんのレス読めば優しいの分かるのですが、精神の病気を家族にも理解されてません。実の姉に病気の演技止めなよて言われてます。
私の病気は、統合失調症です。100人に1人位います。今、薬が効いてて普通に生活出来ます。
25 無名さん
ゆうとママってレァさんとこにいる方ですか
26 姫ママ
統合失調症って聞いたことないので私にはどんな症状が出るとかは分かりませんが、病気の演技してると思われているなんて辛いですよね。
27 姫ママ
ゆうとママさん
私何か気に障る事言ってしまいましたか?お返事がないので気になってます。
1日最低一度は不安になる症状が出てしまいます。薬を飲んでてもあまり変わらない気がします。日常生活に支障が出てしまう前に治したいんですが。
28 ゆうとママ
病気のことを話すことで少し恥ずかしかったので、考えてしまいました。
私、病気になりものすごく孤独感を感じました。姫ママさんのレスを読んで力になりたかったし、お話ししてみたかったから、書き込みしました。
統合失調症は、携帯かパソコンで検索すれば解ります精神の病気は、ストレスに耐えきれないからおこるみたいです。まず、楽しいことやほっとすることを探してみてはいかがですか?
29 ゆうとママ
続き
精神の病気は、急には治らなくて、薬もすぐは効きません。ストレスの原因をとりのぞいたり、考え方を少しずつ変えたりといろいろなことをしてみないと変わっていかないです。
不安感というのは、何に対してですか?病気について詳しくは、分からないですが、話しをするだけでも、精神的に楽になると思いますよ。分かることや話しを聞くことはできるので、話してみませんか?
私は病気になって、8年経ちました。
30 姫ママ
ゆうとママさんありがとうございます。力を貸して欲しいです。
私がなる不安感は普通の人にとっては何でもないことなんです。清潔・不潔に関する事が多いです。汚いかも…と思うともうダメです。考え込むとそればかりになり当然家事が進みません。洗濯も三回やりたいのが二回しか出来なかったり、掃除機をかけたくても出来なかったり、やりたい!やらなきゃ!と思う分、出来ないからパニックになりワーっと泣いたりもします。だから最近は、自分自身が辛くて私がいなかったら楽になれるのになぁーって考えます。
不安になって、大丈夫かなぁ…と思った時に、旦那が大丈夫だと言ってくれたとしても、受け入れられない事もしばしばあります。
31 ゆうとママ
私も、不安感でいっぱいになるときあります。私の病気は無気力になることが、あり1日ぼんやり過ごしてしまうことがあります。旦那さんが大丈夫と言ってるのに受け入れられない時があるのも、分かります。病気としては、少し違いますが、力になれると思います 私もママなので自分のことだけでなく、子供のこともありますが、リラックスできるように毎日工夫していきましょう。
姫ママさんの病気詳しく調べてみますね。
32 無名さん
可哀想ですね。
子どもが可哀想
33 姫ママ
名無さん
そうですよね、子供がかわいそうですよね。自分でもそう思います。
私がママでちゃんと幸せにしてあげられるか不安です。私なんて、いない方が良いんじゃないかと思います。
34 無名さん
>>32じゃないですけど…
私は姫ママさんもゆうとママさんも病気…(病気なんて言い方すみません)と闘いながら、病気と向き合いながら育児などされてすごいと思います。
ベビちゃんは姫ママさんがママで幸せですよ
私なんかいない方が良い
なんて絶対に思わないで下さい正直、私は姫ママさんやゆうとママさんの精神の病気のことは良く分かりません
でも2人のやり取りを見てる限り病気と向き合い育児頑張ってる2人を尊敬します

何が言いたいかよくわかりませんね
すみません。
35 ゆうとママ
34さんありがとうございます。元気になりました。無責任な発言に、悲しくなりました

姫ママさん、負けないで中傷されたり、意地悪なこと言われるのある程度予想してました。
調子は、どうですか?
私は今日は、比較的元気です。やれることを一つずつやっていくつもりです
36 無名さん
ぐうたら女。
病気のせいにしてないやる気がないだけなんぢゃないの
37 優ママ
36 あなたは何を知っててそんな事いうんですか いくら顔が見えないからって、そんな言い方ないと思います。 人の気持ち考えて下さい 見ていて不愉快になります 人の立場になって良く考えてから書き込みして下さい ゆうとママさん、姫ママさん 育児大変ですが、頑張っていると思いますよ 中傷するような人は可哀相な人なんですよ。 そういう風にしか思えない心の淋しい人なんです。 気にしない気にしない
38 34です
姫ママさん・ゆうとママさん
優ママさんが言うように中傷する人は気にしないのが一番ですよ
お互い育児頑張りましょうね完璧な人なんてほとんどいないんですから
私も育児〜義母との付き合い完璧になんてできてませんから
私でよければ愚痴など何かある時はいつでもお話聞きますからね
39 無名さん
あんたらも可哀想って思ってるから慰めみたいな事を言うんでしょ
同じ事
40 無名さん
39 何が同じ事なのか分かりません。 あなたにあんたら呼ばわりされる覚えもありません。 大人なら言葉に気をつけて下さい。
41 ゆうとママ
優ママさん、34さんありがとうございます。また、お話しできると嬉しいです。

