1 みい
やめられない!
妊娠4か月なのですが未だたばこがやめられませんやっぱり赤ちゃんに影響ありますよね?こんなの親になる資格ないですね!やめられる方法ないですか?
2 あい
やめる方法ですか…
病院によりますが、禁煙するために色々あるみたいですよ!シールとか飴とか。
私の友人は逆につわりで煙草が吸いたくなって、それまでは吸わない人だったのに、つわり終わるまで吸ってた変わってる友人がいます!産まれた子供は今は元気に育ってますよ!
病院によりますが、禁煙するために色々あるみたいですよ!シールとか飴とか。
私の友人は逆につわりで煙草が吸いたくなって、それまでは吸わない人だったのに、つわり終わるまで吸ってた変わってる友人がいます!産まれた子供は今は元気に育ってますよ!
3 かず
私は妊娠中ずっと吸ってました。こんな事を書いたら母親失格!と言われると思いますが、本当の事なので。気休めかもしれませんが、本数減らしたり、弱いの吸ってました。子供は元気です(二人)絶対たばこなんて駄目!と言う人もいると思います赤ちゃんには確かに良くないから。でもあまり神経質に考えない方がいいと思います。
4 まな
わたしも産む前まで吸ってましたよ、子供も健康と検診の度に太鼓判を押されるほど!
5 無名さん
私の場合は、たばこすってたら子供が肌が弱くてアトピーのような乾燥肌です。病院でもたばこのせいだと言われました。肌や気管支など弱い子が生まれるみたいです。
私は妊娠でタバコやめた方なんですが、職場の先輩は吸ってましたよ。無理にやめてストレスになるほうが赤ちゃんに良くないと思いますよ。
7 なな
たばこやめるストレスよりも、喫煙している時の胎児のストレスのが、はるか大きく 影響があると病院からもらった本に載ってましたよ
8 まーちゃんまま
↑そうですよねャ私も影響ないとは言えないとはおもうんですが…無責任ぽい発言でした。スミマセン
先輩は元気な赤ちゃん産んだので少しぐらい大丈夫なのでは?という気持ちで書いちゃいました。ゴメンナサイ
先輩は元気な赤ちゃん産んだので少しぐらい大丈夫なのでは?という気持ちで書いちゃいました。ゴメンナサイ
9 みい
みんなありがとう☆本数減らすようにがんばります!
10 無名さん
私は病院の先生に『女の人がタバコを止めるきっかけは妊娠したときなんだよ!』って一言にすごい沢山の意味が含まれてて重く感じましたママになるんだ!とか実感がわきました。もし自分が吸ってるタバコのせいで何か体に障害がのこったりしたら子供が可哀想たかが10ヶ月我が子のために止める方向で考えてみてはいかがですか?
11 ミチ
子供オナカにおる時、タバコは吸うしスロットはするし、かなりオナカの子に影響あたえる事しとったけど、元気な男の子産みました。ストレスは胎児にわるいみたいし、ムリにやめるより、少しずつ軽いのにして本数減らしていけばイイと思うよ!
12 かなえ
私は産まれる前まで吸っていました!!一日1箱くらいか、それ以上を毎日吸っていました!! タールを低くしたわけでもないし…。 ストレスを溜めるより私は吸ったほうがいいと思いますよ☆産んだら自然にやめられるはずです♪
13 しィ
友達の友達が妊娠中タバコを吸いパチンコに毎日のようにいって不規則な生活をしてたらしいです。そしたら耳が変形し、顔が曲がった子が生まれましたよ。曲がったというか顔が傾いてるんです。私は今2人目妊娠中で一人目の時はたまに吸ってたけど元気な病気もなかなかしない子供が生まれましたよ。今はつわりで自然とやめてますが、やめてよかったと思っています。やめれば一つ心配がなくなるわけだし。私も2人目妊娠するまで上の方達のように妊娠中の喫煙は少量ならと思っていましたが、やっぱり人それぞれ吸収の違いがありますからね。
かなえさん>>産んだら自然にやめれるとおっしゃってますが、それでは遅いと思いますよ?
かなえさん>>産んだら自然にやめれるとおっしゃってますが、それでは遅いと思いますよ?
14 無責任すぎる
タバコ吸わない人が副溜煙で肺真っ黒になるのに、お腹の赤ちゃんには一つも害がないとおっしゃるお母さんはすぐに考え改めてほしい。自分のストレスと赤ちゃんのストレスと比べて自分のストレス解消選ぶなら母親やめてほしい。たばこの害は代謝されないから蓄積するだけ蓄積されます「トピ主さんはやめる方向で頑張ってほしい、今すぐは無理だろうけど少しづつでもいいから気を紛らわすよう努力してみましょうァアロマテラピーお薦め
15 無名さん
ウチの母親は私を妊娠中も病院でずっと吸ってたらしい…。私は今19だけどかなり健康体だよ。でも、やっぱり辞められるなら辞めたほうがいいよね。禁煙パイポでがんばれぇ〜☆
16 無名さん
あの質問なんですが、もうすぐ結婚しようと思っているんですが彼がたばこをやめてから5年後に子供を作ろう!って言ってます。彼が言うには、妊娠する前でも、赤ちゃんに影響がって本当にそうなんでしょうか?
17 無名さん
>>16
5年後?多分、体内のニコチンがって事なんでしょうが、ニコチンは血液中に含まれているのであまり関係ないと思います。だから血液が循環すればニコチンもなくなる(煙草を止めれば)というわけです。止めるならパパも一緒にの方が絶対にいいです、頑張って下さい。
5年後?多分、体内のニコチンがって事なんでしょうが、ニコチンは血液中に含まれているのであまり関係ないと思います。だから血液が循環すればニコチンもなくなる(煙草を止めれば)というわけです。止めるならパパも一緒にの方が絶対にいいです、頑張って下さい。
18 無名さん
本数を減らす、軽いのにする、ストレス?止めれない人の言い訳でしょ?お腹に赤ちゃんがいて、隣に子供がいて煙草吸ってるの恥ずかしくないの?一種の虐待でしょ。
19 無名さん
健康に見えるだけ。脳に少なからずとも影響が出るんですよ。集中力に欠ける、我慢が出来ない、切れやすい等が母親の喫煙に関係しています。小学生で問題行動を起こす子の殆どの親(両親共に、もしくはどちらか)が喫煙者です。それから、喫煙の低年齢かも母親の喫煙が影響します。
あと生まれたら止めればいいって言ってた人がいたけど、妊娠中に止めれないなら一生止めれないよ。止めたいならストックも含めてライターも灰皿も全部捨てる!そのくらいしなきゃ、止めれないと思うけど。
あと生まれたら止めればいいって言ってた人がいたけど、妊娠中に止めれないなら一生止めれないよ。止めたいならストックも含めてライターも灰皿も全部捨てる!そのくらいしなきゃ、止めれないと思うけど。
20 無名さん
>>11は何?馬鹿なの?
煙草我慢してストレス溜まるのと、子供の将来どっちが大事よ?そのくらいのストレスで流産なんかしないし、煙草の方がよっぽど悪影響。こいつ、子供の横で平気で煙草吸ってるんだろうな・・・。可哀相。
煙草我慢してストレス溜まるのと、子供の将来どっちが大事よ?そのくらいのストレスで流産なんかしないし、煙草の方がよっぽど悪影響。こいつ、子供の横で平気で煙草吸ってるんだろうな・・・。可哀相。
21 無名さん
今日、妊婦が上の子をつれて歩きタバコをしてるのを見て「オナカの子も手をひいて歩いてるこの子も可哀相。母親なのに自覚ないの?みっともない」って思った。せめて家に帰るまで我慢しろ!って思った。
22 無名さん
それはばかだ。
23 無名さん
SIDSの原因にもなるしね。タバコ。
24 無名さん
妊娠前は1日1箱は当たり前に吸ってましたが妊娠発覚して すぐにやめました。ツワリがあったのもありますが自分の体に良くない事は赤ちゃんにも良くないですし産後は授乳もあるので やめるにこした事はありませんよ。今やめないで いつやめるんですか?