色々な意見はありますが、しかたないのかとも思っています。 姫ママさん、ママになったこと後悔しないでほしいです。
42 姫ママ
ゆうとママさん 34さん 優ママさん ありがとうございます。中傷され、自信を無くしてました。でも皆さんに暖かい言葉をかけてもらって、また頑張りたいと思っています。
私の周りの身近な人達が私の病気を理解してくれています。これってとても幸せな事だな、と思うので早く治したいです。

ゆうとママさん
私も1日やる気が起きない日があります。ベビの事はきちんとやりますが、それ以外家事は必要最低限になってしまいます。早く旦那が帰ってこないかなぁ…ってずっと考えたりしてしまいます。
昨日病院に行ってきました。先生に顔が明るくなったね、この前と大分違うよって言われました。薬が少しずつ効いてきたのかなぁ?って感じです。相変わらず症状はありますが…。
43 優ママ
姫ママさん 良かったですね なんだかとても嬉しいです 家事は最低限でいいんですよ 私なんかより全然お母さんらしい私はがさつなのでホントーに家事は適当ですコロコロだけとかモップでササッとか週1で拭き掃除、掃除機はしますが自分の御飯も朝昼兼用で、ふりかけご飯だけとか要領も悪いので離乳食作るので精一杯でもせっかく可愛い我が子が居るのだから、赤ちゃんと一緒に沢山遊んであげる方が絶対いいと思います 赤ちゃんは元気なお母さん、笑顔のお母さんが大好きなんですよ
44 無名さん
レイモンド・チャンドラー(Raymond Chandler, 1888年7月23日 - 1959年3月26日)は、20世紀の最も有名なハードボイルド作家。

アメリカ合衆国シカゴ生まれ。1895年に両親が離婚したことにより、母親についてイギリスに渡る。

ダリッジ・カレッジを中退してパリ・ミュンヘンで学んだ後イギリスへ戻り、海軍省に入省するものの長続きせずに退職。1912年、安定した職を求めアメリカに向かう。

第一次世界大戦が勃発すると、カナダ軍・イギリス軍に従軍。除隊後再びアメリカに戻る。その後石油会社の役員を務めるようになるが、1932年に解雇されてしまい、これをきっかけに小説の執筆で身を立てることになる。

1939年には初の長編『大いなる眠り』を刊行、この作品で初登場したフィリップ・マーロウは、チャンドラーが生み出した、そして全ハードボイルド小説の中でも最も有名な探偵といわれている。マーロウを主人公とする作品は何度もハリウッド映画化された。
45 なん
姫ママさん、私も産後欝の様な感じになりました。
私の場合は、音に敏感になってしまい、アパートで暮らすのが嫌で今は旦那の実家に同居させてもらっています。
赤ちゃんを育てるって本当に大変ですよね。私もイッパイ悩みましたし苦しみました。でも、あっと言う間に成長しますよ何であの時あんなに悩んでいたのかななんて最近は思います。2歳になる我が子は元気にイタズラ三昧ですが、やはり可愛いですきっと、笑って話せる日が来ますよそんな私は2人目妊娠中です
46 ゆうとママ
こんばんは(^^)
姫ママさん、病院に行って表情が明るくなったんですね。安心しました。
少しずつ病気が改善されればいいですね。周りの人に病気の理解があって、見守ってもらえば、ストレスもやわらぐのでは?
優ママさんやなんさん、優しい人がいて、嬉しいです
47 姫ママ
本当に皆さん優しい方々ばかりで感謝です!

優ママさん
私全然お母さんらしくなんてないですよ…。今は台所をやるのがすごい苦痛で夕飯もお惣菜になってしまったりで、旦那に悪いなぁと思いつつ我慢してもらっています。離乳食も簡単な物しかしてません。パン粥にヨーグルトとか…。でも、病気克服の一歩として離乳食の本を購入してきました!少しずつでもきちんと手作りしてあげられたらいいなと思います。

なんさん
病気を乗り越えて二人目妊娠中なんですね、おめでとうございます!私は今は二人目は考えられません…。なんさんの話を読んで、私もいつかまた赤ちゃんが欲しいと思えるようになれるかなって思いました。

ゆうとママさん
はい、良かったです。少し笑顔が増えたかなと思います。本当に周りの家族には感謝です。明日まで旦那がお盆休みなので、またベビと2人っきりの生活になるのが少し怖いです。
48 なん
きっと、もう少し経って子育てに自信が出たら、また小さい赤ちゃんを育てたいって気持ちになりますよあと、家事ですが私も今だに適当ですよ(笑)まだ、赤ちゃんのうちは、食事も惣菜だって構わないですよこれから、どんどん手が掛からなくなって行くので、今のうちに、楽しちゃいましょ
あかちゃんとの時間が苦痛になったら、少しお散歩したり、実家に遊びに行ってみたりはどうでしょう?
私は、恥ずかしながら毎日の様に実家へ行ってました。少しはリラックスできますよ
49 優ママ
赤ちゃんの事悩むって事はお母さんだからですよ完璧に出来なくてもいいんですよ 私も夕飯のお惣菜なんて離乳食で取り分け出来るまで、買って出してました これが結構美味しかったりする無理しなくていいですよ!出来るときでいいんです私も悩んで姉に言われました ミルクも飲んでるし栄養は取れてるし今は食べることを覚える時期だからって 離乳食もレトルト使ってますよ 正直毎日使ってました 今は1歳になって取り分け出来るようになったので、たまぁにレトルトも使いますけどね パン粥 楽ですよね朝の定番だったな
50 ゆうとママ
姫ママさん、私も不安感はあります。明日があると思ってなんとなく過ごしているかんじです。

なんさんや優ママさんの話し参考になります。
51 優ママ
ゆうとママさん、姫ママさん、なんさん私も育児で神経質になりすぎてる時があったので、みんな同じ思いで育児してるんだなって少しホッとしました 家事もほとんど苦手で お料理得意だったら離乳食もアレンジしてパッパ出来るんだろうけどしかも収納下手で ホント部屋ヤバイです不器用なので、簡単な(ホントに簡単)離乳食作って、洗い物してまた昼ご飯作って…その繰り返しだけで毎日ヘトヘトですだから晩御飯お惣菜になってます1歳になったのですが、やっと最近公園の水遊び行って、水族館行って来ました旦那も一緒でしたが…
52 姫ママ
皆さんもお惣菜だったり、離乳食のレトルト使ったりしてるって聞いて、なんか安心しました。みんなキチンとやってるんだろうな、私、怠けてるのかも…って思ってたので、本当にホッとしました。昨日も夕飯はオリジンにしちゃいました。食材の買い物してきたので今日は作りたいと思ってます。頑張ります。
実家へはあまり遊びに行きません。たまに旦那と三人では行きます。ジィジが孫がカワイイ余りにベビにチョッカイ出してしつこいんです。今の私にはそれが逆効果みたいで、イライラしてくつろげなくて…。
さっき、ベビをギュッと抱きしめて「ありがとうありがとう」って感謝しました。穏やかな気持ちになれました♪

まとめてのお返事ですいません。
53 優ママ
私も皆きちんとやってるんだろうなって、不安になる時ありました。 でも子育て経験のある姉や友達に色々聞いて、赤ちゃん居たら 家事なんてまともに出来ないよ無理してお母さんが倒れたらその方が赤ちゃん可哀相だよって言われてハッと思いました。そうだよな、出来る範囲でいいんだなって私はそれで余裕が持てたというか、子供にもイライラしなくなったし、可愛がれるようになりました周りの母や姉、友達に感謝しています 姫ママさん、お互い子育て頑張りましょう お話出来て良かったですありがとう
54 無名さん
横入りすいません。
家事の手抜きをして旦那さんはなにも言わないですか?うちの旦那はお惣菜が嫌いでたまに出すとイヤミ言われます。「お前は毎日が夏休みだろ」って言われるし。24時間気を張っている子育てがどんなに大変かわかってないみたいです。みなさんの旦那さんはやさしいんですね。
55 優ママ
何も言わない方ですね旦那は一日一人で自分が子供見れないので、大変さは分かってくれてます 晩御飯も全部が惣菜ではないですよ。3品あったら1品惣菜ですね たまぁに全部惣菜の時もありますが お腹が一杯になればいい人なので 家事がうまくはかどらなくて私がイライラしてるのを見るのが嫌みたいで、無理するなって、子供にも良くないからって言ってくれます ある程度手掛からなくなったら ちゃんとしてねって言われましたけど
56 なん
私も、離乳食はお粥に混ぜるふりかけみたいの使ったり、うどんを煮たりで、ちゃんとなんてやってなかったたまに、カボチャを裏ごししたり
無名さん、うちの主人も理解がある人なので、手抜きなどは言われません。『毎日が夏休み』って酷いですね子育てを一度、旦那様に一日体験してもらったらいかがでしょう?
私の住んでいる地域は、子育て支援の様な集まりがありますが、皆さんの地域にはありますか?同じ位のお子さんのママさんとお話するのも、ストレス発散になりますし、同じ悩みを持っているママさんも少なくないと思いますよ。知っていたならすみません
57 無名さん
>>54です。
旦那は子育ても家事も手伝ってくれますがやっぱりどこかで私が楽してると思ってるみたいですね。
半日預けたりしますが、離乳食の準備や旦那のごはんは結局私がしてから行くので子供みながらご飯作ったり洗濯したりする苦労はわからないみたいです。
お惣菜は2ヶ月に1度くらいしか出しません。離乳食も栄養考えてほとんど手作りで身内には「頑張りすぎじゃないの?」と言われます。
手抜きするほどお金もないし。みんながうらやましいです。
子育て支援はなんだか行きづらくて行ったことないです。
58 ゆうとママ
54さんの気持ち分かりますよ。私の旦那も病気に理解がありますが、家事で文句言われたり、病気に甘えてると何度も言われました。54さんと立場は違いますが子育て中の主婦ですよね理解のある人ばかりでは、ないですよ。
59 なん
子育て支援は同じ悩みを持っているママさんが結構いらっしゃるので、良いですよ最近はママ友も出来たので行ってないですが、輪が広がるしお薦めです
暇なときに、軽ーい気持ちで一度行ってみてはいかがでしょうか
60 姫ママ
うちの旦那も理解があり、文句はほとんど言いません。今私がこんな状態なので、やらなきゃって自分を責めるより「出来なくても仕方ない」って思って言いよって言ってくれます。