25 無名
自分の為にではなく可愛い子供の為にと思ってやめて下さい!それが母親です!
26 無名さん
あたしは喫煙者じゃないけど、子供のためと思ってもタバコは中毒だから辞められないんだよね。できれば妊娠前に病院で禁煙指導してもらったらいいんだけど。妊娠中はストレスにならない程度にやめないと
27 無名さん
今やめれない人はいつまで経っても辞められないと思う。
辞める気がないんだよ。
辞めろとなると、決まってストレスがたまるっていう。ストレスが言い訳。
ストレスよりもタバコの方が身体に悪いよ。
そういう人って、妊娠しても出産しても母乳あげてても子どもが喘息になっても吸ってるんだと思う。
それこそSIDSで子どもが亡くなった時にタバコが原因?って気がつくのがオチ。
「やめられないんです・・・」なんて言っても1人でもウチの子吸ってたけど健康だよ!!なんて言ったら、ウチも大丈夫だと思いこむんだよね。
子どものためを思うなら辞めれるのが母親だよ。
辞める気がないんだよ。
辞めろとなると、決まってストレスがたまるっていう。ストレスが言い訳。
ストレスよりもタバコの方が身体に悪いよ。
そういう人って、妊娠しても出産しても母乳あげてても子どもが喘息になっても吸ってるんだと思う。
それこそSIDSで子どもが亡くなった時にタバコが原因?って気がつくのがオチ。
「やめられないんです・・・」なんて言っても1人でもウチの子吸ってたけど健康だよ!!なんて言ったら、ウチも大丈夫だと思いこむんだよね。
子どものためを思うなら辞めれるのが母親だよ。
28 無名さん
喫煙者が禁煙するとストレスたまるのは本当。言い訳でもなんでもなく。それは実証されてる。医学研究書に載ってる。だからってすすめるわけじゃないけど。
やめたくてもやめれない人に母親失格、のような言い方するのは間違い。本人が一番苦しんでいるんだから。
やめたくてもやめれない人に母親失格、のような言い方するのは間違い。本人が一番苦しんでいるんだから。
29 無名さん
ニコチン切れは1週間我慢出来ればあとはすんなり止めれる。意志が弱いだけ、ジャンキーと一緒だよ。科学的に立証されてるのはわかるけど、そのストレスに耐えられないだけでしょ、だから結局は言い訳にしか聞こえない。苦しんでるなら病院行って禁煙指導してもらえばいいんだよ。それもしないで「あと1本だけ」が続いてるんでしょ。自分の事しか考えてないからだよ。どんなに努力してても、いい母親でも、煙草吸ってる時点で回りはそうは見てくれない。子供を苦しめるために産むの?少しでもいい環境で育てたいって思わないの?それでも止めれない、我慢しなくてもいいって言うなら母親としてどうかなって感じるよ。
30 無名さん
妊婦は禁煙指導してもらえないよ。
病院でもどうしてもっていうときは1〜2本だけなら吸ってもいいって言うよ。結局嫌煙家にはわからない悩みだね。
病院でもどうしてもっていうときは1〜2本だけなら吸ってもいいって言うよ。結局嫌煙家にはわからない悩みだね。
31 無名さん
本人が1番苦しんでるって、子どもが1番苦しんでるんだよ?自分が苦しくなかったらいいの?
私自身、喘息で原因がタバコにあるから、吸ってる母親は最低だと思うよ。
私自身、喘息で原因がタバコにあるから、吸ってる母親は最低だと思うよ。
32 無名さん
どうしても・・・って時は意志が弱くて辞められないからでしょ?