離乳食、瓶詰めのやつなどレトルトのやつを嫌がってあんまり食べません。ものに依っては一口でイヤイヤになってしまいます。家ではフリーズドライや粉のを利用しても良く食べますが、外出した時に困ります。同じように食べなかったベビちゃんいる方いますか?

優ママさん
私からもありがとうです!!
61 なん
うちの子も、レトルトや瓶詰めは食べてくれなかったです納豆のひきわりをお粥に混ぜた物が好きでしたよあとはうどんとか良く食べてくれましたうどんは今でも大好物です
大根おろしをレンジでチンすると、辛く無くなるので、お粥に混ぜたり、うどんにまぜたりするのも良いですよ
本当に私は適当にやってきたので、あまり参考になりませんよね
外出した時は、お粥を持って行ってました。ベビーフードを食べてくれないので
62 ゆうとママ
私は、子育てサロン利用してますよそこでできた友達と遊んでます。

病気してから、知り合った旦那で、義理の両親から守ってくれたし、子供も可愛がってくれるから、私に厳しくてもしかたないと思っています。

姫ママさん、元気でてきたみたいですね。ちゃんの心配できるなら、余裕ができたんですね。

なんさんや優ママさんのおかげで、私も励まされました。離乳食やのこと考え直すきっかけになりました子供のため、元気でいないと、ありがとうございます
63 優ママ
久々です 育児休暇明けで仕事復帰してヘトヘトです 私も皆とお話出来て良かったです 私は今もですが、フレンチトーストよく作ります お湯で溶いたミルクと卵3分の2を混ぜて、食パンに染み込ませてマーガリン少々で焼くだけで簡単にすぐ出来ていいですよ もし作っていたらゴメンナサイ うどんはよく食べてくれますよね お粥に納豆にしらすとかも 本当に簡単な物なんですが充分に栄養あると思ってるので あげちゃってます
64 姫ママ
なんさん優ママさん、離乳食の事色々教えてくださってありがとうございます!手抜きの物の方が助かります。他にも何かあったらお願いします。

なんさん
お粥を持って出掛ける時は冷凍のままですか?暑い時期は作った物を持って行くのは怖くて…。何か良い方法があるんでしょうか?

優ママさん
フレンチトーストは何ヶ月くらいから食べられますか?とっても簡単で美味しそうなので、是非作りたいと思って。

ゆうとママさん
だいぶ元気になりました。旦那も私が変わってきたと思ってるみたいです。でもベビが寝てると私も寝てばかりでやる気が起きないんです。色々片付けやらなきゃいけないんですけど、体がダルいです。ゆうとママさんは体調どうですか?
65 なん
お粥は冷凍のまま持って行きましたよお昼には溶けてます。溶けなかったら、スーパーなどに設置してある電子レンジを使わせてもらいましたセコイですよね
離乳食になるか分かりませんが、お粥に、コンソメ少々、トマト、とろけるチーズを入れて煮込むとリゾット風になりますようちの子は大好きです
本当に手抜きの時などは、お味噌汁にご飯を入れて煮込んだ物とかをあげていました。
それと、子育ては疲れます。私もいまだに子供と昼寝しちゃってますよ(笑)しかも、やはり怠くて仕方がないです妊娠中ってのもあるのかも知れませんが、夕飯の支度は本当にしんどいです。。
66 優ママ
返事遅くなりました 育児日記見てみたら、後期の9ヶ月からあげてましたそれまではパン粥でした で中期の最後の方で食パンのスティックを2本とか手づかみの練習であげてましたね 最初のフレンチトーストはパン耳は取って半分だけあげてました。うちのベビは食欲旺盛なので、あっという間に一枚食べちゃってましたが… 卵も最初は黄身だけ3分の1あげてアレルギーがなければ半分に増やして、1歳過ぎてから黄身と白身を半分にしてあげてま%
67 優ママ
なんか書き込み変な風になった 続き↑ パン耳も歯が生えてきてから細かくして徐々にあげてました 赤ちゃんによって上手く食べれなかったりするので、様子見ながらあげるといいと思いますよ 後、卵は白身がアレルギーになるって黄身からあげるんだよって姉に言われました初めての子だと分からないですねヤッパリ 分かりずらくてゴメンナサイなんさん、二人目妊娠中で大変ですね あまり無理…しちゃうかも知れませんが、お体大事にして下さい トマトのリゾットいいですねぇ 離乳食レシピにします
68 ゆうとママ
お久しぶりです。
私もなんとなく不調で、毎日旦那に怒られています。なんさんや優ママさんみたくたくましくなりたいです姫ママさん、季節の変わりめは体調崩しやすいので、気をつけて。お互いに自分や周りに、優しい気持ちを忘れずにいましょう
69 なん
優ママさん
仕事されているんですね尊敬しちゃいます両立は大変だと思いますが、頑張ってください
ゆうとママさん
体調は大丈夫ですかあまり無理しないでください。私は毎日、嫌な事があっても笑うようにしています。バカっぽいかも知れませんが、笑うと嫌な事もどうでもよくなって、気分が晴れますよ
70 ゆうとママ
こんばんは
なんさん、レスありがとうございます。毎日、旦那に怒られないか?不安感や無気力でで気持ちをまぎらわしてます。笑うというと?お笑いをみたりとかですか?それとも微笑みぐらいですか?

ここの板で、皆さんと会話すると癒されます。ママ友もいるし、友達ももちろんいますが、何気ない会話に温かさを感じます。

今、子供の離乳食は、食べさせるだけで精一杯で色々考えてあげられません。
優ママさんは、仕事に復帰して頑張っているし、なんさんは、2人目を妊娠中とのことで、皆さん頑張ってますねなんさんは今妊娠何ヵ月ですか?皆さんのの性別を教えて下さい。うちのこは男です。

レスを書いてたら元気になってきました。姫ママさん病気に負けないで、頑張りましょう
71 なん
ゆうとママさん
嫌な事を旦那様に言われたら、笑って難しいかも知れないし、大変な事です。マタニティーブルーの時、母から『毎日笑いなさい。きっと強くなれるから』って言われ、嫌な事や不安になった時、できるだけ笑うようにしました。もし、旦那様に言われたら、『何言ってるのかしらこのゴリラ』位に思って笑っちゃいましょう。
説明分かりにくい上、文章力もなくてごめんなさい。
あの、こんな事聞いて良いか分かりませんが、何か旦那様に言われたりするんですか?気を悪くされたらごめんなさい。気になりました。

私は今、妊娠4ヶ月です子供は2歳の女の子です毎日イタズラに駄々っ子で、あぁこれが噂の魔の2歳児ねって感じです。
72 無名さん
ここのママさん達に聞きたいんですが、おむつがえの時に手を洗いますか私はおしっこでもうんちでも石けんで洗います。こないだ赤ちゃんを連れて友人がうちに来た時、赤ちゃんのうんちのおむつをかえてたんですが、(一枚のおしりふきで何度もふいてたので手にうんちが付いてるはず)手を洗おうとしなかったので「どうぞ洗面所使って」って言ったら水でサーッと洗っただけだったんですもう、気持ち悪くて仕方なかったです
皆さんはどうしてるのか知りたいです
73 姫ママ
こんばんは

なんさん
トマトリゾット美味しそうですね今ならお粥で作れば食べさせても大丈夫ですよね?コンソメは何ヶ月頃から使って良いんですか?
なんさんは妊娠4ヶ月ですね。つわりは大丈夫なんですか?妊娠中なら眠いのは仕方ないですよ安定期までもう少しですね、無理しないで下さいね!