本人が辞められないなら医者が何言っても辞められないよ。
だから妥協して少しならイイって言うんだよ。
私の友達は1日に2〜3箱吸ってたけど、やめれたよ。
妊娠する前にやめたけど。
本人が辞められないなら医者が何言っても辞められないよ。
だから妥協して少しならイイって言うんだよ。
私の友達は1日に2〜3箱吸ってたけど、やめれたよ。
妊娠する前にやめたけど。
33 無名さん
誰はやめれた、誰はやめられない、とかいっても人それぞれなんだから仕方ないじゃん。
妊娠中、授乳中、子供の前では吸わない、それだけは守ったほうがいいよね。
妊娠中、授乳中、子供の前では吸わない、それだけは守ったほうがいいよね。
34 えみ
私も経験あるので主さんの気持ちはよくわかります。辞めなきゃいけないという気持ちがあるなら、きっと辞めれると思いますよ!考え方は人それぞれだと思いますが、主さんを追い込むような母親失格みたいな言い方はどうかと思います。お腹の子供も大切ですが、その子供を育てているあなたの体が一番大切ですから、ストレスを溜めない程度に、禁煙頑張ってみてください!
35 無名さん
辞めない人は絶対に辞めないよ。口ではいくら辞めるって言っててもね。意志が弱いだけ。それでストレスだなんだ
、理由つけて正当化してるだけ。そういう人は自分が妊娠してても平気で吸うし、妊婦さんや小さな子がいたって吸うよ。煙草は他人に迷惑がかかるって言う事も忘れないで。はっきり言って、邪魔だし、迷惑。
、理由つけて正当化してるだけ。そういう人は自分が妊娠してても平気で吸うし、妊婦さんや小さな子がいたって吸うよ。煙草は他人に迷惑がかかるって言う事も忘れないで。はっきり言って、邪魔だし、迷惑。
36 無名さん
邪魔とかってただ非難するだけでどうにもならないじゃん。やめるアドバイスとかできないならただの文句つけで終わっちゃうよ。
37 無名さん
妊娠前は1日2箱とかが普通でした。妊娠がわかったのが5週目でタバコやめなきゃ!って決めたけど急にはやめられなくて1週間だけ1日1本と決めてやめました。たばこをやめてしばらくは辛かったけど今我慢して余計な心配せず妊娠、出産ができるなら…と思い我慢しました。タバコが吸いたくて仕方ないときはとにかく何かをやったり外に出たり、飲み物飲んだりして気を紛らわしましたよ☆あと灰皿、ライター、シガケなどたばこを思い出させる物は全て捨てました!
38 無名さん
非難に聞こえるけど、実際妊娠中や子ども連れてる時に側で煙草吸われるとすっごいムカツクのは私だけでしょうか?もし火種が子供の顔に当たったら、なんて考えないで吸ってるんでしょうけど。吸っている本人より側で煙を浴びさせられてる人の方が何倍も害があるって知ってます?それは迷惑、邪魔以外の何物でもないわけ。迷惑になるから辞めるってひとつの意見にもなってると思うのですが。↑の方のように子供の為に我慢が出来る方もいれば、自分の事ばっかりで子供の事なんて全く考えずに『自分は大丈夫』って辞めない人もいるんですね。どっちがいい母親かなんて一目瞭然ですよ。
39 無名さん
ニコチン依存症という立派な病気だと認められたと今日の新聞に載っていましたね。妊婦だから禁煙指導をしてもらえないかもしれないけど、相談に行くくらいなら出来るのではないでしょうか?本当に止めるという意思があれば止めれます。吸わなきゃシぬわけじゃあるまいし、まして吸っている方がシに近いと思いますよ。
40 無名さん
私もすごいムカツクよ。
副流煙の方が身体に悪いんだし。普通の人なら吸っててもマナー守ってれば何も言わないけど、妊婦や子ども連れが吸ってたらちょっと考えてあげなよ。って思うよ。
辞めれないんだったら、タバコとか灰皿とか全部捨ててみたら?捨てるのも出来ないかな?