優ママさん
卵の事まで詳しくありがとうございます後期(9ヶ月?)になれば食パンは火を通さなくても大丈夫なんですよね聞いてばかりですみませんなんか、義母にアイスクリーム食べさせてみる?とか言われたりするけど、アイスは一歳過ぎからって本には書いてあるし、何が良くて何が悪いのか分からなくて…。
ゆうとママさん
最近雨ばかりで憂鬱ですでも頑張ろうと思います。私もここで皆さんとお話が出来て嬉しいですゆうとママさんは離乳食はどうしてますか?手作りですか?私はどうしても台所がやる気になれません(最近やっと夕飯を作れるようになってきました)。手作りしようと野菜などを買ってはくるんですが、いつも作らず終いです。ダメママです
うちは9ヶ月の女の子ですよゆうとママさんのベビちゃんは一歳になりましたか?
74 ゆうとママ
こんばんは
病気のサイトをのぞいていたのですが、自殺したい人がいっぱいいて怖かった。なんさんの笑うというの、やってみますね
旦那は、義理の両親と同居してたときは無理しつでも家事したり、散歩に行ってたので、怠けてると思ってるみたいです。だらしない仕事で疲れて帰ってきてるのにと言います。
なんさん、妊娠中て幸せですよね。お腹が大きくなるとさらに、自慢したくなるくらい幸せ。


72さん、うんちしたらこまめにおしりふき変えて、せっけんで手を洗いますよ。新生児は、特に手をきれいにしてました。

ゆうとはもうすぐ一才1ヶ月になります
75 なん
72さん
私も、うんちを取り替える時はおしりふき沢山使ってしまいます手はハンドソープで毎回洗います。
やはり、自分の子であっても衛生的に洗わないとですよね。
姫ママさん
確か、ベビーフードでコンソメ粉末があったと思いますよ。それを使っても良いかと思いますあとは、カレーを作るときに、ルーを入れる前のスープを使っても良いですよ
ゆうとママさん
毎日、一回でも多く笑ってくださいね息子さんも嬉しいと思いますよ旦那様に分かってもらえたら良いですね。今は、娘が可愛くて仕方がないです実は妊娠してても実感が無いんですよ今だに、本当にBABYがお腹に居るのかなって感じです。最近、娘が可愛いので、生まれて来る子を可愛がる事が出来るか心配なんです
76 ゆうとママ
姫ママさん、離乳食は簡単なしらすやパンがゆや野菜の茹でたもの、うどんなどを少しずつ作るように、なりました。無理はせず、楽しみながら作ってます。


人と話ししたり、楽しみはありますか?ベビーちゃんには、姫ママさんが必要なので気分転換する必要がありますよ。私は、ベビーにたまに激しく怒ることあるし、ベビーフードもたびたび使ってます。子育て大変です。


なんさん、生まれたら赤ちゃん可愛いいのでは?性別は安定期にはわかりますねなんさんと姫ママさん女の子なんですね。羨ましい可愛い服着れるし、イタズラはあまりしないのでは?

ゆうとはイタズラがすごく知恵もついてきて、歩くことを始め、成長してます。
77 優ママ
こんばんは 今日も晩御飯手抜き…離乳食も手抜き 体調が余りよくありません 仕事明日からお休み貰えるので、暫くうちに居れます なんさん、トマトリゾット早速作りました 簡単だしすぐ出来て良かったです 姫ママさん、9ヵ月の後半でしたらうちの子は大丈夫でした。でも初めてあげる時は、ウンチの状態とか気をつけてあげて下さいね 最初は便秘になったりしてたのでパン粥に戻したりしてましたゆうとママさんうちは1歳1ヵ月の男の子です最近キャーキャー奇声あげて自己主張が激しくなって来ました ヤンチャで大変です
78 なん
ゆうとママさん
生まれたらまた可愛いのでしょうけど、本当に娘の事ばかりで、お腹にBABYが居る事を忘れてしまうんですよダメですね

優ママさん
息子さんリゾット食べてくれましたか簡単だし栄養あるし良いですよね

皆さんは、気分転換に何かしてますか趣味か何かはありますか私は、娘が寝ている隙に甘いもの食べたり、映画見たり、読書したりしていますたまには、一人になりたいなぁ。。って思うけど、一人の時間が取れないので、昼寝してくれている時が唯一の楽しみですたまに、一緒に寝てしまって後悔してしまうのですが
79 姫ママ
72さん
私もおしりふきをたくさん使ってウンチをキレイに拭き、手をハンドソープで洗いますよおしっこだけの時もハンドソープで洗います。お店のベビー休憩室とかでオムツ替えして手を洗わずに行くママさんってたくさんいますよね?平気な人達もたくさんいるんですよね。私には耐えられないですけど。病気(前の書き込みを見てもらえれば…)のせいもあるのか、石鹸がない所でオムツを替えるのは無理です。
80 姫ママ
こんばんは
なんさん
ベビーフードでコンソメ見てみますね。ベビーフードなら安心して使えますしね!
優ママさん
体調どうですか?仕事との両立は大変そうですね。食パン、うちも9ヶ月後半くらいに食べさせてみます。
ゆうとママさん
あまり人と話す機会はないんです。おしゃべりは好きなんですが、機会がないですね…。べビがいない友達を誘うのは遠慮してしまいます。ここの皆さんと会ってお話したいです。近かったら良いのにって思います。うちの子はおてんばちゃんですよテーブルにつかまり立ちして荒らしながらグルグル回ってます。ラックにおとなしく座らなくて脱出するので困ってます。
皆さんに聞きたいのですが。三回食になった頃の生活リズムはどんな感じでしたか?もし覚えてたら、1日の流れを教えて下さい!