副流煙の方が身体に悪いんだし。普通の人なら吸っててもマナー守ってれば何も言わないけど、妊婦や子ども連れが吸ってたらちょっと考えてあげなよ。って思うよ。
辞めれないんだったら、タバコとか灰皿とか全部捨ててみたら?捨てるのも出来ないかな?
41 無名さん
あたしも40さんに同じだな。普通の人なら嗜好品として認められてるし喫煙場所守って周りに配慮して吸うなら何も問題ないと思う。妊婦とか子供のそばだからこそダメって言いたい。
喫煙に関していい母親悪い母親、とはいえるけど総合していい母親か悪い母親かは言えない。タバコ吸わなくたって病院内とかで騒いでる子供野放しにしたりゴミ投げ捨てても注意しなかったりする母親もいるしさ。タバコ吸ってるから何もかもダメな母親といってしまうのは何か違う気がする。
喫煙者って近くにタバコあると安心するでしょ?吸えないんじゃなくって吸わないんだって思ってみたらまた違うかも。
喫煙に関していい母親悪い母親、とはいえるけど総合していい母親か悪い母親かは言えない。タバコ吸わなくたって病院内とかで騒いでる子供野放しにしたりゴミ投げ捨てても注意しなかったりする母親もいるしさ。タバコ吸ってるから何もかもダメな母親といってしまうのは何か違う気がする。
喫煙者って近くにタバコあると安心するでしょ?吸えないんじゃなくって吸わないんだって思ってみたらまた違うかも。
42 無名さん
私も37サンと全く同じです!あんなに吸ってたのに妊娠発覚後1週間ほどで、禁煙できました。どんなに吸いたくなっても、やっぱりお腹のベビへの気持ちはそれ以上なのか、禁煙後1本も吸ってません。今では自分の吸ってたタバコを見ても何とも思わなくなったし、自分でもビックリです。やはり子供が苦しむとか思う気持ちが大事なんじゃないかな?吸いたくなってもお腹に手当てて心の中でもいいからベビに話かければストレスには思わないかもですよー。
43 無名さん
やめられないなんてかわいそう 同情しちゃうよ
44 無名さん
私は主さんのやめれないきもちがわかるきがします
だけどやっぱり体には悪いですよね
自分にも悪いし子供にも悪い
それが理解できるなら頑張れると思います
やめるのは辛いですけどね
だけどたばこを吸ってるからだめな親とか攻めないほうがいいですよ
まずは努力からはじめましょう☆
だけどやっぱり体には悪いですよね
自分にも悪いし子供にも悪い
それが理解できるなら頑張れると思います
やめるのは辛いですけどね
だけどたばこを吸ってるからだめな親とか攻めないほうがいいですよ
まずは努力からはじめましょう☆
45 無名さん
私はたばこやめなかったけどひかえました。一日箱半分ぐらい吸ってたけど子供は普通の元気な3000c以上の子供が産まれました。無理してやめることないと思う。ストレスがたまったりしたらお腹の子供によくないと思うし。たばこが気持ち悪くなる人もいればならない人もいるし。
46 無名さん
だからそれは言い訳だって。ちゃんと読んでる?『私は吸ってたけど元気な赤ちゃん産んだ』って一生懸命、禁煙しようとしてる人へのアドバイスでも何でもない、ただの悪魔の囁きだよ。辞められないストレスよりニコチンの方が赤ちゃんに悪いの!禁煙のストレスで流産したなんて話、一度も聞いた事ありません。禁煙のストレスは1週間もあれば収まります。ただ意思が弱い人間が言い訳に「ストレス」と言ってるだけ。
47 無名さん
ストレスは人それぞれ。ストレスが原因で流産や早産になる人はたくさんいるでしょ。禁煙することがストレスになる人は喫煙者ならあると思う。だから吸わないのが一番だけどストレスと合わせてほどほどに頑張ればいいと思う。私は大丈夫だったっていうのは確かに気休めだよね。でもここで禁煙できない妊婦に向かってきついこと言うのはそれこそ余計なストレスを与えるだけ。その辺も考えた上でレスしたほうがいいと思う。