私は時々ベビを産んだ実感がない時があります緊急で帝王切開だったんです。だからでしょうか…。本当は普通分娩でカンガルーケアをするのが夢でした。
81 姫ママ
続けて書き込みすいません
なんさん
私はベビが夜寝た後に、何をするわけでもないけど、ベビー服の通販の本を見たりこうして携帯いじったりしてます。気分転換になってるか分からないけど、子供が寝てる時間は貴重ですよね本当はキッチンの片付けとかやらなきゃいけないけど、ついつい脱線してしまいます
82 なん
姫ママさん
ここの皆さんと会ってみたいですねとても楽しいかも3回食になったころの事はあまり覚えていませんが、昼寝をあまりしなくなった様な気がします
7時起床→朝ご飯→部屋で遊ぶ→散歩(実家へ)→昼飯→部屋遊び→散歩(昼寝をさせる為)→昼寝→散歩(自宅へ帰る)→夕飯→お風呂(寝る前に)→就寝(8時には寝かせてた)
です。分かりにくいですね
皆さんどこ住みですか私は神奈川県です近い人居ないかなぁ
83 ゆうとママ
皆さん、こんばんは
心霊の映像をテレビで見て怖くてに行くのつらいです。
84 ゆうとママ
子供に邪魔されて、中途半端になってしまいました優ママさん、子供同じくらいで、男の子なんですね。忙しい毎日を送ってるのかな?


なんさん、私は気分転換にマンガ読んでます。恋愛ものミステリーなど。
あと、私は埼玉県に住んでいて、都内に出やすい場所です。

姫ママさん、ベビーちゃん活発なんですね。うちのこもイタズラがすごいし、泣き虫だし。
子供は、成長していくので頑張っていきましょ
85 姫ママ
なんさん
ありがとうございますなんさんはミルクでしたか?母乳でしたか?もしミルクでしたら、覚えていたらで良いのでミルクの回数と、どのくらい飲んでたかも教えて欲しいです。私も神奈川ですよすごく近かったらビックリですね〜
ゆうとママさん
そうですよね、頑張らなきゃですよね。今日は久々に泣いてしまいましたいろんな人に迷惑かけて、旦那も私がいない方が気楽なんじゃないかと思って。最近少し良くなった気がしてたけど、またちょっと症状が出てます。朝全然起きれなかったり、ベビの離乳食をサボってミルクだけにしてしまったりします。もうすぐ三回食にしなきゃいけないのに、どうしようやってける自信がありません。ゆうとママさんは埼玉なんですね!
86 なん
ゆうとママさん
埼玉県ですか私は神奈川県でも田舎の方なので都心から離れてます
姫ママさん
姫ママさん神奈川県ですか私は小田原よりです。近かったりしないかな私は母乳でしたすみません私も、離乳食2回だったりしましたよおっぱいが大好きっこだったので私のママ友は1歳4ヶ月ですが今だに、1食はおっぱいだけだったりするみたいですよあまり、気にせずBABYちゃんに合わせて進めても良いかと思いますよお互い、肩を張らず子育てしましょう
87 優ママ
こんばんは 仕事と育児のストレスで生理が遅れて、来たと思ったら生理痛が酷くてグッタリしてました(-.-;)やっと終わってスッキリ 私は北海道に住んでます田舎です
姫ママさん、私も完ミでしたよ産後の肥立ちが悪く病院のお世話になってしまったので…うちの子供は男の子って言うのもあると思いますが、4ヶ月検診の時にすでに1回のミルクで250_?飲んでました回数は1日4回で夜の授乳なしトータル1000飲んでました溜め飲みするタイプみたいで夜も起きる事がほとんどありませんでしたおかげでオデブでした
88 優ママ
最初の離乳食3回になった時、私も1回はミルクにしてる時ありました 全然 大丈夫ですよ そのうち3回食の用意も慣れて来るので 私も最初慣れなくて大変でしたが、なんとかやれるようになりますよ離乳食の栄養も1日トータルで考えればいいんですよ 例えば朝野菜が足りなかったなと思ったら夜御飯に、野菜を多めに取り入れるって考えれば まだまだミルク飲んでるので大丈夫ですよ
89 姫ママ
こんにちは
なんさん
母乳だったんですね!羨ましい!私は痩せてしまって母乳が止まってしまいましたなんさんは小田原の方ですか。私は横浜寄りなのでちょっと離れてますね。
優ママさん
北海道ですか遠いけど、全然そんな気しないです〜なかなか会えない地元友達より近い気がします。不思議ですよねミルク沢山飲む子だったんですね!フォローアップミルクにしたのはいつくらいでしたか?
なんさんと優ママさんに離乳食の事、大丈夫って言ってもらって安心しました。うちは旦那が子供の事はちゃんとやらないとダメだよって人なので、離乳食の時間などうるさいんですそろそろ三回食だね〜とか言われるとすごいプレッシャーなんですよ
90 なん
お久し振りです
優ママさんは北海道なんですか羨ましいです私、北海道大好きなんです海の幸もジャガイモもとうもろこしも大好物ですって、テンション上がっちゃいました
姫ママさん、私なんて適当過ぎて、離乳食を作ったの忘れてますよお腹の子も益々、適当になってしまいそうですでも、元気に育っているので大丈夫ですよ(笑)
91 優ママ
なんさん、私は北海道しか住んだ事がないので分からないですが、弟が千葉に住んでいて寿司が全然違うって言ってました 値段も凄く安いって言っておごって貰っちゃいました 姫ママさん、ウチの旦那も子供の事に感してはうるさいですねでも日中働いてて居ないのでその時は、一回ミルクにしたりとか言わなきゃ分かんないのでなるべくある程度でイイと思いますよウチの子供も風邪も引かないし超元気ですよ 後、2日に1食はレトルトとか…冷凍のミックスベジタブルを細かく刻んで、コンソメで煮るだけとか 簡単だし楽ですので
92 無名さん
子供が可哀想
私は毎日クタクタになるけど一生懸命に離乳食を作ってます
93 姫ママ
92さん
くたくたになってまでキチンと手作りだなんて尊敬します。簡単なレシピがあったら教えてくれたら嬉しいです
94 ゆうとママ
産婦人科で、病気が見つかりショックでした。