48 無名さん
お腹の赤ちゃんには意思がないからねぇ〜。腹の中から苦しい〜とか聞こえたら辞めれない人も辞められそうだよね。
49 無名さん
46さんが言ってた、禁煙のストレスで流産した人…あたしの姉です。本人も、赤ちゃんの為に禁煙すると頑張ってたし、旦那さんや親、周りの協力もあった。でもうちの姉はずっとストレスを抱えていたみたいです。元々あまり吸う人じゃなかったんですが、悩み事があったり、イライラしたりストレスがたまってる時は落ち着きたくてかなり吸うタイプの喫煙者だった為、禁煙でのストレス発散がなかったと言っていました。それでも1本も吸わなかったのは偉いと思いましたが、ストレス流産という形になり、姉達は悔しいと思います。医者も、無理には止めず本数や、タールを落としながら止めるという方法が1番良いと言ってました。人それぞれでしょうけど。あたしは非喫煙者なので気持ちはわかりませんが。周りがあまり強く言うとストレスに感じたりする人もいると思うので、止めてあげてください。ストレス流産した人はあまり聞かないと言ってましたが、それをベラベラしゃべる人の方があまりいないと思います
50 無名さん
タバコゃめる前に親になるのゃめれば?
51 無名さん
この間、検診に行き、病院の入り口の喫煙所でタバコを吸うお腹の大きな妊婦さんの姿が。あれを見て、いい母親になれると思う人がいると思う?待合室で臭ってくるタバコの臭いに、つわり全開だった私は苦痛でしかなかった。吸うなら、自分一人の所で吸えって。喫煙者の殆どは周りを気にしない。煙がどのくらい充満してるか知ってる?例え、同じ室内で窓を開けようが、換気扇を回そうが意味ないし、吸わない人の前でタバコを吸うのは健康被害のなにものでもない。
最近、横断歩道の待ち時間にタバコに火をつけようとしてる人がいると注意するようにしてる。小さい子が傍にいたり、わからないけど妊婦さんもいるかもしれない。自分だけの問題じゃなくて、他人にも迷惑なんだって理解して欲しい。
もし、増税して1箱1000円になったらやめるでしょ?ならストレスでもなんでもない、言い訳だよ。
最近、横断歩道の待ち時間にタバコに火をつけようとしてる人がいると注意するようにしてる。小さい子が傍にいたり、わからないけど妊婦さんもいるかもしれない。自分だけの問題じゃなくて、他人にも迷惑なんだって理解して欲しい。
もし、増税して1箱1000円になったらやめるでしょ?ならストレスでもなんでもない、言い訳だよ。
52 無名さん
子どもを望むなら出来る前に禁煙するのが一番だよ。
53 無名さん
タバコを吸ってない人には吸いたい気持ちはわからないんだから、とやかく言っても無駄だと思う。あたしも吸わないからわからないけど。
54 無名さん
でも値上がりしたら止めるっていう人も多いし、止める意思も、続ける意思もどっちも弱いよね。金銭的負担が子供の健康より大きい、悲しい世の中です。
55 無名さん
私は妊娠前はかなりのヘビスモだったけど子どもできたと気づいたときからすっぱりやめれたよ。
56 無名さん
あたし喫煙妊婦だったよ。1日2箱以上のヘビスモだったけど妊娠中の数ヶ月は3日に1本くらい吸ってた。とりあえず無事に3300の元気な赤ちゃん生んだけど。あたしが言えたことじゃないけど自分でもやめれるならやめたかったよ。人前では絶対吸わないけど。
57 無名さん
ストレス解消に吸ってるなら上手に変わりになるものを見つけないと・・・
58 無名さん
変わりになるもんは見付からないよ。タバコは、中毒なんだから。
59 無名さん
かわいそうに 妊婦さんも赤ちゃんも