色々なこと言ってくる人いますが、無視していきましょ
ベビにやっあたりとか怒るより、一食サボっても大丈夫ですよ。
ウチはミルクで、最高1500ccぐらい1日飲んでました
フォローアップにしたのは、9ヶ月からです。


姫ママさん、あまり神経質になりすぎず、1日を大事にしましょ。ベビちゃんもママが元気でいたほうがいいしね
95 姫ママ
私も北海道大好きです行った時にお寿司や海鮮丼を食べました海鮮丼がボリュームたっぷりで安かったのでビックリしました!
優ママさん
一つ前でも聞いたんですが、フォローアップミルクにしたのは何ヶ月の頃でしたか?あと1日の量はどのくらいでしたか?
そろそろ三回食にする準備(気持ちの準備?)しないと…。
質問です納豆は、ひきわりならそのままあげて大丈夫なんですか?火を通さないとダメですか?
96 姫ママ
ゆうとママさん
ミルクの事ありがとうございます。そうですね、三回食が上手くいかずにイライラしてしまってはいけないですよね。神経質にならない様に気をつけます。
病気の方は大丈夫ですか?婦人科系の病気ですか?私も昨日産婦人科に行ってきました。私は、血液型不適合の出産だったので、抗体が出来てるか調べました。抗体が出来てると次の出産が難しくなるそうです。
97 優ママ
姫ママさん フォローアップの事書き込むの忘れてましたゴメンナサイ 9ヵ月に入ってからだったと思います その頃離乳食あげて 食後に120位作ってあげてましたね。足りない様だったら足してあげてました離乳食後期位からミルクあんまり欲しがらなかったので少しずつ離乳食メインにして、後は足りない栄養を補うって感じになってましたね 納豆はひきわりで使う分取り分けて、お湯に数分浸してからあげてました。
98 ゆうとママ
こんばんは
産婦人科で見つかった、病気は子供ができにくくなるもので、2人目を早く作るか妊娠をあきらめるかと言う究極の選択をせまられています。
なんさん、妊娠に不安ありませんでしたか?

明日、精神の病院で相談してくるつもりです。

姫ママさん、ご飯は食べてますか?自分の不安がいっぱいでした。身近な人に、病気のこと、子供のこと話しできるといいのですが
99 なん
ゆうとママさん、子供が1歳半位までは次の子の事なんて考えられなかったです。主人は仕事が忙しく、ほとんど1人で育児していました。その無理があってか、育児ノイローゼになってしまいました。主人は本当に育児に協力的で無かったので、あの時は地獄の様に辛かったです。今は同居してますし、主人の両親はとても良い人達なので、安心して二人目を出産できそうです。ゆうとママさんは近くに頼れる方はいらっしゃいませんか?私は、人に甘えても良いと思います。人間、誰しも弱い所があって当たり前なんですから。
100 無名さん
精神病のみなさんがんば。